2019年11月10日更新
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの料金/発送方法を解説!
ラクマとは、楽天株式会社の運営するフリマアプリです。ラクマでは「かんたんラクマパック」というサービスが用意されています。「かんたんラクマパック」では宅急便コンパクトによる配送も可能です。今回はこの宅急便コンパクトについて解説します。
目次
- 1【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトとは
- ・概要
- ・特徴
- 2【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの料金
- ・料金
- 3【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトのサイズ
- ・サイズ
- ・専用ボックスの購入場所
- 4【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの利用条件
- ・利用条件
- 5【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの出品方法
- ・出品手順
- 6【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの梱包方法
- ・梱包手順
- 7【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの発送方法
- ・ヤマト運輸から発送する手順
- ・ファミリーマートから発送する手順
- 8【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの注意点
- ・匿名配送不可
- ・通常の宅急便コンパクトで出品
- ・かんたんラクマパック以外の配送方法を設定
- ・【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの料金/発送方法を解説!~まとめ~
- ・合わせて読みたい!楽天に関する記事一覧
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトとは
スマホ(AndroidやiPhone)には、ラクマという楽天株式会社の運営するフリマアプリがあります。このラクマには様々な配送方法が用意されています。今回はそのうちの一つ「かんたんラクマパック」の宅急便コンパクトというサービスについて解説していきます。
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトとはどのようなサービスなのか、まずは概要から確認していきます。
概要
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトとはどのようなサービスなのか、まずは概要から確認していきます。
宅急便の最小サイズよりも小さな荷物をお得に配送できるサービス
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトとは、宅急便の最小サイズよりも小さな荷物をお得に配送できるサービスのことです。宅急便の最小サイズとは縦・横・高さの合計が60cmという大きさで設定されています。
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトではこの宅急便の最小サイズ条件未満で出品した商品の発送が可能となります。
特徴
続いてはラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの特徴について触れていきます。ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの特徴は次のとおりです。
- 全国どこでも一律の送料
- 送料は売上代金から引かれる仕組み
全国どこでも一律の送料
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの特徴一つ目は、全国どこでも一律の送料であるという点です。
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの送料は全国一律なので、他の配送サービスと簡単に見比べることができます。
また、出品した商品の発送については重さも条件として含まれています。梱包・発送する際は料金を抑えられる方法を検討していくことも必要です。
送料は売上代金から引かれる仕組み
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの特徴二つ目は、送料が売上代金から引かれる仕組みになっているという点です。
ちなみに売上代金が無くても、ラクマで商品を購入する為にラクマに入金している場合はその入金残高から引かれる仕組みとなっています。
売上代金が無く、残高も無い場合はクレジットカードやコンビニ、楽天ペイ、FamiPay、郵便局/銀行ATM、d払い、Paidy、楽天スーパーポイント/キャッシュ、ラクマポイント、クーポンなどから料金を支払う形です。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの料金
続いてはラクマのかんたんラクマパック宅急便コンパクトの料金について触れていきます。ラクマのかんたんラクマパックには配送方法が複数存在します。ここでは宅急便コンパクト以外のかんたんラクマパックの料金についても解説します。
料金
まず、ラクマのかんたんラクマパックをヤマト運輸で利用した場合、配送方法は三種類あります。一つ目はネコポス、二つ目が宅急便コンパクト、三つ目が宅急便です。
今回解説しているラクマのかんたんラクマパック(ヤマト運輸)は全国一律530円と設定されています。ちなみにかんたんラクマパック(ヤマト運輸)のネコポスなら全国一律200円(税込み)です。
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)宅急便は最小サイズの60cmでも送料が800円発生します。宅急便について重さやサイズにそれぞれ条件が設定されていて、60cmの場合は2kgまでという条件規定があります。
80cmなら5kgまでで料金は900円、100cmなら10kgまでで料金は1150円、120cmなら15kgまでで料金は1350円、140cmなら20kgまでで料金は1500円、160cmの場合は25kgまでで料金は1500円となっています。
ネコポスはA4サイズで厚さも2.5cm以内・重さ1kgと設定されているので、意外とこの条件に沿える商品はありません。
商品発送する商品において60cm未満のサイズ指定で事足りることが多いのであれば、このラクマのかんたんラクマパック(ヤマト運輸)の宅急便コンパクトを使うのがおすすめです。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトのサイズ
ここではラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトのサイズについて触れていきます。
サイズ
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトのサイズは以下のように規定されています。
かんたんラクマパック宅急便コンパクト専用薄型ボックス規定項目 | 規定内容 |
縦サイズ | 34cm |
横サイズ | 24.8cm |
厚さ | 5cm |
かんたんラクマパック宅急便コンパクト専用ボックス規定項目 | 規定内容 |
縦サイズ | 20cm |
