「Notepad++」の使い方をくわしく解説!

軽量かつ高機能で非常に便利なNotepad++ですが、Notepad++の使い方をご存知でしょうか?Notepad++とはどのようなソフトなのかやNotepad++の使い方を紹介するので、初心者の方もぜひNotepad++の使い方を参考にしてください。

「Notepad++」の使い方をくわしく解説!のイメージ

目次

  1. 1「Notepad++」とは
  2. 「Notepad++」の特徴
  3. 2「Notepad++」の使い方〜ダウンロード〜
  4. インストールの手順
  5. 3「Notepad++」の使い方〜インストール〜
  6. セットアップの手順
  7. 4「Notepad++」の使い方〜基本設定〜
  8. 「環境設定」のカスタマイズ
  9. 「スタイル設定」のカスタマイズ
  10. 5【初心者向け】「Notepad++」の使い方〜基本機能〜
  11. 基本機能の使い方
  12. 6【初心者向け】「Notepad++」の使い方〜HTML/CSS〜
  13. HTML/CSSファイルの書き方
  14. 作成したHTMLファイルをブラウザで表示する方法
  15. 7【応用編】「Notepad++」の使い方〜便利機能〜
  16. おすすめの便利機能
  17. 8【応用編】「Notepad++」の使い方〜ショートカットキー〜
  18. 「Notepad++」で使えるショートカットキー
  19. 合わせて読みたい!プログラミングに関する記事一覧

「Notepad++」とは

Notepad++

本記事では、Notepad++の使い方を初心者向けにインストールの段階から説明します。ぜひ参考にしてください。まずはNotepad++とはどのようなソフトなのか特徴を紹介します。初心者向けの記事ですので安心してご覧ください。

「Notepad++」の特徴

初心者向けに、Notepad++の特徴について紹介します。初心者向けに説明しますので、特別な知識は必要ありません。初心者向けの説明が不要な方は、次項以降のダウンロードからNotepad++のダウンロードを始めてください。

それでは、Notepad++の初心者向けの説明を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。Notepad++は初心者向けとは定義されていませんが、非常にかんたんに使えて便利なテキストエディタです。

より詳しくNotepad++の特徴を紹介しますので、ぜひNotepad++の初心者向けの説明を参考にして、Notepad++とはどのような特徴があるテキストエディタなのか参考にしてください。

初心者でも簡単に使える高機能テキストエディタ

Notepad++は初心者でも簡単に使える初心者向けのテキストエディタです。初心者向けのテキストエディタではありますが、初心者以外でもプロもこだわって利用することもある便利で高性能なテキストエディタです。

Notepad++はWindowsのメモ帳と似た操作感のテキストエディタのため、初心者の方も迷わずに操作できます。そのため、初心者向けのテキストエディタとしてNotepad++が選ばれることも多くあります。

Notepad++はWindows95などでも動作するほど軽量なテキストエディタです。そのため、統合開発環境のようなコンパイラなどは搭載されていませんが、テキスト作成やソースコードの確認、ソース記述など広く利用されています。

Thumb「Notepad 」アプリの使い方!レビューも紹介!
本記事では、シンプルな機能の無料ノートアプリ「Notepad」を紹介させていただきます。No...
Thumb【Mac】フリーテキストエディタ17選!おすすめのテキストエディタは?
Macをお使いのみなさんは、テキストエディタを使用したことはありますか?テキストエディタは、...

「Notepad++」の使い方〜ダウンロード〜

Notepad++の使い方として、Notepad++のダウンロード方法を紹介します。Notepad++のダウンロードを行いますので、本記事を見ながらぜひ一緒に操作してください。また、インストールはダウンロード後に行います。

初心者の方でダウンロードとインストールの違いがわからない方がいらっしゃいましたら、本項でダウンロードとインストールの違いも合わせて紹介しているので、Notepad++のダウンロード・インストール前に確認してください。

また、Notepad++にはバージョンやインストールタイプなどに別れていくつかの種類があります。本記事ではおすすめを紹介していますが、会社や学校などから指定がある場合にはそちらをご利用ください。基本的には同じ利用方法です。

