【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」について解説!

BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」と表示されて「Windows」から「Mac」に切り替えができない場合のついて解説していきます。BootCampの「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法を説明します。

目次

  1. 1【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の表示とは?
  2. Mac内でWindows起動中Macに切り替え時に表示されるポップアップ
  3. 2【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法~Windowsロゴから再起動~
  4. WindowsロゴからmacOSで再起動の手順
  5. 3【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法~^(上三角アイコン)から再起動~
  6. ^(上三角アイコン)からmacOSで再起動の手順
  7. 4【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法~システム環境設定から再起動~
  8. システム環境設定からmacOSで再起動の手順
  9. 5【BootCamp】MacOS/WindowsOSの切り替えができない際の対処法
  10. 電源オフからの起動
  11. Time Machineバックアップからの再起動
  12. コマンド入力からの再起動
  13. まとめ
  14. 合わせて読みたい!Macに関する記事一覧

【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の表示とは?

BootCampの「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」は故障なのか原因を突き止めたい人、このメッセージ表示される対処法やMacに切り替えができない対処法の手順を知りたい人に向け、くわしい対処法を解説していきたいと思います。

まずは、BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」のメッセージがなぜ表示されるのかについて探っていきたいと思います。「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の表示される意味を知っていないと何も始まりません。

それでは、BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」と表示される原因について、一つ一つ説明をしていきたいと思いますので、参考にして原因を回避するようにしてください。

Mac内でWindows起動中Macに切り替え時に表示されるポップアップ

BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」のメッセージがなぜ表示されるのかと言いますと、Mac内でWindows起動中にMacに切り替え時に表示される仕組みになっているからです。

Mac内でWindows起動中にMacに切り替える際に、切替できない際に表示されるエラーメッセージとなっています。

macOS High Sierra以降SSDがApple File System (APFS)に更新が原因

このエラーメッセージが表示される原因は、macOS High Sierra以降SSDがApple File System (APFS)に更新されたことによるものです。搭載されているストレージの種類と、インストールしているOSの種類の組み合わせにより問題が発生してしまいます。
 

  HDD搭載のMac SSD搭載のMac
Mac OS Sierra以前 〇(可能) △(注意点)
Mac OS High Sierra以降 〇(可能) ×(不可能)

Macの故障ではない

「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」のメッセージで、Macが故障したのではないかと思う人もいるかと思われますが「仕様でありMacの故障ではありません」ので安心してください。

MacのBootCampでWindows7をインストールする方法
MacのBootCampを利用すれば、「Windows7」を使用することができることはご存知...

【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法~Windowsロゴから再起動~

つづきましては、BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法として「Windowsロゴから再起動」について解説していきたいと思います。

WindowsロゴからmacOSで再起動の手順

それでは、WindowsロゴからmacOSで再起動の手順について説明をしていきますので参考にして手順を行ってください。

Windowsロゴを開く

WindowsロゴからmacOSで再起動の手順を行っていきます。まずは、Windows OSのデスクトップ画面の左下にある「Windowsロゴ」をクリックして進んでいきます。

再起動を選択

スタートメニューが表示されますのでここから「再起動」をクリックして操作を行っていきます。

OS選択画面表示までoptionキーを押しっぱなしにする

再起動した後にOS選択画面表示までoptionキーを押しっぱなしにすることで、OS選択画面が表示されます。ここで「Macintosh HD」を選択する事で、Macに切り替えることができます。

【BootCamp】MacでWindowsパーティションを削除する方法
BootCampをご存知の方は少なくないと思いますが、BootCampでMacでWindow...

【BootCamp】「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」の対処法~^(上三角アイコン)から再起動~

ここからは、BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」のエラーメッセージの対処法として「^(上三角アイコン)から再起動」を行う方法についてくわしく解説していきたいと思います。

^(上三角アイコン)から再起動を行う場合は、お使いのPCに「BootCamp」woインストールしておく必要がありますので、予めご了承ください。

それでは、BootCampで「macOSの起動ボリュームが見つかりませんでした」と表示された場合の^(上三角アイコン)から再起動する対処法を一つ一つ説明をしていきたいと思います。

^(上三角アイコン)からmacOSで再起動の手順

さっそく^(上三角アイコン)からmacOSで再起動の手順を行っていきます。Windowsの^(上三角アイコン)からmacOSで再起動して切り替えていきます。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
KENERO

人気の記事

新着まとめ