横サイズ | 25cm |
厚さ | 5cm |
専用ボックスが必要
上記で記載したとおり、ラクマのかんたんラクマパック宅急便コンパクトでは専用ボックスが必要となります。その専用ボックスは2種類あり、料金はそれぞれ同じ530円です。
専用の資材は税込み70円で、この資材はヤマト営業所や一部コンビニで購入する形になっています。
専用ボックスの購入場所
専用ボックスの購入場所はヤマト営業所や一部コンビニ(ファミリーマートやサークルKサンクス)で購入する形になっています。ちなみに専用の資材は税込み70円です。
資材をまだ用意していない場合はヤマト営業所や一部コンビニ(ファミリーマートやサークルKサンクス)にて購入してみてください。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの利用条件
ラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトには利用する為の条件が規定されています。ここではこのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの利用条件について触れていきます。
利用条件
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの利用条件には次のような条件があります。
- 送料込み(出品者負担)での出品
- 販売価格555円以上の商品
- 専用ボックスでの発送
送料込み(出品者負担)での出品
送料込み(出品者負担)での出品というのがかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの一つ目の利用条件となっています。これは出品時の操作方法としてラクマでも案内されている点です。
出品時に「配送料の負担」という項目をタップすると「送料込み(あなたが負担)」という項目が表示されるのでこちらをタップしてみてください。これで「送料込み(出品者負担)」の指定は完了します。
販売価格555円以上の商品
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの二つ目の利用条件としては販売価格555円以上の商品である点が挙げられます。
ラクマで利用できるかんたんラクマパックはネコポスや宅急便など、宅急便コンパクト以外の配送方法も用意されていますが、それぞれ料金が違ってきます。
かんたんラクマパックのネコポスでは販売価格が300円以上の商品、かんたんラクマパックの宅急便では1560円以上の商品である必要があります。
専用ボックスでの発送
専用ボックスでの発送が必要になるのもかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの利用条件の一つです。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの最低販売価格は555円ですが、別途専用資材として70円(税込み)が必要になってくるのでこの点も頭に入れておいてください。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの出品方法
続いてラクマにおけるかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの出品方法について解説していきます。
出品手順
ラクマにおけるかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの出品手順としては、ラクマアプリを開きカメラマークをタップします。すると出品の詳細ページに移行するので、そこに商品情報を入力してみてください。
項目の中に「配送料の負担」という項目があるので「配送料の負担」をタップし、続いて「送料込み(あなたが負担)」をタップします。その後、別項目に「配送方法」という項目があるのでタップしてみてください。
「配送方法」をタップすると、様々な配送方法が表示されます。その中に「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」という項目があるので「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」をタップしてみてください。
あとはその他の出品情報を入力して「確認する」をタップすることで商品出品が完了します。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの梱包方法
続いてかんたんラクマパックの宅急便コンパクトの梱包方法についてです。かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの梱包手順はとても簡単です。
梱包手順
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトは専用資材が必要となっています。かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの専用資材2種類のサイズがあります。一つは縦24.8cm、横34cm、もう一つは20cm、25cm、高さ5cmです。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの梱包手順としては、この資材に商品を入れて封をするだけです。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの発送方法
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの発送方法について解説していきます。かんたんラクマパックの発送方法はヤマト運輸から発送する方法とファミリーマートから発送する方法があります。
ヤマト運輸から発送する手順
まずはヤマト運輸からかんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送する手順についてです。
QRコードの作成
ヤマト運輸からかんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送する場合、最初にQRコードの作成を行います。このQRコードは商品購入者が支払いを終えた後に作成可能となります。
ですので、かんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送したい場合はまず出品した商品が発送待ちの状態になったことを確認してみてください。
支払いが完了すると商品が発送待ちになり「商品発送と発送通知」の画面から発送方法を選択できるようになります。そこからネコポスや宅急便コンパクト、宅急便の中から配送方法や発送場所を選択することでQRコードが作成されます。
ここで作成したQRコードを用意してヤマト運輸から発送を行うことになります。
ネコピットの操作手順
ヤマト運輸でかんたんラクマパックの発送を行う場合、ヤマト運輸の営業所に設置されている端末「ネコピット」を操作する必要があります。操作手順は次の通りです。ネコピットの操作方法としては、まず最初にネコピットのトップ画面を確認してみてください。
ネコピットのトップ画面には、「クロネコメンバーズの方」や「クロネコメンバーズでない方」、アプリで送り状を予約された方」、「提携フリマサイト、提携企業サイト」の四つの項目が表示されているはずです。
今回はラクマというフリマサイトからかんたんラクマパックを利用するので、「提携フリマサイト、提携企業サイト」を選択することになります。次の画面では送り状発送方法を選択します。
