【LINE家計簿】金融機関/クレジットカードの連携方法を解説!

今話題のLINE家計簿の連携方法を徹底的に解説!LINE家計簿を使用する上でクレジットカードをはじめ各金融機関や財産、ネットバンクなど様々な口座や資産と連携して一括管理をしたいはず。そんなお悩みを解決すべくしっかりとわかりやすく解説をしていきます!

【LINE家計簿】金融機関/クレジットカードの連携方法を解説!のイメージ

目次

  1. 1LINE家計簿で金融機関と連携する方法
  2. LINE家計簿の設定方法
  3. 金融機関との連携手順
  4. 2LINE家計簿でクレジットカードと連携する方法
  5. クレジットカードとの連携手順
  6. 3LINE家計簿でLINEのサービスと連携する方法
  7. LINE Payとの連携手順
  8. LINEポイントとの連携手順
  9. 4LINE家計簿の連携に対応している金融機関
  10. 銀行
  11. 労働金庫・信用金庫・信用組合
  12. JAバンク・JFマリンバンク
  13. クレジットカード
  14. デビットカード
  15. 電子マネー
  16. ポイント
  17. 資産運用
  18. ECサービス
  19. 公共サービス
  20. 金融サービス
  21. 5LINE家計簿で金融機関と連携する時の注意点
  22. ネットバンク開設が連携の条件
  23. 情報の反映に時間がかかる場合がある
  24. ワンタイムパスワードの誤入力に気をつける
  25. 連携できない場合はログアウトして最初から設定する
  26. 6LINE家計簿で金融機関と連携するメリット
  27. 入力の手間が省ける
  28. 精度の高い収支管理ができる
  29. LINE家計簿をさらに使い倒すには
  30. 合わせて読みたい!家計簿に関する記事一覧

LINE家計簿で金融機関と連携する方法

近年はスマホで家計簿ができるサービスが大いに流行っていますが、充実した機能を使おうとすると月額費用が発生することが多いです。

しかしLINE家計簿は使える機能やサービスは充実しているのに無料で利用できると人気を呼んでおり、今や家計簿アプリの中でもLINE家計簿はトップクラスの人気があります。

そんなLINE家計簿ですが、様々な機能があるの中でも特に利用率の高い金融機関との連携の設定方法を、初期設定を交えて詳しく解説していきます。

LINE家計簿 | お金がたまる家計簿アプリ

LINE家計簿の設定方法

AppStore起動

金融機関の設定の前にやるべきことは、まずはLINE家計簿の利用設定です。LINE家計簿をダウンロードするために、AppStoreを起動します。

LINE家計簿選択

続いて、LINE家計簿を検索をしてヒットしたら入手を選択します。

FaceID認証

FaceIDまたは指紋認証でアプリのダウンロードを開始します。

開く

LINE家計簿のダウンロードができたら、開くを選択しLINE家計簿アプリを起動します。

スキップ

ここはスキップを押下して次に進んで問題ありません。

同意してはじめる

チュートリアルの最後の画面で、「全て同意してはじめる」を選択しLINE家計簿の利用を開始します。

LINEへログイン

LINE家計簿をはじめるためにはLINEアプリとの連携が必要となります。LINEログインを選択してください。

許可する

続いて、LINEアプリにLINE家計簿の許可をさせるために、画面右下の「許可する」ボタンを選択します。

確認を押下

LINE家計簿の連携の確認画面が表示されたら「確認」ボタンを選択します。

開くを押下

LINEアプリとLINE家計簿の連携が完了したら、「開く」を選択します。

LINEログイン

続いて、「LINEログイン」ボタンを選択します。

始める

LINE家計簿のトップ画面が表示されましたら、LINE家計簿の初期設定は完了です。

ヘルプセンター | LINE家計簿

金融機関との連携手順

これまでの操作で、LINE家計簿の初期設定、LINEアプリとLINE家計簿との連携設定が完了した。ここからは本題の金融機関の連携設定の解説となります。

「財産」をタップ

LINE家計簿のトップ画面が表示されたら、画面右下に表示されている財産を選択します。

「連携をはじめる」をタップ

金融機関連携押下

続いて、画面に表示されている「金融機関と連携する」ボタンを選択しLINE家計簿との連携設定を行っていきます。

銀行を検索して選択

銀行押下

「金融機関と連携する」を選択したら、「銀行」を選択します。

銀行検索

「銀行」を選択をすると金融機関の一覧が表示されますので、連携設定をしたい金融機関を選択してください。LINE家計簿は多数のネットバンクとの連携もできるようになっています。

