友だちや仕事仲間からLINEで連絡が来た時、通知音で連絡がきたことを知ることができますよね。ですが、電車の中や会議中などに通知音の音量が大きくて、周りに迷惑をかけてしまった経験ってないですか?今回はLINEの通知音の音量を設定する方法を紹介します。
LINEの通知音の音量や、着信音の音量が気付かないうちに大きくなっていて、LINEから通知が来たときに、通知音の音量の大きさにびっくりしてしまった経験があるのではないでしょうか。
学校の授業中やテスト中など周りが静まり返っているときほど、よく通知が来てしまうものです。そんな場合にしっかりと音量の調整が出来ていないと周りにも迷惑がかかりますし、自分も困ってしまいますよね。
逆の場合もあるのではないでしょうか。LINEの通知音の音量や、着信音の音量を小さく設定していたことを忘れていて、気が付いたら通知がいっぱい溜まってしまっていたなど、音量が小さくて気付かなかったケースも多いのでは?
会社の上司から連絡や着信が何度も来ていて、通知音の音量が小さくて気付かず、後々になってすごく怒られてしまった、なんてこともあるかとおもいます。
ここではLINEの通知音の音量や、着信音の音量を大きくしたり、音量を小さく調整する方法や、音量の設定方法について紹介していきます。
LINEの通知音の音量や、着信音の音量の調整や設定方法ですが、LINEアプリ自体の通知音の音量や、着信音の音量を大きくしたり、音量を小さく設定する機能はいまのところありません。
LINEの通知音の音量や、着信音の音量を大きくしたり、音量を小さく調整することは出来ないのですが、LINEの通知そのものの、音量を消す方法はあるので紹介したいとおもいます。
今回紹介するのは、LINEトークで通知をオフにする方法です。iPhone端末の音量に関係なく通知音を消すことが出来ます。
個別に設定することが可能なので、相手に合わせて使い分けることが出来てとても便利です。
特にLINEグループを使用してた場合に、頻繁にLINEグループに連絡が来たりして、何度も通知音が鳴ってうるさいと思った経験があるのではないでしょうか。そんなときに使えるLINEアプリの設定方法を紹介していきます。
LINEの友だち一覧リストから、通知をオフにしたいLINEグループを選択して、LINEのグループトークの画面を表示させます。
LINEグループのトーク画面右上の【V】ボタンをタップすると、LINEグループの設定メニューが表示されます。
このLINEグループの設定メニューからは、通知のオフ以外にも、LINEメンバーの招待、LINEグループの退会、LINEグループ内のノートや写真を確認したりと、様々な設定を行うことが可能になっています。
画像を見ていただけるとわかると思うのですが、LINEグループの設定メニューが、通知オンと表記されていたら、LINEグループの通知がオフに設定されているということになります。
少しややこし説明になってしまいましたが、LINEグループの通知がオフになっている場合、LINEグループ名の右側に、消音アイコンが表示されるので確認してみてください。
この設定は、個別にLINEユーザーにも行うことが出来るので、友だちが毎日連絡してきて通知が何度も鳴ってうるさい場合は、LINEの友だちの通知をオフに設定するといいとおもいます。
LINEアプリの設定で、個別にLINEの通知をオフにした友だちや、LINEグループの通知音は、iPhoneの音量に関係なく消えるので、おすすめの機能です。
ここではiPhone端末自体の音量の調整、設定方法について紹介していきます。
LINEアプリから通知音の音量や、着信音の音量を調整することが出来ないので、LINEの通知音の音量や、着信音の音量を大きくしたり、音量を小さくしたい場合は、iPhone端末の設定アプリから通知音の音量や、着信音の音量を調整しましょう。
iPhone端末の設定アプリからLINEの通知音の音量や、着信音の音量を大きくしたり、音量を小さく調整する方法をみていきましょう。
iPhone端末にデフォルトでダウンロードされている、設定アプリがあります。設定アプリのアイコンをタップして、iPhoneの設定画面を表示させます。
iPhoneの設定アプリからは、通知音や着信音の音量の調整以外にも、着信音/メッセージ/新着留守番電話/新着メール/メール送信/カレンダーの通知音/リマインダーの通知音/AirDropなどの設定が可能です。
音量以外にも着信の音色をそれぞれ設定できるようになっています。他にも、キーボードのクリックやiPhoneのロック時の音をオン・オフに設定することもできます。
ここでは、着信音と通知音についてみていきましょう。
1 / 3
続きを読む