Windows10で「インストールした日」を確認(調べる)する方法を解説します。Windows10で「インストールした日」を確認(調べる)する手段として、コマンドプロントでsysteminfo.exeで実行し入力する他、レジストリで調べる方法など見ていきます。
Windows10のOSをインストールした日時とアプリや更新プログラムをインストールした日時を確認したいという人に向けて、「インストールした日」を確認(調べる)する方法についてくわしく解説をしていきたいと思います。
Windows10のOSをインストールした日時を確認する(調べる)する方法は、さまざまありますが、まずはタスクバーでコマンドプロントを実行していく方法についてフォーカスして説明をしていきたいと思います。
それでは、タスクバーでコマンドプロントを実行する方法も合わせて説明していきますので、Windows10のOSをインストールした日時を確認する手順へ移っていきたいと思います。
それでは、Windows10のOSをインストールした日時を確認する(調べる)方法として「タスクバーでコマンドプロント」を実行していきたいと思います。まずは、タスクバーの検索フォームを選択する必要があります。
Windows10の左下にある「ここに入力して検索」という項目がタスクバーの検索フォームになります。
タスクバーの検索フォームに「cmd」と入力して「Entrerキー」を押して実行していきます。
そうしますとWindowsの画面に黒い画面のコマンドプロンプトが起動します。
コマンドプロントに今から日付を調べる命令を実行していきます。コマンドプロント内に「systeminfo.exe」と入力して実行していきます。systeminfo.exeは、システム情報が表示できるコマンドです。
systeminfo.exeを命令するとシステム情報が表示されます。最初のインストール日付という項目で、Windows10のOSをインストールした日時を確認することができます。
コマンドプロントで日付だけを表示する方法はsysteminfo.exeではなく「systeminfo | find /I "インストール日付」を実行すると調べることができます。ただし日本語OSでのみ有効です。
つづいては、Windows10で「インストールした日」を確認する方法として「レジストリ」から調べる手順について注目をしていきたいと思います。レジストリエディタを開く必要がありますので、レジストリエディタを起動すル方法も説明していきます。
Windows10の左下にあるタスクバーの検索フォームを選択して「regedit」と入力して実行をしていきます。するとレジストリエディタが起動します。
レジストリエディタがデバイスに変更を加えることを許可しますか?と表示されますので「はい」をクリックして操作を行っていきます。
変更を許可すると、レジストリエディタが起動します。レジストリエディタが開くので、ここから「インストールした日」を確認する方法をとっていきます。
1 / 4
続きを読む