【Amazon】デリバリープロバイダの再配達依頼方法!

Amazonのデリバリープロバイダは再配達が可能です。デリバリープロバイダは置き配もできるので利便性も高いです。今回はAmazonの再配達方法にはWebや不在連絡票などがあり、再配達できる時間などについて細かく確認していきたいと思います。

【Amazon】デリバリープロバイダの再配達依頼方法!のイメージ

目次

  1. 1【Amazon】デリバリープロバイダとは
  2. Amazonが提携する業者
  3. 2【Amazon】デリバリープロバイダの再配達方法~Web~
  4. 再配達依頼サービスを利用
  5. 3【Amazon】デリバリープロバイダの再配達方法~ご不在連絡票~
  6. ご不在連絡票を利用
  7. 4【Amazon】デリバリープロバイダが再配達できる時間
  8. 配送業者ADPか確認
  9. 指定できる再配達時間帯
  10. 配送業者ADPの受付時間
  11. ADP非表示の配送業者
  12. 5【Amazon】デリバリープロバイダの置き配指定の利用方法
  13. 不在時の置き配サービス
  14. 対象の商品
  15. 置き配サービスの利用方法
  16. 6【Amazon】デリバリープロバイダの再配達が来ない時の対処法
  17. 担当ドライバーに直接連絡する
  18. 荷物問い合わせセンターに連絡
  19. 7【Amazon】デリバリープロバイダの再配達を利用する際の注意点
  20. 再配達依頼サービス
  21. 商品の置き配サービス
  22. 再配達の依頼
  23. 【Amazon】デリバリープロバイダの再配達依頼方法!~まとめ~
  24. 合わせて読みたい!Amazonに関する記事一覧

【Amazon】デリバリープロバイダとは

Amazon

Amazonのデリバリープロバイダとはいったいなんなのか?今回はこのデリバリープロバイダについて触れていきます。

Amazonが提携する業者

商品も様々

Amazonのデリバリープロバイダとは、Amazonが提携する業者のことを指します。では提携する業者とはどのような業者なのでしょうか。

地域限定の配送業者

Amazonが提携する業者とは、地域限定の配送業者のことを指します。大手の配送業者ではなくいくつかの中小企業で構成されているのです。

配送業者の集合体

つまり、Amazonのデリバリープロバイダは配送業者の集合体のことを指しています。ヤマトや佐川は大手の配送業者ですが、このデリバリープロバイダはそのような大手の配送業者ではありません。

ヤマトや佐川以外の業者

ヤマトや佐川以外の大手業者ではないというのが配送にどのように影響してくるのかについて今回は解説していきます。例えば、デリバリープロバイダの再配達方法にはWebやご不在連絡票があります。

それぞれどのように対象商品が再配達されるのか、そして時間の指定や置き配サービスなど、デリバリープロバイダによる再配達について確認していきたいと思います。

今回はデリバリープロバイダによる対象商品の再配達が来ないときの対処法やデリバリープロバイダの再配達を利用する際の注意点についても触れていきます。

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
配送業者の連絡先

【Amazon】デリバリープロバイダの再配達方法~Web~

デリバリープロバイダ

まずはWebによるAmazonデリバリープロバイダの再配達方法について解説していきたいと思います。

再配達依頼サービスを利用

再配達依頼サービス

WebによるAmazonデリバリープロバイダの再配達方法では、再配達依頼サービスを利用することになります。対象商品をWebで再配達してもらう場合、以下リンクから再配達依頼サービスを操作する必要があります。

再配達依頼サービス

お問い合わせ番号を入力

お問い合わせ番号

再配達依頼サービスのページを開いてみるとお問い合わせ番号を入力するボックスが表示されますのでここで対象商品のお問い合わせ番号を入力します。

「再配達の依頼を開始する」を選択

「再配達の依頼を開始する」

お問い合わせ番号を入力したあとに「再配達の依頼を開始する」を選択することで再配達の手続きが始まります。

再配達方法を選択

再配達

続いてデリバリープロバイダによる対象商品の再配達方法を選択します。対象商品の再配達方法は「再配達」かお客様お引き取り」の二種類です。今回は再配達なので「再配達」を選択してみましょう。

