起動しないMacをターゲットディスクモードでデータ救出/他のMacに接続

Macにはターゲットディスクモードという便利な動作モードがあります。ターゲットディスクモードを起動するとあらゆるデータの救出ができるのです。起動しないMacのデータを取り戻すことができます。ターゲットディスクモードの接続・手順方法などを詳しく解説していきます。

目次

  1. 1ターゲットディスクモードとは?
  2. Macを外付けHDDと同じように利用する機能
  3. Mac内のデータを転送することができる
  4. 2ターゲットディスクモードで必要なもの
  5. 正常動作するMac
  6. Thunderbolt/USB-C/Fire Wireケーブル
  7. 3システム環境設定からターゲットディスクモードを起動する方法
  8. Thunderbolt/USB-C/Fire Wireポートにケーブルを接続
  9. 別のMacにケーブルを接続
  10. システム環境設定での操作手順
  11. 4正常に動作しないMacでターゲットディスクモードを起動する方法
  12. Thunderbolt/USB-C/Fire Wireポートにケーブルを接続
  13. 別のMacにケーブルを接続
  14. Tキーを押しながら電源投入
  15. まとめ
  16. 合わせて読みたい!Macに関する記事一覧

ターゲットディスクモードとは?

Macには便利な機能のターゲットディスクモードというものがあります。ターゲットディスクモードを起動することにより、MacとMac同士でFireWireケーブルで接続してデータを読み込み・取り出すことが可能になります。

ターゲットディスクモードの使い方の方法によっては壊れたMacなどのデータ救出ができますので、ターゲットディスクモードの接続・操作手順を知っておくと、もしものことがあった場合に役に立つでしょう。

本日はターゲットディスクモードの手順をひとつひとつ解説していきますので最後まで見てくださいね。

Macを外付けHDDと同じように利用する機能

ターゲットディスクモードとは、他のMacを外付けHDDとして使えるようになる便利な機能です。外付けHDDのように使えますので純粋にデータを移動したりすることも可能です。もちろん起動しない壊れたMacなどホスト側からデータ救出することもできます。

ターゲットディスクモードを起動して外付けHDDのように扱いたいデバイスを選択するだけで、ターゲットディスクモードの手順は簡単ですので、覚えておくようにしましょう。

Mac内のデータを転送することができる

Macに入っているあらゆるデータを転送することができるのが、ターゲットディスクモードの便利な機能なのですが、あまりにもディスク損傷がひどい場合はデータを転送することができないです。

必ずともターゲットディスクモードでMacのデータ救出ができるとは限らないので、そこは頭に入れておきましょう。ターゲットディスクモードでデータ救出ができない場合は、読み取れないことがありますので、手順で良く確認をしてみると良いです。

Mac「自己割り当てIPが設定されているため〜」でインターネットに接続できない時の対処法
Macを使ってネットに接続している時、「自己割り当てipが設定されているため~」という表示が...

ターゲットディスクモードで必要なもの

ターゲットディスクモードを起動するだけでは実は機能しません。ターゲットディスクモードを起動する手順で必要となるものがありますので確認をしましょう。まずはポートやケーブルなどの接続方法に注目していきます。

正常動作するMac

Macをターゲットディスクモードで起動することによって、もう1台のMacに対し外付けHDDとして認識させ、データのコピーや閲覧ができるようになります。しかしこれは正常動作するMacが必要条件なのです。

ターゲットディスクモードを起動するMacが正常なのは必須です。そしてもう一台のMacのHDDに問題ないことがターゲットディスクモード条件です。HDDが故障をしているとターゲットディスクモードであってもデータを救出することは不可能です。

もしターゲットディスクモードが上手くいかない場合は片方のMacのHDDに問題があることが原因になっている場合があります。

Thunderbolt/USB-C/Fire Wireケーブル

ターゲットディスクモードに必要なものは「Thunderbolt」「USB-C」「Fire Wireケーブル」の3つです。これらが無いとターゲットディスクモードはできませんので、お手持ちにあるかどうか確認をする必要があります。
 

Fire Wireケーブルは画像のようなケーブルです。これをMac同士のポートに繋いでデータのやり取りをします。Fire Wireケーブルかどうか分からない場合はポートに刺さるか一度試してみましょう。

つづいて、Thunderbolt(サンダーボルト)です。Thunderboltを搭載したMacでご利用ができます。Thunderbolt端子は可能のようになっています。Thunderbolt ケーブルとアダプタを使ってポートに差し込んでください。

つぎにUSB-CポートにUSB Type-Cケーブルを使って接続してデータの転送ができます。USB-Cの特長のひとつにUSB 3.0と2.0とに下位互換性がありますので、MacにUSB-Cが搭載していれば問題なく使えると思います。

ターゲットディスクモードに必要なものを用意しましたら後は操作手順だけです。

MacでAviUtl動画編集ソフトを使う方法!拡張編集プラグイン/EasyWineの導入から解説
Windowsで動画編集ができるフリーソフト、AviUtl。このAviUtlをMacでも使い...

システム環境設定からターゲットディスクモードを起動する方法

それではシステム環境設定からターゲットディスクモードを実際に起動してみましょう。ターゲットディスクモードを起動する前にFire Wireケーブルなど必要なものを使えるように用意しておきましょう。

Thunderbolt/USB-C/Fire Wireポートにケーブルを接続

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
KENERO

人気の記事

新着まとめ