【Mac】アプリ/ソフトのアンインストール方法を解説!
Macでアプリケーションをアンインストール(削除)する方法にはLaunchpadを使う方法とFinderを使う方法があります。また、Macのアプリケーションを完全にアンインストール(削除)する方法についても触れていきます。

【Mac】アプリ/ソフトのアンインストール/削除方法
Macでアプリをアンインストール(削除)する方法にはLaunchpadを使う方法とFinderを使う方法があります。それぞれを利用したMacアプリのアンインストール(削除)方法を解説していきます。
Launchpadを使ってApp/ソフトを削除する方法
まずはLaunchpadを使ってMacのアプリをアンインストール(削除)する方法を紹介します。
Launchpadの使い方ですが、まずは「Dock」からもしくは「アプリケーション」フォルダからLaunchpadを開いてください。
アンインストール(削除)したいアプリをLaunchpadで長押しもしくは「option」の長押しをしてください。
なお、削除したいアプリが見当たらない場合は、Launchpad上部の検索窓で検索します。
表示されている全アプリが小刻みに揺れるまでアプリアイコンを長押ししたら、アプリの横に「✕」ボタンが表示されます。削除したいアプリについている「✕」を押してください。
「削除」でアンインストール(削除)を確定してください。なお、「✕」が表示されないアプリはストアから購入したものではないもの、もしくはMacに必須のアプリです。後者はアンインストール(削除)できませんので注意してください。
Finder使ってApp/ソフトを削除する方法
ストアから購入したものではないアプリなどの削除方法としてはFinderがあります。通常のアプリのアンインストール(削除)方法としても利用可能です。
大半のAppは「アプリケーション」フォルダ内にあり
大抵のアプリは「アプリケーション」フォルダの中に入っています。「Finder」のサイドバーから「アプリケーション」を選択して、「アプリケーション」フォルダの中から削除したいアプリを見つけてください。
探しだせたらAppをゴミ箱にドラッグするかAppを選択して「ファイル」>「ゴミ箱に入れる」の順に選択
Macからアンインストール(削除)したいアプリが見つかったら、そのアプリをゴミ箱にドラッグ&ドロップしてください。
なお、メニューで「ファイル」→「ゴミ箱に入れる」でもアプリのアンインストール(削除)が可能です。
場合によってはユーザ名とパスワードの入力を求められますので、Macにログインする際の名前とパスワードを入力しましょう。
「Finder」で「ゴミ箱を空にする」を選択すれば、アプリ自体のアンインストール(削除)が完了します。
完全に削除したいときは?
アプリが使用する設定ファイルなども含め完全に削除したい場合は、アプリを利用する必要があります。
AppCleanerを利用
便利なのは「AppCleaner」というアプリケーションです。これを利用してアプリの完全アンインストール(削除)を行います。
使い方
「AppCleaner」の使い方の説明に移ります。まずは下記リンク先から「AppCleaner」をダウンロードしてください。
基本的には一番上にある最新版をダウンロードします。(2020年8月現在はVersion3.5が最新です)古いOSを利用している場合は対応するものを使いましょう。
ダウンロードしたzipファイルを解凍してください。
zipファイル解凍後、「AppCleaner」をアプリケーションフォルダへコピーしてください。
使い方の説明に移ります。「AppCleaner」を開き、画面右上にある「↓」ボタンをクリックしてください。
Macからアンインストール(削除)したいアプリを「Drop your apps here」の部分へドラッグ&ドロップします。
Macからアンインストール(削除)するアプリケーションの関連フォルダが表示されます。
基本的には全てのアプリにチェックを入れて問題ありません。ただし、ごくまれに無関係のファイルを検出することもあるため、念の為バックアップを取った上で「AppCleaner」を利用したほうが賢明です。
Macからアンインストール(削除)するアプリとそのフォルダの選択ができたら、「Remove」を押して完了となります。
最後に
Macのアプリをアンインストールする場合、通常Macの中からアプリを消すだけで問題ありませんが、使用していたファイルなどを完全削除する際は「AppCleaner」などのソフトを利用して削除を行いましょう。


