2018年11月07日更新
Twitter bot(ボット)の作り方を初心者向けに解説
今回の記事では、Twitter bot(ボット)の作り方を初心者向けに解説について紹介します。また、TwitterのBot(ボット)の作り方(作成)~twittbot~、Twitterのbotの作り方(作成)~makebot~などについて紹介して行きます。
目次
- 1TwitterのBotとは?
- ・自動でつぶやいてくれる
- ・誰でも簡単にBotを作成できる
- ・チャットボットを使えばDMを自動で返信してくれる
- 2TwitterのBotの作り方~twittbot~
- ・シンプルで初心者にも使いやすい
- ・twittbotにログインし連携アプリ認証をする
- ・ツイートする内容を決める
- ・時間設定をする
- ・詳細設定で投稿間隔などを設定する
- 3TwitterのBotの作り方~makebot~
- ・makebotで新規登録する
- ・メール認証をしボットを選択する
- ・新しいボットを追加からアプリ認証をする
- ・Twitterのデベロッパー登録を済ませる
- ・TwitterApplicationの登録をする
- ・makebotの初期設定をする
- ・ツイート内容、リツイート設定、お気に入り数などを設定する
- ・補足として、オススメのアプリ
- ・補足②
- ・まとめ
TwitterのBotとは?
まず、Twitter/ツイッターのbotについて紹介していきますが、[自動的に]というの、はBot(ボット)(語源であるロボットシステム)という機能を使います。
一方で、自動的につぶやいたりするくらいならTwitterでログインして設定完了っていうカンタンなbotの意味は作成サービスを使えばできます。
しかし、自動的とはリツイートと書いてあるので、これを設定するのには一筋縄では行きません。
今回は、そこで今回はbotの意味の中でも、いろいろな設定ができるMakebotとはWebサービスを使ってbot(語源であるロボットシステム)を作成します。
自動でつぶやいてくれる
または、最初の設定さえ済ませてしまえば、意外ととても簡単にできますので、TwitterのBotの意味というものを作りたいと思っている方はぜひやってみましょう。
そこで、Twitter/ツイッターのbot/ボット意味をここで紹介しますが、Twitter/ツイッターのbot/ボット意味について解説していきます。
まず、Twitter の機能を使って作られた、機械による自動発言システムのことを指します。また、語源とはロボットから来ています。
誰でも簡単にBotを作成できる
そして、Makebotの作り方(作成)ですが、特定の時間に自動ツイートする bot(語源であるロボットシステム)やユーザーの bot (語源であるロボットシステム)宛の発言にリプライする botです。
また、特定のキーワードに反応する bot などなど様々な bot が存在するので、自動発言システムである、Twitterのbotとは、人間に代わって作業を行うコンピュータープログラムの総称であります。
そして、単にTwitterのbot(語源であるロボットシステム)作り方(作成)とは、インターネットにおける何らかのタスクを自動で繰り返し続けるプログラムを指すのです。
しかし、身近なところだとTwitterのbot作り方(作成)のシステムをよく目にする初心者の方が多いのではないでしょうか。
チャットボットを使えばDMを自動で返信してくれる
そして、twittbotとは、また、Twitterの認証上とは、あたかも初心者の人間のようにつぶやいたり、他初心者のTwitterのユーザーと会話を行ったりするプログラムが話題となっています。
それは、最近ではボット=人工会話プログラムとは認識が強くなっているのが現状です。
さらに、初心者の人と思ってメッセージの認証のやり取りをしていたら、実はTwitterの認証のbotとは(語源であるロボットシステム)だったり、なんてこともあるかもです。
そして、語源はロボットからきていて、Twitterのアカウントとはつぶやき、Twitterのリプライ、リツイート、いいねお気に入り)などという機能がありますが、全部手動で行うものです。
一方で、しかし、作り方(作成)の認証において、忙しいなと思う時には自動的に返信したり、Twitterのいいね!したりしたくなるものであっります。
そして、特定のキーワードが含まれたTwitterのツイートを自動で検索し、リツイートしたり、お気に入りすることがあります。
さらに、フォローされたら自動でフォローを返すは、これらの動作はTwitterアカウントにプログラム作り方(作成)の(bot)を設定すれば実現できます。
加えて、bot(語源であるロボットシステム)とは仕込むためには準備がかなり大変だったりしますが、インターネットには神様がいるもので、botとは作成しやすいようにbot作成サービスを用意している人がいるのです。
そこで、なぜMakebotなのかというと、ここで、どうしてMakebotとは(語源であるロボットシステム)なのか?Makebot(語源であるロボットシステム)はTwitter bot作成サービスの中でも個人的に一番オススメしてます。
また、早速ですが、その理由とはこの3つあります。まずは、高機能で、次は、特にタイムラインに反応してツイートを飛ばせるところで、最後は、分かりやすい見た目です。
結論としては、オン/オフの表示や、スッキリとして見やすいことだったり、リツイートや、お気に入りも自動化、他には中々ないサービスなどです。
そして、ちょっと設定が面倒なところがありますが、それさえクリアしてしまえば色々できるようになるのです。
TwitterのBotの作り方~twittbot~
まず、みなさんは、Twitterには発言プログラムである、自動でツイートできる方法があるのをご存知でしょうか?
