2020年05月02日更新
パズドラの「転生パールヴァティー」の使い道/評価について解説!
パズドラの転生パールヴァティーは、スキル内容が優秀なモンスターです。この記事ではパズドラの転生パールヴァティーの使い道や評価のほか、おすすめの潜在覚醒や超覚醒についても紹介しています。進化させる予定の方、入手した方などぜひ見て参考にしてみてください。

目次
パズドラ「転生パールヴァティー」とは
パズドラの転生パールヴァティーは、インドの女神パールヴァティーをもとにしたモンスターの進化形態の一つです。ここではまず転生パールヴァティーのステータスなどの基本的な性能についてを紹介していきます。
基本情報
パズドラの転生パールヴァティーの基本情報としては次のとおりです。
 
| 属性 | 木/光 | 
|---|---|
| タイプ | バランス/悪魔/神 | 
| アシスト設定 | 可能 | 
| 編成コスト | 45 | 
| レア度 | ★8 | 
| 最大レベル | Lv99 | 
| 必要経験値 | 1,600万 | 
| 限界突破 | 可能(Lv110) | 
| 必要経験値(限界突破) | 6,600万 | 
ステータス
転生パールヴァティーのステータスは次のとおりです。なお、Lv110+297は限界突破後のステータス値になります。
 
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4,043 | 1,929 | 613 | 
| Lv99+297 | 5,033 | 2,424 | 910 | 
| Lv110+297 | 5,437 | 2,647 | 971 | 
スキル/性能
パズドラの転生パールヴァティーが所持しているスキル・性能関係についても確認していきましょう。
リーダースキル
転生パールヴァティーが所持しているリーダースキルの内容は次の表のとおりとなります。
 
| リーダースキル名 | スキル効果 | 
|---|---|
| 金色神の魂 | 木属性の攻撃力が2.5倍、回復力は2倍。 回復を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。※ | 
スキル
転生パールヴァティーが所持している通常スキルとその効果、使用可能となるターン数については次のとおりです。
 
| スキル名 | スキル効果 | ターン数 | 
|---|---|---|
| 心癒の山風 | ドロップのロック状態を解除。 水ドロップを回復ドロップに変化。 木と回復ドロップを強化。 | 9→5 | 
覚醒スキル
転生パールヴァティーの覚醒スキル一覧です。括弧内は覚醒スキル1つに対する倍率等になります。
 
| 覚醒スキル | スキル効果 | 
|---|---|
| 毒耐性 | 毒攻撃を無効化することがある(確率20%) | 
| 木ドロップ強化 | 強化された木ドロップの出現率とダメージがアップする(出現率20%、攻撃力7%) | 
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力1.5倍) | 
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力1.5倍) | 
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力1.5倍) | 
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力1.5倍) | 
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | 
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力1.5倍) | 
| バインド耐性+ | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する | 
| バインド回復 | 回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が3ターン回復する | 
入手方法
パズドラの転生パールヴァティーは進化によって入手可能です。進化前のモンスターと必要な進化素材は次のとおりです。
 
