様々なPay決済サービスが展開されている中、LINE Payは危ないのかどうか疑問に思っている人は少なくありません。この記事では、LINE Payが本当に危ないのか、幾つかのリスクについて解説します。また、安全な使用方法についても解説します。
最近は、キャッシュレス還元などとも相まって、Pay決済サービスが浸透してきています。店頭やネットショッピングでの支払い、送金機能等便利な機能が搭載されており、スマホをお財布代わりに使用する事ができ、とても便利です。
どのPay決済サービスを利用するにしても便利な反面、リスクもありますので、危ない面をよく理解したうえで使用することができます。この記事では、幾つかあるPay決済サービスの一つのLINE Payは危ないのかどうかについて解説します。
まず、LINE Payの決済の仕組みについて知っておく必要があります。
LINE Payの決済の仕組みは、プリペイド方式です。プリペイド方式とは、使用する前に残高をチャージして使用する方式の事です。コンビニや銀行ATMから現金でチャージする方法と、登録した銀行口座からオンラインでチャージする方法があります。
LINE Payのアカウントにクレジットカードを登録することが可能ですが、残念ながらクレジットカードからLINE Pay残高へのチャージやオートチャージを行うことはできません。
登録したクレジットカードは、LINEショッピングなどのオンライン決済の場合に使用可能です。
プリペイド方式のデメリットは、使用したい時にすぐに現金残高が無い場合があるという事ですが、LINE Payにはオートチャージ機能が搭載されています。オートチャージ機能の使用を設定する事により、このデメリットを解決することができます。
オートチャージ設定とは、LINE Pay残高を指定しておき、指定した残高まで金額が減った場合に自動で銀行口座からオートチャージしてくれる機能の事です。
オートチャージを実行する残高金額や、1回に行うオートチャージ額を自分で設定することができます。
他のどのPay決済サービスもそうですが、LINE Payには便利な機能が多い反面、使用する際には危ないリスクも伴います。それで使用する際には、何が危ないかをきちんと把握しておく必要があります。
LINE Payが危ないと言われている使用上のリスクには、他のPay決済サービス同様、個人情報の漏洩に関することや不正利用などへの不安があります。
LINE Payを使用する際には、名前や電話番号、住所や銀行口座などの個人情報を登録する必要があります。これらの情報は、通常は自分が任意で設定したパスワードによってセキュリティが守られています。
しかし、安易な使い回しをしているパスワードなどを設定していると、何らかの方法で第三者にパスワードがバレてしまい、これらの個人情報が漏れてしまうという危ない可能性があります。
LINE Payに限らず、スマホを使用しているなら注意が必ず必要なのは、スマホを盗難されたり、紛失してしまったり時に不正利用されてしまうというリスクです。
LINE Payが危ないと言われている理由の一つは、LINE Payを利用しているユーザーが多いので、LINE Payの操作方法を把握している人も必然的に多いという事です。という事は、盗難・紛失した場合の不正利用がされやすいというわけです。
特にオートチャージ機能を利用している場合、銀行口座の残高が減っている事に気付くまでオートチャージされるLINe Pay残高を勝手に使用される可能性があります。
1 / 5
続きを読む