インストールの手順

Notepad++のダウンロード・インストール方法の紹介です。Notepad++のダウンロード・インストール方法の紹介では実際のスクリーンショットも交えてわかりやすく初心者向けにNotepad++のダウンロード・インストール方法を紹介します。

また、初心者向けにダウンロードとインストールの違いを説明すると、ダウンロードとはプログラム本体となるファイルをサーバーから自分のコンピュータのローカルに落とすことをいいます。インストールとは異なります。

インストールとは、ダウンロードしたファイルをコンピュータ上に展開・登録してプログラムとして利用できる状態にするための操作のことを言います。そのため、ダウンロードとインストールがごっちゃにならないように気をつけましょう。

公式サイトへアクセス

公式サイト

Notepad++のダウンロードはNotepad++の公式サイトから行うことができます。まずはじめに本項下記にあるNotepad++公式サイトへのリンクから、Notepad++の公式サイトにアクセスしてください。上記画像のようなサイトにアクセスできます。

「ダウンロード」をクリック

「ダウンロード」をクリック

Notepad++公式サイトにアクセスしたら、Notepad++をNotepad++公式サイトからダウンロードします。Notepad++方法を紹介するので参考にしてください。まずはじめに、Notepad++公式サイト左側のDownloadをクリックしてください。

バージョンを選択してダウンロード

バージョンを選択

Notepad++には多くのバージョンがあり、ここではダウンロードするNotepad++のバージョンを選択することができます。バージョンを選ぶ方法として会社や学校などから指定がある場合はそのバージョンを利用して特になければ最新版を選択しましょう。

ダウンロード-スクロール

ダウンロードしたいNotepad++のバージョンを選択すると、上記の画像のようなリリースノートページが表示されます。この段階ではまだNotepad++はダウンロードされていないので注意が必要です。この画面を下部へスクロールしてください。

ダウンロード-ファイルタイプ選択

リリースノート画面下部に、Notepad++をダウンロードするためのリンクが表示されています。但し、Notepad++のダウンロードリンクは上記画像のように複数あります。まず上半分は32bitOS用、下半分は64bitOS用です。

ダウンロード-インストール版

Notepad++のダウンロードリンクの、Installerと書かれたNotepad++のダウンロードリンクからは通常のインストール版のNotepad++をダウンロードできます。本記事ではこちらのインストール版Notepad++を利用する方法を紹介します。

ダウンロード-ポータブル版

zip package/7z packageのNotepad++はポータブル版のNotepad++です。このNotepad++はインストール不要で利用することができる特徴があります。つまりUSBメモリ等に入れて持ち歩くことができます。zipまたは7zの形式でダウンロードできます。

ダウンロード-コアインストール

minimalist 7zとはNotepad++の最小版プログラムファイルです。オプション機能など一切を省いた最も軽量なNotepad++という特徴がありますが、通常のNotepad++でも十分軽量ですので通常は使用することはありません。

ダウンロード-保存先指定

Notepad++のダウンロードリンクをクリックしたら、Notepad++のダウンロード先を指定するダイアログが表示されます。もしこのダイアログが表示されなかった場合は、自動的にダウンロードフォルダにダウンロードされた可能性があります。

ダウンロード-保存

表示されたNotepad++のダウンロード設定ダイアログでNotepad++の保存先を指定したら、保存ボタンをクリックしてNotepad++のダウンロードを開始します。Notepad++の保存先は忘れないようにしてください。

Notepad++

「Notepad++」の使い方〜インストール〜

Notepad++のダウンロードが終了したら、Notepad++のインストール方法を紹介します。Notepad++のインストールには前項でダウンロードしたNotepad++を利用します。そのため、Notepad++のダウンロード先は覚えておきましょう。

また、Notepad++のインストール中にアカウント制御が表示されることがあります。また、インストール時に管理者権限のないアカウントでインストールを行おうとすると権限が不足してNotepad++をインストールできない可能性があります。