| 進化元モンスター | 必要素材 | 主な入手方法 | 
|---|---|---|
| 覚醒パールヴァティー | 進化の緑仮面 | 仮面ラッシュ 水曜ダンジョン 転生の間 | 
| 進化の緑仮面 | ||
| 進化の緑仮面 | ||
| 進化の緑仮面 | ||
| 進化の緑仮面 | 
 パズドラの「火パールヴァティー」の使い道/評価!潜在覚醒のおすすめも紹介!
パズドラの「火パールヴァティー」の使い道/評価!潜在覚醒のおすすめも紹介!パズドラ「転生パールヴァティー」の評価
さて、パズドラの転生パールヴァティーのステータスなどの内容も分かったところで、性能などを踏まえた評価についてを確認していきましょう。
リーダー評価
まずは転生パールヴァティーをリーダーとしてパーティ運用した場合の評価についてを確認していきましょう。
木属性の攻撃力/回復力がアップ
転生パールヴァティーは、パーティリーダーとしての使い道の場合、リーダースキルによって、木属性モンスターのステータスのうち攻撃力が1.5倍、回復力が2倍になります。
回復消去で最大倍率を出しやすい反面、常時かかかる上記の倍率はそこまで高くありません。HPも転生モンスターにしては低めであるため、回復力がHPを上回る可能性も高いため、サブでの調整が必要なリーダーです。
封印耐性を持っていない
さらに言えば、転生パールヴァティーは封印耐性を所持していません。スキル封印攻撃を防ぐためにはパーティのサブに1体は封印耐性を複数所持したモンスターを含めなければ封印耐性100%にはなりません。
転生パールの超覚醒は封印耐性だったら神だった
— ぱーる (@parvati771) February 21, 2018
サブ評価
では、転生パールヴァティーをパーティのサブとして運用する場合にはどのような評価があるのかの確認に移ります。
2体攻撃を4個所持
パズドラの転生パールヴァティーは、覚醒スキルに2体攻撃を4つ所持しています。ドロップを4つ消去することで2体への攻撃になるだけでなく、攻撃倍率が覚醒スキル1つに対して1.5倍上昇します。
転生パールヴァティーの場合、それを4つ所持していますので、2体攻撃だけで倍率としては約5倍(5.0625倍)となり、パーティのアタッカーとしての活躍が期待できます。
回復変換/回復強化が有用
パズドラの転生パールヴァティーのスキル「心癒の山風」では、水から回復への変換のほか、木と回復ドロップの強化がされます。スキルターンも最短5ターンと短いこともあり、素直にHP回復がしたい場合だけでなく、追加攻撃の際などにも有用なスキルです。
バインド耐性+とバインド回復を所持
また、転生パールヴァティーはバインド攻撃を100%防ぐことができるバインド耐性+と、仲間のバインド回復が可能なバインド回復の覚醒スキルを所持しています。
バインド耐性を所持していないパーティメンバーのバインド状態を回復できるため、バインドされた際のサポーターとしても優秀なので、サブでその役割を果たしやすいのも特徴と言えます。
回復担当エイルがいいけど転生パールもロック解除と回復生成のターン早いからおすすめ
— かじゅ (@_kaju3_) March 1, 2019
ユーザーの評価
パズドラの転生パールヴァティーがパズドラユーザーからどのような評価を受けているのかについてを見ていきましょう。
良い評価
上では触れていませんが、転生パールヴァティーはスキルでドロップのロック解除もできます。それに加えてバインド回復ができるにも関わらず最短5ターンで使えるスキルは優秀という一言に込められるようです。
にしても転生パール持ってないのつらい
— ラグ🍐ア (@ragunasia12) December 8, 2018
ロック解除もそうだけどバインド回復が優秀すぎる
悪い評価
やはりネックになるのが転生パールヴァティーに封印耐性がないという点でしょう。転生パールヴァティーのみでパーティ編成しようとすると封印耐性がゼロとなるため、欠陥があると評されることになるようです。
転生パール艦隊作れそうだから考えたら封印100%の欠陥構築だった
— れきゅ (@pan_poke) August 14, 2018
 パズドラの「覚醒パールヴァティー」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「覚醒パールヴァティー」のテンプレパーティを紹介!パズドラ「転生パールヴァティー」のおすすめの使い道
さて、これまで紹介してきた転生パールヴァティーの性能やステータスなどを踏まえて、使い道としてのおすすめはどのようなものかを確認していきましょう。
木属性パーティのサブがおすすめ
前述したとおり、転生パールヴァティーはリーダーよりもサブとしての運用のほうが向いています。そのため、木属性パーティでサブ運用による使い道がおすすめです。
相性の良いリーダー
転生パールヴァティーのサブとしての性能を踏まえた使い道がある、相性の良いおすすめのリーダーとしては次の表のとおりです。
 
| モンスター | おすすめ理由 | 
|---|---|
| 仮面ライダーBLACK RX | 2体攻撃を主体としたパーティを組む場合におすすめのリーダーです。バインド耐性のないRXや、RXパーティに入りやすいターディスのバインド回復薬としても活躍できます。 | 
| 仮面ライダー新1号 &仮面ライダー新2号 | 木の2体攻撃を重視したパーティを編成する際におすすめのリーダーです。バインド回復役として活躍できる他、操作時間延長と封印耐性に関してはこのモンスターの覚醒スキルで補完できます。 | 
| 初春の狩猟姫・アルテミス | 木の2体攻撃を中心としたパーティでの編成になります。操作延長・必要となる木ドロップ生成が無いスキルであることから、その弱点を他のサブで補う必要があります。 | 
進化させて使用
また、転生パールヴァティーは更に進化させて「超転生パールヴァティー」にすることもできます。進化素材の入手に手間取りますが、進化させたほうが攻守ともに優れたリーダーとしての使い道が増えます。
 
| 超転生パールヴァティーの進化素材 | 主な入手方法 | 
|---|---|
| イベントメダル【虹】の希石 | モンスター交換所 | 
| 金掌の創造神・ブラフマーの希石 | 
 | 
| 木の宝玉 | 
 | 
| ダイヤドラゴンフルーツ | 
 | 
| 古代の三神面 | 
 | 
 パズドラの「光パールヴァティー」の評価!使い道/潜在覚醒のおすすめも紹介!
パズドラの「光パールヴァティー」の評価!使い道/潜在覚醒のおすすめも紹介!パズドラ「転生パールヴァティー」の超覚醒
転生パールヴァティーは超覚醒が可能なモンスターです。ここでは転生パールヴァティーにおすすめの超覚醒ついてを紹介していきます。
付けられる超覚醒
おすすめの超覚醒の前に、つけられるものはどのようなものかについて一覧にして触れておきます。
 