金融機関にログイン

必要情報を入力

金融機関の選択をするとログイン画面が表示されます。LINE家計簿との連携設定をするためには利用したい金融機関のネットバンキングの登録を事前にしておく必要がある金融機関もあります。

自分が利用したい金融機関は事前にネットバンキングの登録が必要かもあらかじめ確認しておきましょう。

楽天銀行などのネットバンクの場合はログインIDとパスワードだけでLINE家計簿との連携設定が完了することも多いので、ネットバンクのログイン情報を用意した上で連携設定をする方法をおすすめします。

データの取り込み方を選択

LINE家計簿では金融機関の連携設定の際に、連携設定をした日からのデータの取得か、過去1ヶ月分のデータを取得するかの選択ができます。

できる限り今まで利用していたデータを使いたい場合は、過去分のデータを取得、LINE家計簿の利用を開始した日からのデータが欲しい場合は、連携設定をした日からのデータ取得など、用途に応じて変えてください。

「保存する」をタップ

保存する

金融機関の連携設定に必要な情報の入力が完了したら、画面下部の「保存する」を選択してください。

連携完了

「保存する」を選択して、財産タブのトップに連携した情報の表示がされれば、LINE家計簿の金融機関の連携設定は完了です。

場合によっては追加認証を行う

以上の操作で完了できるのは、ほとんどの場合ネットバンクです。各都道府県の銀行の場合、条件としてワンタイムパスワードなどの追加認証が必要となることが多いです。

その場合は、連携設定をした利用したい銀行のアナウンスに従って連携設定をするようにしてください。そういった手間を省きたいと考えている方は利用する金融機関をネットバンクに絞るなどをする必要が出てきます。

Thumb家計簿アプリ「Zaim」の使い方!メリット・デメリットも解説!
家計簿アプリ「Zaim」の使い方やメリット・デメリットを徹底的に解説!家計簿アプリ「Zaim...

LINE家計簿でクレジットカードと連携する方法

これまでの操作で、LINE家計簿と金融機関の連携設定が終わりました。ここからは本題のLINE家計簿とクレジットカードの連携設定の解説となります。

クレジットカードとの連携手順

クレカ選択

クレジットカードとLINE家計簿を連携させる設定方法は、LINE家計簿のトップ画面の画面右下にある「財産」ボタンを選択します。すると、上の画面のような表示に切り替わるので、クレジットカードを選択をします。

カード選択

クレジットカードの選択ができたら、次は連携設定をしたいクレジットカードのブランドを選択をします。

カード情報入力

画面が切り替わりましたら、クレジットカードで利用しているログインIDなどを入力する画面が表示されますので、利用している情報を入力します。

これで入力上場に誤りがなければすぐにログインができて、LINE家計簿との連携が完了します。

Thumb「LINE家計簿」の使い方!おすすめの理由とは?
LINE家計簿は家計簿アプリの中でも使い方が簡単で、トークからの入力ができるなど様々な機能が...

LINE家計簿でLINEのサービスと連携する方法

LINE家計簿ではLINEが自社で提供している各サービスとも連携設定をすることができます。ここからは各LINEサービスと連携する際の設定方法や条件等も含め解説をしていきます。

LINE Payとの連携手順

LINEPay

まずばLINEPayとの連携設定方法をご紹介していきます。LINE家計簿の画面右下の「財産」を選択し、画面に表示されるLINEPayを選択をします。

LINEpay連携

画面が切り替わったら、画面下部にある「LINEPayと連携する」を選択します。

ポップで開くを押下

「LINEPayと連携する」を選択すると、画面の真ん中あたりにポップアップが表示されますので、そのポップアップの「開く」を選択します。

同意を押下

「開く」を選択するとさらに画面が切り替わります。連携データの承認画面が表示されますので、そのまま画面下部の「同意」を選択します。

完了画面表示

連携データの承認で「同意」を選択すると、ポップアップで完了の画面が表示されます。これで、LINEPayとLINE家計簿の連携設定は完了です。

LINEPay連携を完了する

場合によっては、LINEPayの項目を選択すると、上の画像のように「LINEPay連携を完了する」というボタンが表示されることがあります。このボタンが表示されている場合、改めてボタンを選択してください。

連携完了画面表示する

「財産」の中に連携をしようとしていたLINEPayの表示が出れば連携設定は完了となります。

LINEポイントとの連携手順

LINEポイント押下

続いて、LINE家計簿とLINEポイントの連携設定の方法を解説していきます。財産タブの中のLINEポイントを選択します。

保存する

続いて画面下部にある「保存する」を選択します。

LINEポイント登録完了

「保存する」を選択するだけでLINE家計簿とLINEポイントの連携設定が完了します。

Thumb【LINE家計簿】金融機関/クレジットカードを連携できないときの対処法!
コミュニケーションツールでもあるLINEですが実はLINE家計簿というサービスも展開している...

