AndroidからPCにデータを移動したい場合、USB接続しても認識しない場合に直面したことはありませんか。その原因はAndroid端末側、PC側、USBケーブル側と様々です。AndroidをPCにUSB接続しても認識しないときの確認事項や対処法を紹介します。
AndroidをPCにUSB接続しても、なぜか認識しない時があります。なぜ認識しないのか、原因も様々で対処法もデバイスによって変わってきます。
きちんとした方法でAndroidをPCにUSB接続したにもかかわらず、認識されない時の確認事項から紹介しましょう。
AndroidをPCに正しくUSB接続しているのに、なぜ認識されないのか。対処法を試す前に、Android端末やPC端末、USBの接続ケーブルなど下記の内容を確認してみましょう。
AndroidをPCにUSB接続しても認識しない時には、まずはAndroid端末から確認してみましょう。
MacでAndroidとPCをUSB接続する際は、ファイルマネージャーアプリのインストールをしておく必要があります。MacPCがUSB接続したAndroid端末を認識できないので、ファイル転送もできません。
MacPC用のファイル管理アプリとしておすすめなのは「Android File Transfer」で、こちらのアプリは無料でダウンロードできます。
PCがWindowsの場合はインストールの必要はありませんが、Macの場合は必要なツールが用意できているのか、しっかり確認しましょう。
他にもPCのUSBポートの接触不良も疑われるため、ほこりや基盤が傷ついていないか、奥まで差し込まれているか、基本的な確認は行ってください。
AndroidをPCにUSB接続しても認識しない時には、デバイスだけでなくケーブルなどの接続環境も確認する必要があります。まずは基本として、USBケーブルが断線していないかなどの確認はしっかりして下さい。
USBケーブルには「充電のみに対応しているのもの」と「データ転送と充電の両方が可能なもの」とがあります。充電のみができるUSBケーブルの場合、Android端末の方の設定をいくら変えようとファイル転送は不可能です。
残念ながら外観だけでは充電用ケーブルなのかデータ転送・充電両用ケーブルなのかは分からないので、対処法のどれを行ってもダメだったという場合は、ケーブルの対応範囲が原因の可能性を視野に入れてみてください。
Android端末とPCをUSB接続しても認識しないときの対処方法として、まずはスマホ端末への対処法について説明して
いきます。
Android端末とのUSB接続する場合、充電モードで利用するのであればロック解除しなくても問題はないのですが、データ転送モードで利用する場合はスマホの画面ロックが解除されていないと利用できません。
まずはAndroidスマホのロック解除を行いましょう。
AndroidをPCにUSB接続しても認識しない時は、Android端末の接続方法を切り替えたり、再接続してみるという対処法もあります。Android端末とPCをUSB接続した際に、下のような画面になります。ここで
接続方法の切り替えについて説明します。
基本的に、Android端末をPCと接続した場合、デフォルトでは「充電モード」に設定されています。「ファイルを転送する」をタップして、接続方法を「データ転送モード」に切り替えます。
1 / 3
続きを読む