選択項目としては「2次元コードをお持ちの方」と「2次元コードが読み取れない方、受付番号を入力する方はこちら 直接入力される方」の2項目が用意されています。
今回は事前に用意したラクマのかんたんラクマパックの宅急便用に発行したQRコードを利用するので、「2次元コードをお持ちの方」をタップしてみてください。次の顔面で前述したQRコードを読み込む流れとなります。
ちなみにFamiポート用のQRコードをヤマト運輸のネコピットで読み込むことはできないので注意してください。QRコードの読み込みが完了すると、送り状内容確認画面に移行します。内容に問題なければ「次へ」をタップしてみてください。
すると、次の画面で「お届け希望日選択」が可能となります。希望の日時をタップしてみてください。その後、再度内容確認画面が表示されます。
画面右下に表示された印刷ボタンをタップしてみてください。印刷後は「終了する」のボタンをタップして画面操作は完了となります。最後に印刷した送り状や梱包した商品をヤマト運輸営業所の窓口で渡すことで出品者側の発送手続きは完了となります。
ファミリーマートから発送する手順
続いてはファミリーマートからラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送する手順について触れていきます。
QRコードの作成
ファミリーマートからラクマのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送したい場合もヤマト運輸での方法と同じようにまず最初にQRコードの作成を行います。
商品購入者が支払いを終えた後にQRコードが作成可能となる点はファミリーマートからかんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送する場合も同様です。
ですので、かんたんラクマパックの宅急便コンパクトを発送したい場合はまず出品した商品が発送待ちの状態になったことを確認してみてください。
支払いが完了すると商品が発送待ちになり、「商品発送と発送通知」の画面から発送方法を選択できるようになります。そこからネコポスや宅急便コンパクト、宅急便の中から配送方法や発送場所を選択することでQRコードが作成されます。
ここで作成したQRコードを用意してファミリーマートから発送を行うことになります。
Famiポートの操作手順
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトをFamiポートを使って発送する為の操作手順としては、まず最初にFamiポートのトップ画面から「配送サービス」をタップします。次の画面で配送サービスの選択を行えるので、ラクマをタップしてみてください。
次の画面で前述したQRコードを読み込ませる流れとなっています。ちなみにネコピット用のQRコードはFamiポートで読み込むことはできないので注意してください。次の画面で内容を確認し、OKボタンをタップします。
この際「お届け希望日時の選択・変更はこちら」のボタンも表示されるので、仮にお届け希望日時の希望がない場合であっても「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタップして設定をしてみてください。
ちなみにネコポスではお届け希望日時を選択することはできません。その後、申し込み券が発見されるので、30分以内にレジで渡して発送手続きを行います。その際は「ご依頼主控」と「荷物貼付用」の用紙を受け取る流れになっています。
「荷物貼付用」の用紙は専用の袋に入れて梱包した商品に張り付ける流れになっています。その後はレジの店員に渡して発送手続きは完了となります。
ちなみにファミリーマートでは梱包した商品のサイズを測ることはありません。サイズの送料はヤマト運輸がその後計測する形となっています。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの注意点
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトでは、次のような注意点があります。
- 匿名配送について
- 通常の宅急便コンパクトでの出品について
- 配送方法の設定について
ここでは上記かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの注意点について触れていきます。
匿名配送不可
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの注意点一つ目としては、匿名での配送ができないという点があります。かんたんラクマパック(ヤマト運輸)の場合、匿名配送はできません。
ただし、日本郵便でのかんたんラクマパックの宅急便コンパクトなら匿名配送は可能となっています。専用ボックスなど梱包において違いはありませんが、匿名配送を希望している場合はヤマト運輸で設定しないよう注意してください。
通常の宅急便コンパクトで出品
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの注意点二つ目としては、通常の宅急便コンパクトでの出品についてです。
かんたんラクマパック発送不可
通常の宅急便コンパクトはかんたんラクマパックの宅急便コンパクトとは別物です。通常の宅急便コンパクトは610円+専用ボックス代金70円が発生します。
この通常の宅急便コンパクトを配送方法に選択してしまうと、かんたんラクマパックを選択できなくなってしまうので注意してください。
かんたんラクマパック以外の配送方法を設定
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの注意点三つ目は配送方法です。かんたんラクマパック以外の配送方法を設定しないよう注意するというのが三つ目の注意点となります。
購入申請後かんたんラクマパックへの変更不可
なぜかんたんラクマパック以外の配送方法を設定しないよう注意するかというと、かんたんラクマパック以外の配送方法を設定したうえで、かつ購入申請が通ってしまった場合、かんたんラクマパックへの変更ができなくなるからです。
これはラクマ公式ガイドというラクマの公式サイトにも記載されています。
【かんたんラクマパック】宅急便コンパクトの料金/発送方法を解説!~まとめ~
今回はかんたんラクマパックの宅急便コンパクトとはどのようなサービスなのか?かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの特徴や料金、サイズ、利用条件、出品方法、梱包方法、発送方法、注意点などについて解説してみました。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトとは、宅急便の最小サイズ60cmよりも小さい荷物をお得に配送できるサービスです。かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの専用資材の料金は70円、梱包商品は530円となっています。
サイズは2通り用意されているので、好きなほうを選択してみてください。利用条件としては販売価格が555円以上の商品であることや、送料が出品者負担であること、専用ボックスで梱包するという条件があります。
ただし、出品の手順や梱包方法、発送方法などは非常に簡単になので、操作に困る人は少ないはずです。
注意点としては、かんたんラクマパックの宅急便コンパクトをヤマト運輸で利用する場合、匿名配送ができない点や通所の宅急便コンパクトと混同しないという点が挙がります。
また、一度かんたんラクマパックの宅急便コンパクト以外を指定したうえで商品が購入された場合、配送方法をかんたんラクマパックの宅急便コンパクトに変更することはできないので注意してください。