LINE家計簿の連携に対応している金融機関

ここからはLINE家計簿に対応している金融機関やネットバンクを一覧でご紹介をしていきます。

銀行

銀行一覧

ここからは主要な銀行や地方銀行、ネットバンクを含めた銀行の一覧のご紹介をしていきます。
 

銀行一覧
三井住友銀行 ゆうちょ銀行 三菱UFJ銀行 みずほ銀行
楽天銀行 住信SBIネット銀行 じぶん銀行 ジャパンネット銀行
ソニー銀行 セブン銀行 イオン銀行 りそな銀行
新生銀行 埼玉銀行 埼玉りそな銀行 横浜銀行
福岡銀行 スルガ銀行 千葉銀行 常陽銀行
西日本シティ銀行 広島銀行 支持丘銀行 八十二銀行
十六銀行 中国銀行 山陰合同銀行 大垣共立銀行
伊予銀行 北海道銀行 百五銀行 第四銀行
宮崎銀行 北陸銀行 三井住友信託銀行 北洋銀行
肥後銀行 SBJ銀行 京都銀行 山口銀行
南都銀行 琉球銀行 七十七銀行 北國銀行
みなと銀行 鹿児島銀行 関西みらい銀行 京葉銀行
武蔵野銀行 もみじ銀行 名古屋銀行 群馬銀行
福井銀行 池田泉州銀行 親和銀行 東邦銀行
東京スター銀行 滋賀銀行 熊本銀行 足利銀行
沖縄銀行 三井住友信託銀行 阿波銀行 百十四銀行
大分銀行 北越銀行 紀陽銀行 青森銀行
岩手銀行 十八銀行 あおぞら銀行 旧関西アーバン銀行
北九州銀行 愛知銀行 トマト銀行 千葉興業銀行
三重銀行 秋田銀行 第三銀行 みちのく銀行
きらぼし銀行 栃木銀行 山形銀行 筑波銀行
香川銀行 山梨中央銀行 但馬銀行 佐賀銀行
三菱UFJ銀行 きらやか銀行 北日本銀行 愛媛銀行
東北銀行 大和ネクスト銀行 四国銀行 東和銀行
東日本銀行 旧八千代銀行 北都銀行 野村信託銀行
西京銀行 徳島銀行 高知銀行 南日本銀行
筑邦銀行 旧新銀行東京銀行 仙台銀行 富山第一銀行
中京銀行 荘内銀行 鳥取銀行 徳島銀行
大光銀行 宮崎太陽銀行 沖縄海邦銀行 富山銀行
清水銀行 神奈銀行 長野銀行 静岡中央銀行
島根銀行 豊和銀行 オリックス銀行 佐賀共栄銀行
大正銀行 大東銀行 長崎銀行 福岡中央銀行
福邦銀行      

労働金庫・信用金庫・信用組合

信金一覧

全国の労働金庫・信用金庫・信用組合との連携ができるのもLINE家計簿の魅力です。一覧をご紹介いたします。
 

労働金庫・信用金庫・信用組合一覧
アイオー信用金庫 赤城信用組合 あすか信用組合 あぶくま信用金庫
アルプス中央信用金庫 いちい信用金庫 いわき信用組合 あかやま信用組合
かながわ信用金庫 きのくに信用金庫 ぐんまみらい信用組合 コザ信用金庫
さがみ信用金庫 さわやか信用金庫 しずおか信用金庫 しののめ信用金庫
しまなみ信用金庫 しまね信用金庫 たちばな信用金庫 にいかわ信用金庫

これ以下は省略します。詳細はLINE家計簿の労働金庫・信用金庫・信用組合の一覧をご覧ください。

JAバンク・JFマリンバンク

JA一覧

LINE家計簿では全国のJAバンク・JFマリンバンクまでも連携をすることができます。日頃から利用している預金や資産のデータなどもLINE家計簿を使えば一括でデータを保存したり閲覧をすることができます。
 

JAバンク・JFマリンバンク一覧
JAあいおい JAあいち海部 JAあいち三河 JAあいち中央
JAいわて JAえひめ南 JAくろべ JAこうか
JAつくば市 JAひがしかわ JAほこた JAまにわ
JAみのり JAめまんべつ JAやさと JAてんどう
JAたのふじ JAたんなん JA菊池 JA金山