また、そこで、チャットボットではなく、「twittbot」という無料のサービスを使えば、事前に登録しておいた内容を自動でツイートする「bot」を作成(作り方)することができるのです。
それでは、今回は、チャットボットではなく、発言プログラムの「twittbot」の使い方や、作り方(作成)を解説して行きます。まずは、自動ツイートを設定しておけば、担当者がツイートを入力する手間を省けます。
または、人為的なミスを防ぐ意味でも、活用してみて、そして、発言プログラムである、twittbotとは、(http://twittbot.net/)つまり、twittbotとは、Twitter上で自動のツイートを配信する「bot」を作成(作り方)できるサービスです。
シンプルで初心者にも使いやすい
そして、また、botとはチャットボットではなく、あらかじめ登録しておいた内容を自動でツイートしたり、返信したりする機能を指し、twittbotは無料から利用できるのです。
さらに、日本語に対応しているため、初心者でも扱いやすいbot作成サービスで、twittbotの使い方|ログインについて紹介していきたいと思います。
それでは、まず、Twitterにログインしてください。そして、twittbotを利用するには、botを作成(作り方)したいアカウントで事前にTwitterにログインしておく必要があります。
twittbotにログインし連携アプリ認証をする
早速ですが、それでは、チャットボットではなくTwitter、https://twitter.com/のURLからTwitterにアクセスし、アカウントでログインしましょう。
そして、次は、作り方(作成)の作り方(作成)ですが、作り方(作成)にログインしてください。そして、twittbotにログインするには、画面中央にある「LOGIN」のボタンをクリックしてください。
また、さらに、画面の数字を選択してください。また、チャットボットではなく、自動のシステムではなく人間がログイン作業を行っていることを証明するために、画像の番号を選択して「送信」をクリックします。
加えて、再度「LOGIN」というボタンが表示されるのでクリックしてください。そして、次は、チャットボットではなくTwitterの認証連携を許可することについて紹介していきます。
まず、Twitterの認証の画面に切り替わり、右上にbotを作成(作り方)したいアカウントの認証のアイコンの認証が表示されているかチェックした上で「連携アプリを認証」をクリックしてください。
そして、画像のように画面が切り替われば、ログインは完了で、ランダムにツイートする内容を設定(作り方)する|定期つぶやきなど、自動のツイート機能の認証としては以下の2つが用意されています。
つまり、定期つぶやき:登録したツイートからランダムでツイートする機能のことで、時間指定つぶやき:登録したツイートを指定した時間にツイートする機能のことなのです。
一方で、また、無料版の場合、定期つぶやきは700まで、時間指定つぶやきは200まで登録可能で、それでは、さっそくチャットボットではなく定期つぶやきを設定する方法(作り方)を解説していきましょう。
早速ですが、チャットボットではなくまずは、メニューから「つぶやき」を選択してください。次に、画面上部のメニューにある「つぶやき」をクリックします。
次に、チャットボットではなくボックスにツイート投稿内容を入力し、「つぶやき追加」をクリックして、赤い枠で囲った部分に追加したいツイート投稿の内容を入力してください。
そして、つまり、一行入力:ボックスに入力した内容がそのまま1ツイート投稿となる入力方法で、複数行入力:1行で1ツイート投稿となります。
ツイートする内容を決める
または、複数のツイートを入力できる方法で、入力内容は上記の2つあり、赤枠内の文字をクリックするとそれぞれの入力画面に切り替えられます。
さらに、なお、ツイート投稿の文字数はTwitter同様140文字までなので注意して、チャットボットではなくツイート投稿の内容を入力したら、「つぶやき追加」をクリックしてください。
そして、また、画面下の一覧に入力した内容が反映されたら、自動で配信が開始され、チャットボットではなくツイート投稿するタイミングを選択することについて紹介します。
では、まずは、twittbotでは、チャットボットではなくランダムでツイート投稿するタイミングを設定でき、設定を変更したい場合は、上部のメニューから「詳細設定」をクリックして見ましょう。
時間設定をする
または、チャットボットではなくつぶやき状態は、自動ツイートのオン/オフを切り替えでき、つぶやき順番:定期つぶやきを行う順番の切り替えもできます。
そして、チャットボットではなくTL返信:タイムラインで返信する機能のオン/オフ(プレミアム版のみ利用可能)なので、つぶやき間隔:30分間隔〜24時間間隔までツイートする間隔の設定できます。