| 付けられる超覚醒 | 効果 | 
|---|---|
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力1.5倍) | 
| 超追加攻撃 | 回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、99ダメージの追い打ち | 
| 回復L字消し | 回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減し、攻撃力が1.5倍、バインド状態を1ターン回復 | 
おすすめの超覚醒
さて、上記の超覚醒のうち、転生パールヴァティーにおすすめの超覚醒についてですが、性能を伸ばす・使い道を増やすことができるのは次の2つです。
2体攻撃
もともと、転生パールヴァティーは2体攻撃を4つ所持しています。超覚醒でも付与することで、2体攻撃時の倍率は約7.5倍となりアタッカーとしての性能を上げることが可能です。
超追加攻撃
超追加攻撃は、回復ドロップ9個を正方形に組んだ際に発動するため、転生パールヴァティーの回復ドロップを生成できるスキルとも噛み合います。リーダー運用する場合は超追加攻撃時に最大倍率を出すことも可能となります。
 パズドラの「覚醒パールヴァティー」の評価!使い道/潜在覚醒のおすすめも紹介!
パズドラの「覚醒パールヴァティー」の評価!使い道/潜在覚醒のおすすめも紹介!パズドラ「転生パールヴァティー」の潜在覚醒
転生パールヴァティーにつける潜在覚醒としては何がおすすめなのか、つけられる潜在キラーとともに紹介していきます。
付けられる潜在キラー
転生パールヴァティーにつける潜在覚醒としては何がおすすめなのか、つけられる潜在キラーとともに紹介していきます。
 
| 付けられる潜在キラー | 潜在キラーの効果 | 
|---|---|
| マシンキラー | マシンタイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| 神キラー | 神タイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| 体力キラー | 体力タイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| 回復キラー | 回復タイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| 悪魔キラー | 悪魔タイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| ドラゴンキラー | ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| 攻撃キラー | 攻撃タイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
| バランスキラー | バランスタイプの敵に対して攻撃力が1.5倍 | 
おすすめの潜在覚醒
では、転生パールヴァティーにおすすめの潜在覚醒としては何がおすすめなのかについての話に移りましょう。
遅延耐性
転生パールヴァティーのスキルは最短5ターンで打てる、内容も優秀なものです。そのためスキル遅延攻撃は極力防ぎたいので、遅延耐性をつけてスキルを使いたいタイミングで発動できるようにこの潜在覚醒をもって備えておきましょう。
潜在キラー
また、転生パールヴァティーはアタッカーとして活躍することもあるため、その火力を伸ばす意味合いではキラー関係の潜在覚醒もおすすめです。よく利用するダンジョンで登場するモンスターのタイプのものをつけておくと良いでしょう。
難易度の高いダンジョンに連れて行く場合は、悪魔キラーや神キラーなどが特におすすめです。
 パズドラの「転生パールヴァティー」のおすすめ潜在覚醒を紹介!
パズドラの「転生パールヴァティー」のおすすめ潜在覚醒を紹介!パズドラ「転生パールヴァティー」のスキル上げ方法
パズドラの転生パールヴァティーのスキルは優秀なため、できるだけスキルレベルを上げて最短で打てるようにしておきたいものです。ここでは転生パールヴァティーのスキル上げの方法についてを紹介していきます。
スキル上げダンジョン
まずはスキル上げができるダンジョンです。このダンジョンは常設のものではないため、無いようであれば後述するスキル上げ素材でのスキル上げを行ってください。
スキルレベルアップダンジョン
スキルレベルアップダンジョンは、ゴッドフェスなどが行われている際に期間限定で開催されています。スキル上げの対象となるモンスターを連れて行くことでスキルレベルが確実に上がるため、開催されている場合はここでのスキル上げがおすすめです。
スキル上げ素材
スキルレベルアップダンジョンがない場合、素材を使ってスキル上げを行うこととなります。スキル上げ素材とその入手方法についてを紹介します。
モクピィ
まず1つ目はモクピィです。木属性のモンスターのスキルレベルを確実に1つ上げることができる素材です。主な入手方法は次のとおりとなります。
 
| スキル上げ素材 | 主な入手方法 | 
|---|---|
| モクピィ | 
 | 
ニジピィ
まず2つ目はニジピィです。属性に関係なくモンスターのスキルレベルを確実に2つ上げることができる素材ですので、入手できる場所もかなり限られる希少なモンスターです。主な入手方法は次のとおりとなります。
 
| スキル上げ素材 | 主な入手方法 | 
|---|---|
| ニジピィ | 裏極限の闘技場 | 
最後に
転生パールヴァティーは、パーティのサブとして運用する使い道が中心となるモンスターです。リーダーとして運用する場合、転生パールヴァティーよりも進化した形態の「超転生パールヴァティー」にしたほうが優秀な点が増えます。
自分の運用環境や所持している素材などとの相談になるとは思いますが、優秀なモンスターであることには代わりありません。この記事を参考にして、うまく運用してみてください。
合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 パズドラで「スキル封印」を100%防ぐ対策法!受ける確率も解説!
パズドラで「スキル封印」を100%防ぐ対策法!受ける確率も解説! パズドラの「超モリりん」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「超モリりん」のテンプレパーティを紹介! パズドラの「水火毛利」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「水火毛利」のテンプレパーティを紹介!