これ以下は省略します。詳細はLINE家計簿のJAバンク・JFマリンバンクの一覧をご覧ください。

クレジットカード

クレカ一覧

LINE家計簿では様々なブランドのクレジットカードを連携することができます。クレジットカードで決済したデータなども明細を閲覧せずにLINE家計簿で閲覧が完結してしまいます。
 

クレジットカード一覧
楽天カード イオンカード 三井住友VISAカード セゾンカード
UCカード エポスカード JCBカード Yahoo!カード
dカード VIEW CARD オリコカード DCカード
ヨドバシゴールドカード+ アメリカン・エキスプレスカード MUFGカード ファミマTカード
ライフカード TS CUBICカード ENEOSカード ジャックスカード

これ以下は省略します。詳細は、LINE家計簿のクレジットカードの一覧をぜひご覧ください。

デビットカード

デビッド一覧

LINE家計簿は家計簿アプリでは珍しいデビッドカードとの連携もできるようになっています。デビッドカード利用者にとっては嬉しい連携機能です。
 

デビッドカード一覧
ジャパンネット銀行VISAデビッド 三菱UFJ-VISAデビッド 三井住友VISAデビッド SBI住信ネットVISAデビッド
みずほJCBデビッド 楽天銀行デビッドカード 東邦Alwaysデビッドカード ワイエムデビッドJCB

電子マネー

電子マネー一覧

LINE家計簿はキャッシュレスが復旧してる現代の必需品の電子マネーの連携もしっかりすることができます。
 

電子マネー一覧
nanaco モバイルSuica WAON 楽天Edy
スターバックスカード au WALLETプリペイドカード ソフトバンクカード dカードプリペイド
肉マイレージカード ドトールバリューカード SMART ICOCA タリーズカード
モスカード 電子マネーゆめか LaCuCa電子マネー PiTaPa
電子マネーCoGCa ユニコ 出光キャッシュプリカ ミスタードーナツカード
nimoca カフェ・ド・クリエカード OKICA プレシャスカード
nicopi トキハ双葉会カード RUCCHA!カード  

ポイント

ポイント一覧

LINE家計簿はポイントの連携も充実しています。今やポイントも電子マネーと同じ扱いで利用することが多くなってきているので、資産の一種です。ポイントの管理ができるのも嬉しいポイントですね。
 

ポイント一覧
Tポイント 楽天ポイント dポイント ヨドバシゴールドポイント
Pontaポイント JREポイント 三井ショッピングパークポイント Joshin web
ハピeみる電 Gポイント カテエネポイント 阪急阪神ポイント
J-WESTポイント ベルメゾン トイザらス エディオンポイント
りそなクラブ 日本生命 EZOCA KIPSポイント
埼玉りそなクラブ マガシーク スターフライヤー 大丸松坂屋ポイント
グランフロント大阪 えんてつポイント 近畿大阪クラブ Dマネー
現金ポイントカード KNTメンバーズクラブ はぴeポイントクラブ 第一ホテルグループ

資産運用

資産運用一覧

LINE家計簿では資産運用との連携も測れます。有名な銘柄はほとんど抑えているところもありがたい機能です。

 

資産運用一覧
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 野村證券
THEO 大和証券 カブドットコム証券 松井証券

有名な銘柄のみ記載しました。これ以下は省略します。詳細は、LINE家計簿の資産運用の一覧をぜひご覧ください。

ECサービス

ECサービス一覧

LINE家計簿ではよく使うECサービスとの連携をすることができます。連携するためにはアカウントの入力をするだけで完結します。
 

ECサービス一覧
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング LOHACO
モノタロウ ASKUL たのめーる smartoffice
ソロエルアリーナ AmazonBisiness    

公共サービス

公共サービス一覧

LINE家計簿では大手携帯電話会社をはじめMVNOなどとの連携もできるようになっています。
 

公共サービス一覧
ドコモ ソフトバンクモバイル au Y!mobile
UQmobile 楽天モバイル IIJmio BIGLOBEモバイル

金融サービス

金融一覧

LINE家計簿ではいわゆる保険会社との連携をすることができます。ここまでの機能を持っている家計簿アプリはLINE家計簿だけです。
 

金融サービス一覧
プルデンシャル生命 日本生命 メットライフ生命 アフラック
東京海上日動あんしん生命 オリックス生命    

ThumbLINE家計簿の使い方!金融機関・クレカとの連携方法も解説!
先日利用者が300万人を超えたと発表した、今話題の家計簿アプリがLINE家計簿です。金融機関...

