Macのウイルス対策は必要?すべき無料ウイルス対策まとめ

一般的にMacはウイルスに感染しにくいと言われていますが、Macを狙ったウイルスは存在しますのでしっかりとした対策が必要です。やるべきセキュリティ環境設定やウイルス対策の無料ソフト等を紹介しますので、ウイルス被害に遭わないためにぜひ確認してください。

目次

  1. 1Macにウイルス対策は必要なのか?
  2. セキュリティの環境設定が必要
  3. 2Macもウィルス感染する
  4. 正常な操作できない
  5. 不正ログイン・SNSアカウントの乗っ取り
  6. フィッシング
  7. 送信した覚えのないメールが送られている
  8. 3Macが感染する恐れのあるウイルス被害
  9. ランサムウェア
  10. オンライン銀行詐欺ウイルス
  11. 遠隔操作ウイルス
  12. Apple社を名乗り、情報を取得するウイルス
  13. Bitcoinが盗まれる可能性も
  14. 4Macにウイルス警告画面が表示される場合
  15. 基本的に感染はしていない
  16. ウイルス警告画面が出た場合の対処法
  17. 5今すぐできるMacのウイルス対策
  18. OSは常に最新のものにアップデート
  19. ブラウザも最新版にする
  20. Apple以外のJava、Flashは常に最新の状態に
  21. ブラウザのJavaをオフ
  22. ファイアウォールを設定
  23. ファイルの拡張子を表示
  24. パスワード入力とスクリーンロックの設定
  25. FileVault2を有効化
  26. 無線LANの暗号化形式は「WEP」以外を選ぶ
  27. 紛失した時に自分の連絡先を表示する
  28. 6Macの無料ウイルス対策ソフト
  29. AVGアンチウィルスMac
  30. アバスト mac
  31. Bitdefender Antivirus for Mac
  32. 7Macの有料ウイルス対策ソフト
  33. ウィルスバスタークラウド
  34. ノートン
  35. eset
  36. マカフィー アンチウィルスプラス
  37. 8自分のMacがウイルスに感染しているか確認する方法
  38. 合わせて読みたい!Macに関する記事一覧

Macにウイルス対策は必要なのか?

Macは一般的に安全とされウイルスに感染しにくくセキュリティソフトは不要であるという話は以前からよく言われていますが、これは本当のことでしょうか?

しかし実際にMacを狙ったウイルスは多数存在していて、大手セキュリティ企業では累計で45万種以上のウイルスを検知しています。

最近はiPhoneやiPadなどのApple製品も人気があり、MacBook AirやMacBook ProなどのMacユーザーも増えています。Macのシェア率が上昇するに従い、Macのウイルス対策が必要と言えるでしょう。

セキュリティの環境設定が必要

Macのウイルス対策の重要性が見過ごされてきたのは、WIndowsのような圧倒的シェア率に及ばなかったからだと言えるかもしれません。実際に2018年時点でWindowsは約90%、Macは約6.9%というシェア率です。

しかし以前と比べてMacユーザーが増えたこともありMacでもウイルス被害が報告されていますので、安全にMacを使用するためにもセキュリティ環境設定が必要と言えます。

これからMacのウイルス感染被害について紹介し、そのセキュリティ対策についても詳しく紹介しますのでチェックしてください。

Macもウィルス感染する

Macはデフォルトでもウイルスに強く、セキュリティ対策は必要ないと考える人も多いです。しかし残念ながらWindowsだけでなくMacにも深刻なウイルスの脅威が及び始めています。これからMacのウイルス被害について紹介していきます。

正常な操作できない

Macがウイルスの感染すると、使っているMacが何の前触れもなく突然画面が閉じられてしまったり、クリックしても何の反応も示さなくなったりして正常に操作できなくなる場合があります。またMacの動作が遅くなることもあります。

Macを勝手にロックして何も操作ができない状態にした上で、「ロックを解除するためにお金を支払ってください」と金銭を請求するウイルスも存在します。これはお金を支払ってもロックを解除してくれないケースもある、かなり悪質なウイルスです。

不正ログイン・SNSアカウントの乗っ取り

Macがウイルスに感染すると、不正にログインした形跡がみられたりSNSの自分のアカウントを通して見覚えのない投稿がされていたりする場合があります。これはSNSアカウントの乗っ取りが行われている可能性があります。

これらの被害もウイルスに感染したことによって個人情報が流出し起こる現象と言えます。

フィッシング

スパムウェアなどのウイルスによって、Webサイトの閲覧履歴やID、パスワードなど入力した情報や保存されている個人情報が、第三者に流出してしまう場合があります。

そこからクレジットカードの情報や銀行の暗証番号などの大切な個人情報までも盗まれてしまい、フィッシング詐欺に遭ってしまうこともあります。また近年Apple IDを狙うフィッシング詐欺も多数確認されています。

ネット上での情報入力は慎重に行うようにして、何らかの情報入力を求めるWebサイトがSSL対応していない場合は疑う必要があります。フィッシング詐欺はOSに関係なくメールやWebを介して狙ってきますので注意しましょう。

送信した覚えのないメールが送られている

送信した覚えがないにもかかわらずメールの送信履歴が残っている場合、これはウイルスに感染してしまい自分自身がウイルスをばら撒いてしまっている感染被害と言えます。

つまり自分のメールアドレスと名前を勝手に使用されて、身に覚えのないメールを知人に送りどんどんウイルスを拡散している事例です。

このようにウイルス感染に気づかずにどんどんばら撒くことで、知らない間に加害者になっている可能性があるので気をつける必要があります。

Macが感染する恐れのあるウイルス被害

もともとWindowsユーザを悩ませていたランサムウェアやオンライン銀行詐欺ツールなどの不正プログラムのMac版が近年出現しています。サイバー犯罪者は人の不注意を突いてMacユーザを狙っているのです。

Macにウイルスが入る原因としてユーザが正規のアプリと誤認して、自らウイルスをインストールしてしまうことも挙げられます。メールの添付ファイルを開かせることでウイルスに感染させる手口もよく見られるでしょう。

これからMacが感染する恐れのあるウイルス被害について紹介していきます。

ランサムウェア

ランサムウェアとは「身代金要求型ウイルス」と言われていて、Macをロックして操作不能にしたり端末内の写真や文書を暗号化して読み込めなくしたりして元に戻す条件として金銭(身代金)を要求するウイルスです。

2016年3月に正規のファイル転送アプリを書き換えて作成した初のOS X向けのランサムウェアである「KeRanger(キーレンジャー)」が改ざんされたサイト場で配布されていたことが確認されました。

これはMacOSのセキュリティ機能である不正アプリの混入を防ぐ「Gatekeeper」の機能を回避したことでも注目を集めました。ランサムウェアの感染を避けるため、メールのリンクや添付ファイルを不用意に開かないように気をつけましょう。

オンライン銀行詐欺ウイルス

オンライン銀行詐欺ウイルスとは、パソコンやスマホなどに侵入してネットバンキングの認証IDやパスワードなどの認証情報を盗み出し外部に送信するものです。2017年7月にMac版のオンライン銀行詐欺ウイルスも確認されました。

このMac向けオンライン銀行詐欺ウイルスはメールに添付された文書ファイルの開封がきっかけでMacに入り込み、セキュリティソフトによるスキャンを回避する機能を備えていることがわかっています。

オンライン銀行詐欺ウイルスは一般的にパソコンに侵入し潜伏して、ユーザがネットバンキングにログインするのを確認した後、偽の認証画面を表示して「システムメンテナンスのためお客様情報の再入力をお願いします」と入力を促すのです。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
usagifwfw

人気の記事

新着まとめ