再配達日を指定

続いて再配達日を指定します。対象商品の再配達日は「当日配達」か「翌日以降配達」になります。翌日以降の場合は日付の指定も可能です。

再配達時間帯を指定

続いて再配達時間帯を指定します。デリバリープロバイダで対象商品を再配達する際の時間については以下のどれかを選択することができます。※配送業者によって対応時間が異なるケースがあります。
 

  • 指定時間無
  • 9時~12時
  • 12時~14時
  • 14時~16時
  • 16時~18時
  • 18時~20時
  • 20時~21時

連絡先の電話番号を入力

次の画面では連絡先の電話番号を入力します。ここまでの入力がデリバリープロバイダでの対象商品再配達には必須となっています。

入力内容を確認して送信

最後に入力内容を確認して送信すればデリバリープロバイダでの再配達の手続きは完了です。再配達依頼の登録に成功しましたと表示されたらブラウザを閉じても問題ありません。

ThumbPayPayでAmazonギフト券を買える?コンビニで購入できる?
PayPayでAmazonのギフト券を買えるのか、コンビニで購入できるのかご存知ですか?コン...

【Amazon】デリバリープロバイダの再配達方法~ご不在連絡票~

続いてはAmazonデリバリープロバイダの再配達方法としてご不在連絡票について触れていきたいと思います。

ご不在連絡票を利用

デリバリープロバイダの再配達でご不在連絡票を利用する場合の手順はとても簡単です。まず確認するのは再配達用電話番号です。

再配達用電話番号に連絡

デリバリープロバイダにてご不在連絡票がある場合、ご不在連絡票に記載された再配達用電話番号に連絡することで再配達の手続きを進めることができます。

自動音声は24時間対応

ちなみにデリバリープロバイダの再配達の為のご不在連絡票については、自動音声での24時間対応が可能となっています。

指示に従い申し込む

デリバリープロバイダの再配達の為のご不在連絡票から電話連絡するときは、自動音声の指示に従い申し込むだけです。

ご不在連絡票は前述した再配達依頼サービスの手続きが面倒な方におすすめです。てっとり早く手続きしたいならご不在連絡票から電話をかけてみてください。

ThumbAmazonプライムの会費をギフト券で支払いする方法!できないときは?
Amazonプライムの会費はAmazonギフト券で、支払うことができるのか?Amazonプラ...

【Amazon】デリバリープロバイダが再配達できる時間

続いてはAmazonのデリバリープロバイダが再配達できる時間について触れていきたいと思います。

配送業者ADPか確認

まずデリバリープロバイダの再配達で最初に確認するのは、配送業者がADPかどうかです。ADPの場合は配送時間帯に対する受付時間が決まっています。

9時~18時については配達希望日の午前1時30分まで、18時~21時については配達希望日の午後4時までとなっています。

Amazonの注文履歴から確認

Amazonではデリバリープロバイダの再配達について、ADPかどうかをAmazonの注文履歴から確認することが可能です。

商品の配送状況

デリバリープロバイダの再配達による商品の配送状況については以下のような形で確認することができます。
 

  • 配送センターからデータを受信
  • 近くの配達店まで輸送中
  • 配達中
  • 不在のため持ち帰り
  • 配達店にて保管中
  • 再配達の依頼を受け付け
  • 配達完了

配送業者ADPの表記

配送業者ADPの表記はデリバリープロバイダを利用するうえではとても大切です。それはなぜかというと配達依頼を出すときのそもそもの受付できる時間帯が違うからです。

指定できる再配達時間帯

デリバリープロバイダで指定できる再配達時間帯は9時~21時となっています。ちなみにADPの場合は9時~12時と14時~21時です。

配送業者ADPの受付時間

それでは改めてデリバリープロバイダの配送業者ADPの受付時間について細かく確認していきましょう。

9時から18時

大体の人は9時~18時で配送希望を指定するかもしれません。ただし、配送業者ADPでは受付時間次第で当日の再配達の可否が変わってきます。

希望日の1時30分まで受付

配送業者ADPでは、希望日の1時30分まで受付することで当日の再配達ができるようになります。希望日の1時30分を超えてしまうと再配達を当日に行うことはできませんので注意しましょう。

12時~14時の配達は不可

また、配送業者ADPでは12時~14時の配達はできないことになっています。ただし、配送業者がADPでは無い場合はその限りではありません。この時間帯に配達できるのかできないかは配送業者次第なので注意が必要です。

