Steam Card ExchangeはSteamのトレーディングカードをBot相手にトレードできるサイトです。今回は、Steam Card Exchangeの見方や使い方をご紹介します。使い方はとても簡単なのでトレードをしてみたい方はぜひ参考にしてください。
Steam Card Exchangeとは、Steamトレーディングカードのトレード専門サイトです。Steamと提携しているわけではありませんが、Steam Card ExchangeのSteamグループでは、約87,500人のメンバーがいるほど信頼性が高いサイトです。
このサイトでは、トレードを主に行っていますが、その他にも、Steamのコミュニティマーケットで売られているアイテムの値段リストやSteamのプロフィール背景画像を試すツールなども提供しています。今回は、このトレードの使い方について説明します。
値段リストでは、トレーディングカード・キラカード・ブースターパック・バッジ・キラバッジ・絵文字・背景の値段を見ることができ、欲しい物をクリックするとマーケットに飛んで買うこともできます。
今回の記事では、このSteam Card Exchangeの使い方やトレード画面の見方などをご紹介します。英語のウェブサイトですが使い方はとても簡単なので興味のある方はぜひトレードに挑戦してみてください。
上記で書いたように、Steam Card ExchangeはSteamトレーディングカードをトレードする場所です。
Steamのマーケットでもトレードはありますが、Steam Card Exchangeでのトレードは、Botを相手に行われます。そのため、使い方も難しくなく、比較的簡単にトレードを行うことができます。
Steam Card Exchangeでは、トレード時の通貨として「Credits」というマーケット通貨を使用しています。Creditsとカードは一体型で、Credits数はゲームにつけられた「Worth(価値)」によって変わります。
例えば、上の画像のように「Worth」が「5c」であれば、カード1枚の標準値段は5creditsということになります。通貨の使い方はこの様になっています。
それでは、Steam Card Exchangeの使い方や見方をご紹介していきます。まずは、Steam Card Exchangeのルールや制限の説明です。
Bot相手のトレードなので、色々な制限はありますが、内容は至ってシンプルです。ただし、制限を守らなければ不利な結果になってしまうこともあるので使い方には気を付けましょう。
公式ページに書かれているトレードのルール(制限)は大きく7つあります。
上記の制限にも書いていますが、トレード時に6枚以上のカードを使ってオファーをすると、Botがトレードを中断してしまうのでこの点は特に注意しましょう。
次は、トレードを始めるための準備です。ここからはサイトの使い方をご紹介していきます。
Steam Card Exchangeを利用するには、SteamのIDとパスワードでログインをする必要があります。ログインは右上にある「Sign through STEAM」から行います。
次の画面に移ると、Steamのユーザーネームとパスワードを入れる項目が出てくるので、全て入力して「Sign in」を押し、ログインします。
1 / 3
続きを読む