【最新版】Slackの機能を劇的に拡張するBotサービスを紹介!

AI技術の発展に伴い、様々なBotサービスが普及していますが、それらの中にはビジネスチャットツールであるSlackの機能を劇的に拡張するツールが沢山あります。業務の効率化に役立つ最新のSlack Bot機能に搭載できるBotサービスの一部をご紹介します。

目次

  1. 1Slack Botとは?
  2. できる事
  3. 2【最新版】Slack Bot機能を搭載できるBotサービス~テキスト~
  4. Slicki
  5. 3【最新版】Slack Bot機能を搭載できるBotサービス~音声~
  6. Recordfy
  7. 4【最新版】Slack Bot機能を搭載できるBotサービス~画像~
  8. imageRisize
  9. 5【最新版】Slack Bot機能を搭載できるBotサービス~ToDo管理~
  10. Today List
  11. 6【最新版】Slack Bot機能を搭載できるBotサービス~匿名~
  12. Abot
  13. 7【最新版】Slack Bot機能を搭載できるサービス~メール管理~
  14. SharedBox
  15. Slack Bot機能を搭載できる他のサービス
  16. 合わせて読みたい!Slackに関する記事一覧

Slack Botとは?

Slackは、現在すでに多くの企業で導入されているビジネスチャットツールですが、Slack Botは、このSlackアプリの一種です。

様々な種類のSlack Botを作成・追加することにより、利用者のニーズに応じた機能を拡張し、日々の業務の効率化を図ることができます。

開発現場や様々な会社の組織のニーズに合わせて、業務改善やコミュニケーション促進のために役立つツールとして、Slack Botは幅広く活用されています。

Slicki - The Wiki For Slack

できる事

ビジネスチャットツールであるSlackは、社内のコミュニケーションを簡素化したり、効率化することができています。加えて、Slack Botは、社内だけでなく外部との連携や業務の効率化を図ることができる便利なチャットツールです。

また、インターネットを通して得ることができる情報やサービスを共有して意見を交換し合うこともSlack Botを利用して行うことができるようになります。Slack Botを使用するには、Slackアプリをダウンロードしておく必要があります。

業務効率化のツール

Slack Botの導入により、外部との連携や連絡や意見の交換、アンケートを取ったり、簡単なミーティングを行ったりすることができる様々な機能が劇的に拡張されますので、業務効率化のツールとして多くの企業やグループで利用されているツールと言えます。

機能を劇的に拡張するサービス

インターネットを通じて様々なタスクを自動で行ってくれるプログラムの一種であるSlack Botは、自分の用途や業務内容に合うように作成することもできるため、Slackの機能を劇的に拡張するサービスであるという特徴があります。

世界中で様々なSlack Botが作成されており、そのSlack Botツールの多くは無料で公開されているので、利用することができるのでとても便利です。

Slackのアカウント解除/削除方法を詳しく解説!
Slackとは、コミュニケーションツールの1つで、世界中で広く使われているビジネスチャットで...

【最新版】Slack Bot機能を搭載できるBotサービス~テキスト~

Botとは、プログラムの一種で、AIの進化と共に今では用途に合わせて様々なプログラムがあり、Slack Bot機能を搭載できるサービスも沢山あります。Slack Bot機能を搭載できるBotサービスの中の一つとして、テキストに関連したツールがあります。

Slicki

テキストに関するBotサービスの一つは、Slickiです。これは、複数の人たちで様々な情報を編集しながらWebページを作成し、共有することができるWikiの機能をSlack Botに搭載することができるBotサービスです。

Slicki - The Wiki For Slack

機能/特徴/使い方

Slickiは、複数の人たちが同時に編集することができることが最大の特徴の一つです。また、任意のチャンネルにWikiを簡単に作成することができますので、情報をまとめたり、簡単な資料を作成してそのチャンネルにストックしておくこともできます。

/slicki」というコマンドを入力するか、または、Slickiの公式ページから「スタート」ボタンをクリックして連携を許可するだけでWikiが自動作成されるというとてもシンプルな使い方です。

編集画面を作成するかどうかの画面が表示されますので、チャンネルを確認して「作成する」をクリックします。

編集できる画面が表示されますので、そこでメニューアイコンをクリックしながら、自由に編集をすることができます。同時に複数の人が編集できますので、業務の効率化につながります。

自分のチャンネルに対応しており、それぞれのチャンネルごとにWikiを作成することも可能で、ディレクトリ構造も作成できるので便利です。劇的にSlackの機能が拡張しますので、日々の業務の効率化につながります。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
kittiko
新しい事にチャレンジすることが好きです。

人気の記事

新着まとめ