LINE家計簿で金融機関と連携する時の注意点

連携時の注意点

ここからはLINE家計簿の連携機能、利用する上での条件や注意点を詳しく解説をしていきます。

ネットバンク開設が連携の条件

金融機関の連携にはネットバンク(いわゆるネットバンキング)の開設が条件となっています。ネットバンクの開設をしないということは、普通のATMや窓口だけでの利用者の扱いとなります。

そのため、LINE家計簿で金融機関の連携をするときはネットバンクの開設が条件となっておりますので注意をしてください。

情報の反映に時間がかかる場合がある

全てリアルタイムで情報の更新はされません。LINE家計簿ではどの程度の頻度で同期をするのか公にはしていないようです。

ワンタイムパスワードの誤入力に気をつける

金融機関の利用の条件を解説しましたが、LINE会計簿が金融機関へデータの検索と保存をする際、ワンタイムパスワードを求められることがあります。

その際、入力条件を間違えるとログインができず、結果としてデータの検索や保存ができなくなります。条件はしっかりと覚えておくようにしましょう。

連携できない場合はログアウトして最初から設定する

設定したい銀行選択

財産からさまざなな連携をしようと操作をしてもうまくできない場合は一度ログアウトをすることをお勧めしますし、トラブルシューティングの条件となります。

ログインエラー

このようのログインエラーが頻発することああります。

ホーム選択

ホームを選択します。

設定選択

設定を選択します。

ログアウト

ログアウトを押下します。

ログアウトするを押下

最後にログアウトするを押下します。

Thumb【ドコモ】「マネレコ」を紹介!簡単に家計簿管理ができる!
家計簿アプリが話題になっている昨今、通信会社であるNTTドコモが提供しているアプリに「マネレ...

LINE家計簿で金融機関と連携するメリット

ここからはLINE家計簿で金融機関との連携を利用する上でのメリットを解説していきます。

入力の手間が省ける

家計入力

勝手にデータの検索と保存がされるので財産管理が容易になります。上の図のように手入力をしなくてもよくなることがほとんどです。

財布管理

財布の管理もできるので細かい財産の管理が可能です。

精度の高い収支管理ができる

財産管理

家計簿を利用する条件として財産の管理ができなければなりませんが、無料とは思えなくらいに機能が充実しており、財産の管理がしやすいです。

収支グラフ

保存されているデータから財産部分だけを検索し抽出されグラフ化もされます。

カテゴリー

カテゴリーの検索もできます。

入出金

ここから入出金の検索ができます。

カレンダー管理

カレンダーにもデータが保存されており、日付を見ながら検索をすることができます。

財産管理ができる

このように色々な条件で分析がされているので、アプリ内を検索しながら利用をしてみてください。

貯金の使い道の設定ができる

金額など入力

アナログな方法ですが、かなり効果的な貯金の目標も設定ができます。

入力情報反映

入力した項目を選択します。

入力情報の確認

ここで入力情報の確認が可能です。一つの画面で閲覧できる仕組みとなっているので、色々検索して探さなくてもすぐに見つかります。

LINE家計簿をさらに使い倒すには

お知らせ

LINE家計簿トップに便利機能の通知が表示されますので検索をしてみてください。

情報の配信

有益な情報の配信があります。

節約力

節約力の診断もできます。これは今後もずっと保存版として欲しい機能ではないでしょうか。

貯金のコツ

貯金のコツのアドバイスも得ることができます。

銀行の選び方

また今回の本題でもある銀行の選び方にまでアドバイスをくれる、優れたアプリがLINE家計簿です。

合わせて読みたい!家計簿に関する記事一覧

Thumb家計簿アプリおすすめ人気を比較紹介!無料やレシート読み取りもあり
皆さんは普段家計簿アプリをお使いですか?無料で人気のものやおすすめのアプリってたくさんありま...
Thumb 家計簿アプリのレシート読み取り精度を徹底比較!おすすめどれ?【iPhone/Android】
家計簿アプリでレシートの読み取りができるものをご存知ですか?iPhoneやAndroidには...
Thumb家計簿アプリで情報漏洩の危険性はあるか?口座などの連携リスクは?
皆さんは家計簿アプリなどをつかっていますでしょうか。家計簿アプリの情報漏洩の危険性やセキュリ...
Thumb夫婦(家族)で共有できるおすすめ人気家計簿アプリ5選【iPhone/Android】
家計簿アプリは夫婦や家族で共有できるのがおすすめです。使い方がシンプルかつ簡単で夫婦や家族で...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
アカサカゲン
こんにちは、アカサカゲンと申します。 趣味はドライブや旅行、美味しいものを食べることです。 WEBライター、ブ...

人気の記事

人気のあるまとめランキング