18時から21時

18時から21時に再配達を希望する場合、配送業者ADPでは当日受付締め切り時間があります。

希望日の16時まで受付

18時から21時に再配達をしたい場合、希望日の16時まで受付を行う必要があります。この時間も配送業者ADPの場合に限るので、希望日の調整ができるのかできないのかは配送業者をチェックしておく必要があります。

ADP非表示の配送業者

AmazonではADP配送業者以外の配送業者も配送しています。続いてはADP非表示の配送業者について確認していきましょう。

9時から18時

ADP非表示の配送業者の場合、9時から18時全ての時間帯で配達しているようです。では受付時間はどのような指定があるのか確認してみましょう。

希望日の9時まで受付

デリバリープロバイダのADP非表示の配送業者の場合、希望日の9時までに受付していれば当日の9時から18時までの時間指定ができるようです。※SBS即配サポート・ギオンデリバリーサービス・TMG・丸和運輸機関・札幌通運

12時~14時の配達も可能

前述したADP配送業者は12時~14時の配達はできないと記載されていましたが、デリバリープロバイダのADP非表示の配送業者の場合は12時~14時の配達も可能となっています。

昼の受け取りを検討している場合はこの違いを頭に入れて配送業者の確認を行う必要があります。

18時から21時

それでは18時から21時の配達についてはどうなのかというと、同じようにADP非表示の配送業者の場合、受付時間が少し違います。

希望日の18時まで受付

デリバリープロバイダのADP非表示の配送業者の場合、希望日の18時までに受付しておけば当日の21時までの配達が可能となります。

このように、受付時間によって配送できるできないが業者次第で変わってきますので、配送業者の確認は前もってしておくことをおすすめします。

Thumb「Amazon Prime Music」と「Amazon Music Unlimited」の違いを詳しく解説!
「Amazon Prime Music」と「Amazon Music Unlimited」の...

【Amazon】デリバリープロバイダの置き配指定の利用方法

続いてはAmazonのデリバリープロバイダの置き配指定の利用方法について確認していきたいと思います。

不在時の置き配サービス

置き配サービス

Amazonでは、不在時の置き配サービスを行っています。ただし、置き配サービスは全ての商品を対象としているわけではありません。

置き配サービスを利用できない商品なのに勘違いしてしまいあとあとできないと気付くといったケースにならないよう、対象商品はチェックしておきましょう。

置き配指定について

対象の商品

ではAmazonの置き配サービスの対象の商品とはいったいどのような商品なのか、確認方法をチェックしてみましょう。

注文履歴で確認

Amazonで購入する商品が置き配サービスの対象となっているかどうかは注文履歴で確認することが可能となっています。

「不在時置き配を指定」の表示

注文時でも置き配サービスの対象かどうかの確認か可能で、注文時は確定前に置き配サービスの指定を変更することができます。変更時は「不在時置き配を指定」の表示を確認してください。

安全を確認できない時は再配達

ただし、置き配サービスにはリスクもあります。盗難などによる心配も出てきます。つまり、やりたくない・怖くてできない・安全を確認できないといった時は再配達を指定することもできるのです。

置き配サービスの利用方法

それでは置き配サービスの利用方法を具体的に解説していきたいと思います。再配達の場合は注文履歴を確認する必要があります。

注文履歴から操作

Amazonの注文履歴から操作する必要があるので、まずは対象商品に対するAmazonからのメールやAmazonアカウントのページから注文履歴を確認しましょう。

「不在時置き配を指定」を選択

注文履歴から対象商品を選択したあとは、「不在時置き配を指定」を選択します。ただし、置き配サービスは可能なエリアとそうでないエリアがあるので注意してください。

希望のお届け場所を指定

不在時置き配を指定出来た場合は、次に希望のお届け場所を指定します。Amazonでの置き配は様々な場所を指定できます。希望の場所を確認し、選択してください。

「決定」を選択

希望の場所が決まったら最後に「決定」を選択することでAmazonの置き配サービスを利用できるようになります。

【Amazon】デリバリープロバイダの再配達が来ない時の対処法

続いてAmazonのデリバリープロバイダの再配達が来ない時の対処法について確認していきたいと思います。

担当ドライバーに直接連絡する

Amazonのデリバリープロバイダの再配達が来ない時は担当ドライバーに直接連絡してみましょう。ご不在連絡票に電話番号が明記されていますので、そちらから連絡を行います。

