今記事では、Google Meetで自分のPCの画面を共有する方法についてご紹介していきます。Google Meetで画面共有に必要なもの、画面共有を終了する方法についても合わせてご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
新型コロナウイルスによって外出自粛の影響でWeb会議を行う方が増えてきています。資料を利用して説明する場合に、参加者それぞれにファイルを開いてもらい説明している人も多くみられますが、そんな時活躍するのがGoogle Meetの画面を共有する機能です。
GoogleのWeb会議ツール「Google Meet」には、自分のPCの画面を共有する機能があり、参加者にPCの画面を共有しながら説明などをすることができます。そこで今記事ではGoogle Meetの画面共有方法・共有の終了方法についてご紹介していきます。
まずはGoogle Meetで画面共有を利用する上で必要なものについてご紹介していきます。Google Meetを利用して画面共有をしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
Google MeetはGoogleが提供するサービスとなっているので、Google Meetを利用するにはGoogleアカウントが必要になります。GoogleアカウントはGoogleアカウント作成ページから作成できます。
PCから利用する方はサイトにアクセスすることで利用することができますが、スマートフォンから利用する場合にはGoogle Meet専用のアプリが必要になります。
続いてはGoogle Meetの画面共有方法についてご、Google Meetで利用することのできる共有方法の種類について全画面/ウィンドウ/Chromeタブをご紹介していきます。
Google Meetの全画面共有は、全画面を共有することができるので、操作説明に役立ちます。
Google Meetのウインドウ共有は、起動しているツールごとに共有するものなのでプレゼンなどで利用する際に役立ちます。
Google MeetのChromeタブ共有は、Chromeがあることが前提になりますが、動画では音声も再生することができます。
続いてはGoogle Meetで自分のPCの画面を共有する方法についてご紹介していきます。
Google Meetで画面共有をするには、Google Meetでの動画配信画面下部右に表示されている「今すぐ表示」を選択します。
自分のPCの全ての画面を共有したい場合には、今すぐ表示を選択後に表示されるメニューの中から「あなたの全画面」を選択します。あなたの全画面を選択することで、表示されている全ての画面が共有されることになり操作説明に便利です。
1 / 3
続きを読む