モザイク破壊とはモザイクをAI技術によって除去加工することです。しかし、モザイク破壊をした動画の公開で逮捕者も出ていることから違法行為に気をつけなければいけません。この記事では、モザイク破壊できるツールと、利用するときの注意点を解説します。
日本では性的なコンテンツに対する規制が厳しく、AV動画や画像は局部にモザイク加工を施すことが必要です。
海外のAVではモザイク加工されていない無修正のものがほとんどなので、どうして日本だけモザイクが必要なのかと疑問を持ち、モザイク加工されたAVでは満足できない、という人も多いことでしょう。
ここ最近、AVからモザイクを除去するモザイク破壊という技術が話題になっています。この記事では、AVファン垂涎のモザイク破壊について詳しくみていきましょう。
モザイク破壊とは、動画や画像からモザイクを除去加工するAI技術です。モザイクは、画像の解像度を粗くして肝心な部分を見えづらくしています。そこで、以前から画像をシャープにすることでモザイク破壊を試みる人もいました。
しかし、一度、解像度を粗くした画像をもとに戻すことはできません。モザイクのないAV作品を見たければ、モザイク加工される前のマスターデータを手に入れるしかなかったのです。
しかし、AI技術によるモザイク破壊が登場したことで、AVファンでも満足できるレベルのモザイク除去が可能になりました。
AI技術を使ったモザイク破壊とは、AIによる映像処理でモザイク映像を鮮明化するものです。
解像度を低くした画像をAIによる機械学習で鮮明にすることができます。低解像度化してモザイクを掛けた部分を、AIによる学習で高解像度化して、モザイクがない状態にしているのです。
AIを使ったモザイク破壊では、元の映像を完全に復元しているわけではありません。AIの機械学習によって、モザイクではっきりと見えなくなった線を、本来あるべき位置に予測して、描き直すのです。
本来であれば、モザイク除去しているわけではなく、モザイク除去したらこんな感じだろうな、ということでAIが新しく描いているのが、新しいモザイク破壊技術ということになります。
しかし、その精度は今までのモザイク破壊とは比べ物にならないほど実物に近いものとなっていて、多くのAVファンが歓喜に湧いているのです。
モザイク破壊加工はツールを利用すれば誰でもできます。ここからは、モザイク破壊加工できるツールを紹介します。
モザイク破壊加工できるツールは、動画と画像それぞれあります。それぞれのツールの詳細をみていきましょう。
動画のモザイク破壊ができるツールです。
JavPlayerは、大学などの研究機関が開発して公開しているツールを、Windows環境で動作するようにしたものです。製品版は有料で1,200円です。録画専用の「JavPlayer」と、録画と再生ができる「JavPlayerEZ」があります。
パソコンのスペックは、Windows10もしくは11で、JavPlayerがCorei3以上のCPU、JavPlayerEZがGTX1060以上のGPUが推奨されています。
パソコンの環境によっては動作しない可能性もあるので、購入前に体験版を利用してみることがおすすめです。
モザイク破壊の精度はかなり高く、90%以上復元できる動画もあります。気になる方は、一度体験版を試してみましょう。
TecoGANとは、低解像度の画像の解像度を上げるための超解像モデルのアルゴリズムのことです。TecoGANを利用することで、低解像度の画像を高解像度にしたり、画質を保ったまま動画をズームしたりできるようになります。
TecoGANは他のツールと違って、アプリをインストールすればすぐに使える、とういわけではありません。自分で環境を構築する必要があります。
自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
JavLensは、モザイク破壊や字幕追加などができるオンラインツールです。パソコンにインストールする必要がないので、パソコンのスペックが不安な人や、家族と共有のパソコンを使っている人におすすめです。
オンラインツールを利用するときに不安なのが、アップロードしたファイルがどう扱われるかですが、モザイク破壊加工が完了したら即座にサーバーから削除されるので安心です。
利用するためには、事前にポイントを購入します。
1 / 3
続きを読む