今回の記事では、Chromeのリモートデスクトップの使い方!PCを遠隔操作しようについて紹介します。また、Chromeのリモートデスクトップとは?、Chromeのリモートデスクトップ使い方〜インストール〜について紹介します。
まず、Google Chromeには、拡張機能としてリモートデスクトップが利用可能になる「Chromeリモートデスクトップ」が提供されています。
そして、Chromeリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)を利用することで、手軽にインターネットを介したリモートデスクトップ環境が構築できます。
また、スマートフォンのテザリングによるデータ通信や公衆無線LANなど、外出先でもインターネットを使える通信手段が手軽に利用できるようになってきました。
さらに、VPN(Virtual Private Network)などの接続環境が整っていれば、外出先からでも、これらのデータ通信機能を利用して社内に接続し、Windows OSのリモートデスクトップ機能を使って社内PCのデスクトップを操作できます。
そして、このように外出先でも、社内にいる場合と同様に仕事ができる環境が整いつつあるわけですが、実際にはVPNの設定がハードルになってしまうことが多いようです。
それから、外出先から社内のコンピュータにリモートデスクトップで接続して作業を行いたいと思っていても、社内ネットワークに接続するためのVPN環境が整っておらず、断念している人も多いのではないでしょうか。
なお、こうした人向けに、VPN接続をしなくてもインターネットを介してリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)接続できる「LogMeIn」や「TeamViewer」などのツールがあります。
続いて、同様のツールとして、GoogleのWebブラウザ「Google Chrome(以下、Chrome)」の拡張機能として「Chromeリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)」が提供されています。
また、操作されるPC(リモートデスクトップのホスト側)と操作するPC(クライアント側)の両方にChromeリモートデスクトップをインストールするだけで、簡単にリモートデスクトップ環境を構築できるのです。
なお、正確には、ホスト側にはリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)のサーバとなる「Chrome Remote Desktop Host」のインストールが必要になります。
ここで、Chrome リモート デスクトップの遠隔操作(使い方)は、特定のパソコンを別のパソコンやデバイスから操作するためのリモートデスクトップ環境を構築するソフトウェアであるのです。
そして、Windows、macOS、Linux(以上はホスト及びクライアントになれる)、Chrome OS、Android、iOS(以上はクライアントのみになれる)向けに提供されているのです。
また、ホストとなるコンピュータとクライアントとなるコンピュータ/スマートフォンには、Chromeブラウザ及びその拡張機能であるChrome リモート デスクトップをインストールしておく必要があります。
加えて、それとは別にホスト側ではChrome リモート デスクトップの遠隔操作(使い方)のネイティブアプリケーションをインストールする必要があります。
なお、ホストでPINを設定し、それをクライアントで入力することでクライアントのディスプレイ上にホストの画面が表示されて、さまざまな操作ができるでしょう。
ここで、ブラウザだけで利用できるリモートデスクトップ機能で、使う側のマシンにセットアップするだけですぐに使えるようになるのですが、Chrome 拡張と、専用のアプリをいくつかインストールするだけです。
そして、とてもインストールは簡単な上、ほぼほぼマウスクリックするだけで終わりで、あとはマシンの名前とピンコードを登録さえすればピンコードがわかっていればアクセスできるのです。
また、この Chrome リモートデスクトップの遠隔操作(使い方)が今までのリモートデスクトップと大きく違うのはブラウザで実現しているのです。
さらに、この Chrome リモートデスクトップの遠隔操作(使い方)はがっつり WebRTC を利用した仕組みであり、WebRTC P2P で実現しているのです。
次は、危険性についてです。
まず、IT管理者の危険性の話ですが、Chromeリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)で社外から簡単にリモート接続されてしまうと、情報漏えいなどの危険性が気になるところでしょう。
そして、スマホなどで、Windows 7/8.1/10の標準アカウントでログオンしている場合でも、Chromeリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)のインストールは可能です。
しかしながら、[リモート接続を有効]ボタンをクリックし、PINを設定後、管理者アカウントの入力が求められるため、管理者アカウントが分からないと、Chromeリモートデスクトップのホストに設定できません。
なお、そのPCにリモートで接続できませんし、Chromeリモートデスクトップの遠隔操作(使い方)を使って、他のPCにリモート接続して、操作することは可能です。
一方で、スマホなど、Windows OSの管理者権限をユーザーに与えている場合は、Chromeリモートデスクトップをホストに設定できてしまいます。
なお、Chromeリモートデスクトップによる外部からのリモート接続を制限(拒否)するには、TCPのポート5222番のトラフィックをブロックしておきます。
さらに、「G Suite(旧Google Apps)」のGoogleアカウントを利用している場合は、G Suiteの管理者アカウントでChrome Web Storeをオフにすれば、拡張機能のインストール自体をブロックできます。
したがって、こうしておけば、Chromeリモートデスクトップの利用も行えないようにできます。
しかしながら、この場合、個人で取得したGoogleアカウントでログインされてしまうと、Chromeリモートデスクトップのインストールや利用が制限できないので、別の対策を考える必要があります。
そこで、Chromeリモートデスクトップの可能性と危険性についてですが、この危険性のようにChromeリモートデスクトップは、簡単な設定によりインターネットを介したリモートデスクトップ接続が可能になります。
なお、Windows、macOS、LinuxのいずれのChromeでも、リモートデスクトップ接続が可能なので、例えばサーバ上の仮想マシンにWindows OS環境を構築します。
そこで、シンクライアント(Linuxベースのクライアント)で接続して、Windows OSを利用する仮想PC型シンクライアントシステムの構築も仕組み上は可能です。
そして、iOSやAndroidなどのスマホやタブレット向けにも、Chromeリモートデスクトップのクライアントが提供されています。
または、こうしたデバイスからでもリモート接続が可能で、スマホなど、外出先から自分のPCに接続して、メールを確認したり、社内の会議室予約システムを利用したりするといった使い方もできます。
しかしながら、マウスとキーボードがない状態での、操作や入力はかなり危険性がありますが、Chromeで簡単にインターネットを介したリモートデスクトップ環境が構築できてしまうのです。
つまり、IT管理者としては、Chromeリモートデスクトップを利用した場合の情報漏えいなどの危険性について十分に検討を行うべきでしょう。
1 / 4
続きを読む