または、チャットボットではなくランダムでツイートする時間の間隔を変更したい場合は、「つぶやき間隔」から自分の設定したい時間間隔にチェックをつけて「設定を更新する」をクリックして見ましょう。
したがって、チャットボットではなく時間を指定してツイートする|時間指定つぶやきとして、時間指定つぶやきでは、曜日と日付のどちらかを指定して自動ツイートすることができます。
詳細設定で投稿間隔などを設定する
そして、実際にtwittbotでbotを設定していきますが、設定前にまず、ツイート投稿する内容をあらかじめ決めておきます。
先ほども説明しましたが、初心者の「つぶやき」よりbotのつぶやき設定を登録し、「複数行入力」を選択すると、複数のツイート投稿を一気に登録できます。
また、予めメモ帳等のテキストに登録しておいたツイート投稿を登録するのに便利で、1行が1ツイートとして登録されますし、「時間指定」はとても便利です。ツイート投稿する時間や曜日、日付まで指定して設定できます。
そして、曜日指定➝ツイート時間指定は、特定の時間帯にツイートできるので便利で、こちらでツイートする時間間隔やつぶやき順、自動フォロー返しするか等を設定します。
次は、登録したつぶやきのツイート順や時間間隔等も設定していき、初心者の自動フォロー返しはツイッターAPI公開状態により機能しない場合があります。
また、設定変更したら、「設定を更新する」をクリックして保存し、「つぶやき」設定や、「時間指定」、詳細設定などで、ツイッターボット設定は完了です。
または、ツイッターボットはどのようなアカウントを作っていったらよいかというと、ツイッターボットは自動でツイートしていくものなので、手動でリアルタイム更新しているアカウントとフォロワーの反応が変わってくると思います。
そして、初心者のツイッターユーザーも機械的なツイートよりも、人間相手でコミュニケーションしている方が楽しいので、ツイートへの反応が変わってくるというわけです。
したがって、初心者のフォロワーと深い関係を構築しにくい特徴があり、フォロワーになるべく飽きられないようなボットを設定していきます。
つまり、よく見られるものとしては、以下のような初心者のツイッターボットであり、例えば、おもしろ話題系bot、雑学系botなど、名言botや、クイズbot、ニュース系botなどがあるのです。
TwitterのBotの作り方~makebot~
まずは、「bot」という言葉を初めて聞いた時は、正直、意味がわかりませんでしたが、ロボット(ROBOT)を短くした言い方なんだと分かったときは、妙に納得してしまったという記憶がありました。
また、初心者のツイッターを使い手動でつぶやくのが面倒になったとき、botに登録しておくことによって指定した間隔で自動でつぶやいてくれます。
したがって、一度多くのつぶやきをbotに登録してしまった人は、あとは「放置」する初心者の人も多いでしょうが、今回の記事ではbotでつぶやきを作りたい人のためにオススメのサイト、MAKEBOTを紹介したいと思います。
そして、もちろんMakebotは、無料で使えますので、気軽にはじめることができます。
makebotで新規登録する
早速ですが、MakebotではTwitterアカウントとは別にMakebot用のアカウントが必要で、まずはMakebotに登録にしてみましょう。
それでは、Makebotで新規アカウントを作成について紹介して行きたいと思います。
最初は、戸惑うことはあまりないと思いますが、登録方法も記載しておき、ちなみに新規登録する前にBOT設定したいTwitterアカウントにログインしておきましょう。
メール認証をしボットを選択する
まずは、Makebotに行き、[新規登録]を押して、Makebotのユーザー名とパスワードを入力しますが、メールアドレスはフリーメールアドレスでも可能です。
そして、届いたメールにてMakebotの認証をして、Makebotで新規Botを作成し、ログインすると、[ボット選択へ]が出て来るので選択しましょう。
次に、[新しいボットを追加]を選択してみると、Twitterに移動するので[連携アプリを認証]を選択して、これでBotアカウントの作成は完了です。
新しいボットを追加からアプリ認証をする
ここで、補足ですが、今までご利用頂いていた機能は無料で使え、安心してMAKEBOTにご登録ください。
また、プレミアムプランについてですが、無料でもたくさんの高機能な設定を用意していますが、これだけではありませんし、1つのボットじゃ物足りない方や、さらに高度な機能を使いたい方はプレミアムプランをお試しください。
一方で、多機能で高機能についても紹介しますが、定期的につぶやいたり、指定した言葉に反応してリプライすることはもちろん、タイムラインに反応してリプライを送ることもできます。