荷物問い合わせセンターに連絡

Amazonのデリバリープロバイダの再配達が来ない時の他の方法としては、荷物問い合わせセンターに連絡するということも可能です。

これは自動音声受付をするケースですので、同じ府ご不在連絡票から電話をかける形となります。

回線の混雑で繋がり難い

注意点としては、夕方など忙しい時間帯の場合は回線の混雑で繋がり難いケースがあるという点が挙がります。その場合は根気強く連絡してみるか、別の時間帯に連絡するか判断する必要があるでしょう。

【Amazon】デリバリープロバイダの再配達を利用する際の注意点

続いてはAmazonのデリバリープロバイダの再配達を利用する際の注意点についてです。まずは再配達依頼サービスについて確認していきたいと思います。

再配達依頼サービス

Amazonにおいて再配達依頼サービスを利用できるのは3社となっています。どこの会社か確認しましょう。

利用可能なのは3社

利用可能な3社とは以下の会社となります。
 

  • TMG
  • SBS即配サポート
  • 札幌通運

TMG

TMGは大阪をメインの配送エリアとしています。Amazon専用の問い合わせ先も用意されています。時間は9時~21時までです。

SBS即配サポート

SBS即配サポートも再配達依頼サービスが可能な会社です。東京や神奈川、千葉、再tマが範囲内となっています。

札幌通運

もう一つの再配達依頼サービスが可能な会社は札幌通運です。文字通り対応範囲は北海道ですが、宮城や関東も営業範囲となっているようです。

商品の置き配サービス

商品の置き配サービスはとても便利ですが、実はリスクもあるサービスです。どういうことか確認しておきましょう。

無断の置き配があり

商品の置き配サービスは無断の置き配があります。これは、例えば敷地内に勝手に入ってしまうといったケースです。

実は置き配サービスを指定した時点でAmazonに対し敷地内へ入ることへの許可はしていることになりますが、置き場所によっては無断で侵入されたと感じてしまうようなケースもあるようです。

Amazonと業者にクレームする

このような場合はAmazonと業者にクレームするようにしましょう。デリバリープロバイダは拡大中のサービスなので、対応が追い付いていない業者もあります。さらに配送業者自体も人手不足なので、負の連鎖も続いています。

一つひとつ問題を提起していく必要があるということですね。

事前に宅配BOXを設置

リスクについては前述しましたが、置き配サービスを安心して利用したいのであれば事前に宅配BOXを設置するのもおすすめです。

再配達の依頼

再配達の依頼については前述していますが、配送業者への連絡は運転中など連絡がつかないケースもあります。

基本的には自動音声

ですので、連絡を安定して取っておきたい場合は基本的には自動音声を利用するとよいでしょう。手続き自体は簡単なのでこの点で気にすることも特にないかと思います。

【Amazon】デリバリープロバイダの再配達依頼方法!~まとめ~

今回はAmazonのデリバリープロバイダの再配達依頼方法について解説してみました。デリバリープロバイダは拡大中のサービスなのでクレームなども少なからず挙がってきています。

最低限リスク管理は必要なので、宅配ボックスなどを用いるとリスクも下がるかもしれません。気になる方は検討してみてください。

合わせて読みたい!Amazonに関する記事一覧

Thumb【Amazon】置き配のやり方!リスクも解説!
Amazonでは置き配という配達方法があります。これは配達先の住人が在宅か不在かは関係なく指...
Thumb【Amazon】「ほしい物リスト」の公開方法をくわしく解説!
Amazonの便利な機能としてほしい物リストがあるのですが、公開することで知人などに自分のほ...
Thumb【2019年】「Amazon」の支払い方法と手数料を比較!コンビニ支払いは?
Amazonの支払い方法【2019年】にはコンビニなどがあり、手数料も様々です。コンビニでの...
Thumb【Amazonカスタマーセンター】電話で問い合わせる方法!
Amazonカスタマーセンターは知っていますか。Amazonカスタマーサービスセンターを電話...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
小森 樹