そして、夜間に機能を停止させることも、つぶやきにフッターを設定することもできます。
Twitterのデベロッパー登録を済ませる
ここでは、Twitterのデベロッパー登録について紹介しますが、MakebotはTwitterのデベロッパー登録を済ませておかないと動きませんし、デベロッパー?と思うかもしれませんが、基本的にコピペするだけなのです。
また、Twitterデベロッパーってと思うかもしれませんが、開発者の登録で、ここに登録することによって、さまざまな裏のTwitterのサービスを利用できます。
そして、先程作ったTwitterアカウントを選択すると…こんな表示になりますので、[設定する]を押して、デベロッパー設定は公式サイトが詳しく書かれています。
TwitterApplicationの登録をする
ここでは、Makebot ガイド つぶやき元の設定について紹介するのですが、「こちらを見ても何だかよく分からない」という問い合わせが多いので、詳しく書いて行こうと思います。
それでは、TwitterApplicationの登録について紹介して行きたいと思います。
まず、最初はTwitterアプリケーション管理と呼ばれる場所にて、botアカウントを作成するところから始まり、早速、Application管理を開きましょう。
まずは、Twitterbot作り方における、CreateApplicationでの、Twitter Application管理についてです。
makebotの初期設定をする
次に、[Create New App]を選択して、Name、Description、Websiteを入力しますが、ここが皆さん混乱するらしいですが、ここは自由入力をしていただき、つまり自分で勝手に好きな文字を入れて良いところなんです。
そして、テキトーで良いので文字を入れておいてください。また、callback URLの欄はMakebotのcallback URLをコピーしていただきたいです。
さらに、TwitterApplication管理のcallback URLにコピペし、[Add a Callback URL]のボタンを押しタ後に、Developer Agreementにチェックを入れて、[Create your Twitter Application]のボタンを押します。
または、Developer Agreementって何?Developerの利用規約です。通常のTwitter botの使い方していれば理解しなくても問題ありません。
ツイート内容、リツイート設定、お気に入り数などを設定する
そこで、もし、電話番号で登録エラーが出てしまったらどうすればいいのかと思うことがあると思います。
したがって、いつの間にかデベロッパー登録には電話番号が必須になっていたようですが、エラーが出てきてしまった場合は、公式に書いてないので、電話番号を登録するという方法で対処しましょう。
また、しかし、中には電話番号を設定したくないという方もいると思いますが、そんな時は、一時的に電話番号を登録し、デベロッパー登録が終わったら電話番号を削除するという方法を使ってください。
補足として、オススメのアプリ
また、補足として、ここで、紹介したいのが、Botbirdです。
そして、まず、ここでは、Twitterのbotというのを作れるWebサービス、Botbirdについてです。
これは、ブラウザ版とアプリで出ていて、また、メリットとして、学生時代にTwitterやLINE@で動かして遊んでいました。
一方で、メリットとして、簡単にTwitterのチャットボットを作れて細かい設定もできるので、bot作りに興味のある人にはとりあえず試してみてほしいです。
そして、個人用なら無料プランで問題なく使えますし、ここで紹介するのは、メリットとしてのBotbird (ボットバード) | 無料 Twitter / LINE / Skype / Facebook bot チャットボットというアプリです。
そして、また、Twitterアカウントかメールアドレスを認証して、Twitterのbotbird用のIDとパスワード、ユーザーネームを設定したら登録完了なのです。
加えて、Twitterのユーザーネームは既に使われている名前が使用できないけど、bot名とは別なので適当に設定していいと思います。
一方で、、登録すると、Twitterのbot作成のチュートリアルが始まり、botの名前設定(デフォルトが「(ユーザー名)のbot」)で、Twitterアカウント連携して、返信ワード設定の流れになります。
また、どの項目もあとから設定(変更)できるので、簡単に飛ばせますし、後から細かく設定するけれど、すでにTwitterのbot用のアカウントを作ってあるならチュートリアル内で簡単な動作確認まで可能です。
また、したがって、メリットとしてのbot作成の主な機能は、Twitterのランダム投稿や、@返信、タイムライン返信の3つであります。
さらに、Twitterのbotを作る場合はすべて使えて、その他のサービスと連携させる場合には基本2の返信機能のみになります。
つまり、メリットとしてのTwitterのランダム投稿は登録した文が定期的にタイムラインへ投稿される、いわゆる歌詞botなんかで使われるものです。
要するに、、タイムライン返信は、Twitter上でbotがフォローしているアカウントの投稿を取得して設定ワードに反応するのです。
または、メリットとしてのTwitterのリプライとTLに反応するbot、以前Twitter作ってみたことがあるけど普通に手動と勘違いされていて、Twitterのタイムライン返信の対応Twitterのワードは少なめくらいがちょうどいい気がします。
補足②
ここで紹介するのは、AutoTweetで、「AutoTweet」はツイッターでの自動ツイートを設定することが出来るウェブアプリのことです。
そして、これを使うことで決められた時間につぶやきたいツイートを最大24個まで自動で呟くことができますし、つまり、bot(語源であるロボットシステム)のような使用方法、イベントなどの定期宣伝が行える仕組みです。
そして、それがこのウェブアプリであればインストール不要で行えるわけですが、ここで、「AutoTweet」の特徴を説明します。
また、それは、分単位で自動つぶやき時間を設定でき、登録できるのは最大24個で、インストールが不要で、ログインしてなくても勝手にツイートできることです。
一方で、また、「AutoTweet」はツイッターとアプリ連携をすることで使用することができ、「Autotweetを使うには下のボタンを押してtwitterのアカウントでログインしてください。」と書いてあるのがわかります。
要するに、矢印の下にある「Sign in with Twitter」をクリックして、連携アプリを認証」をクリックすれば連携に成功するのです。
さらに、複数アカウントを所有している方は自動ツイートを利用したいアカウントが連携されているかどうかを確認して、アイコンなどを見ればわかると思いますが、ここで、「AutoTweet」の使い方を紹介していきたいと思います。
そこで、まず、「ツイートする文章」の列の各枠をクリックすることでテキスト入力が出来るようになり、その状態でつぶやきたい内容を記述して枠の外をクリックすればテキストの編集が完了します。
そして、次に、発言プログラムである、「時間:分」の列にある各枠で、呟く時間を0~23時、0~59分の間で指定できるので指定して見ましょう。
または、次に、「設定完了」を押せば自動つぶやきの設定は完了で、次に「F5」や更新をしてみてつぶやきがちゃんと設定されているかどうか確認してください。
加えて、各枠に発言プログラムである、自動つぶやきの内容が記述されていれば設定できていますし、AutoTweetのつぶやきをとめたいということに関して説明していきます。
そこで、「ツイート有効」のチェック()を外すことですべての自動つぶやきをとめることができ、つぶやき自体を削除したい場合です。
それは、削除したいつぶやきのテキスト枠をクリック→削除→スペース1個分テキスト欄に入力→設定完了ですので、「AutoTweet」は空欄のものはつぶやかれないようなのでこのやり方で削除してみてください。
または、削除して設定完了を押すと「ロールバックしました」となって設定が完了出来ない場合があるのでスペースを入れる方法をお試しでやって見てください。
そして、一方で、「AutoTweet」で@返信を自動化する場合は、@返信はツイッターで通常自動化することが出来ないようです。
ここで、発言プログラムとして、自動返信を送る相手から承認を受けた場合のみできるらしいのでこの方法をお試しでやって見ましょう。
1、自動返信したい相手に「AutoTweet」のログインをお願いします。
2、相手に@返信の自動化の項目をクリックしてもらい、自分のアカウント名を登録してもらうことです。
そして、これで特定の相手に対する自動返信が行えますし、発言プログラムの「AutoTweet」を解除したり、発言プログラムの「AutoTweet」を解除してください。
まとめ
今回の記事では、Twitter bot(ボット)の作り方を初心者向けに解説について紹介してきました。また、TwitterのBot(ボット)の作り方(作成)~twittbot~、Twitterのbotの作り方(作成)~makebot~などについて紹介してきました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。