もし、管理者権限のないユーザーがNotepad++をインストールしようとしている方は、管理者にNotepad++のインストールについて確認するか、管理者権限のアカウントを使用することをおすすめします。

セットアップの手順

Notepad++のセットアップ手順を紹介します。Notepad++のセットアップ手順を一ステップづつわかりやすく紹介するので、初心者の方はぜひ本記事を見ながらNotepad++のセットアップを行ってください。

Notepad++のセットアップ手順・方法の紹介ではNotepad++の実際のセットアップ画面のスクリーンショットも織り交ぜながらNotepad++のセットアップ手順・方法を紹介します。そのため、初心者の方も気軽にお試しください。

それでは、Notepad++のセットアップ手順の紹介を行いますが、インストール時のユーザーの管理者権限の件については一度管理者に確認して、管理者権限でインストールを行うことをおすすめします。

ダウンロードしたファイルをクリック

ダウンロードしたファイルをクリック

Notepad++のセットアップ手順・方法を紹介します。まずはじめにダウンロードしたNotepad++をダブルクリックで実行します。Notepad++のインストーラを実行すると次項のようなアカウント制御画面が表示されることがあります。

アカウント制御

Notepad++のセットアップ時に上記のようなアカウント制御画面が表示されたら、Notepad++のインストールに必要な見解に対するアクセス許可ですので、Notepad++のアクセスを許可してください。許可するにははいをクリックします。

言語を選択

言語を選択

Notepad++のインストール中に利用する言語を設定します。Notepad++のサイトは英語でしたがNotepad++のインストールは日本語で行なえます。Notepad++インストール中に利用する言語を選択したらOKをクリックします。

セットアップウィザードが表示

セットアップウィザード

Notepad++のインストール中の言語を選択すると、Notepad++セットアップウィザードが表示されます。Notepad++のセットアップウィザードが表示されたら、次へをクリックしてセットアップウィザードを続けます。

ライセンス契約書を確認

ライセンス契約書を確認

Notepad++のライセンス契約書が表示されます。Notepad++のライセンス契約書に同意できる方は、同意するをクリックしてください。Notepad++は無料で利用できるオープンソースソフトウェアですが同意なしでは利用することができません。

インストール先フォルダを選択

インストール先フォルダを選択

Notepad++のライセンス契約書に同意したら、Notepad++をインストールするためのNotepad++のインストール先を指定します。通常はCドライブのProgramFiles\Notepad++ディレクトリになっています。これおw任意に選択できます。

コンポーネントを選択

コンポーネントを選択

Notepad++をインストール時にはNotepad++にオプションを追加して、Notepad++とともにインストールすることができますが、今回はデフォルトのまま次へをクリックします。Notepad++の特徴として多くのオプションを選択できます。

「インストール」をクリックして完了

「インストール」をクリックして完了

Notepad++のインストール先を指定したら、いよいよNotepad++のインストールを始めることができます。Notepad++のインストールを始めるには画面右下真ん中のインストールボタンをクリックします。これでインストールが開始されます。

完了

Notepad++のインストールが終了すると、上記の画像のような画面が表示されます。この画面が表示されたら、Notepad++のインストールは終了です。インストール終了後には一度Notepad++を開いて動作を見てください。

Thumb「Notepad++」のダウンロード/インストールについて解説!
無料で高品質・高機能なプログラマ向けテキストエディタ「Notepad++」のダウンロード方法...

「Notepad++」の使い方〜基本設定〜

Notepad++の使い方としてNotepad++の基本設定を紹介します。Notepad++を実際に操作して表示された画面と本記事でのNotepad++の説明を比較しながら設定を行いましょう。もちろんNotepad++はそのままでも利用できます。

Notepad++はインストール直後そのままの状態でも利用することができますが、Notepad++の基本設定を行っておけばNotepad++をより便利に利用することができます。例えばNotepad++で作る文章や既存の保存先を指定できます。

また、Notepad++ではNotepad++で利用するフォントやフォントサイズなどの外観も操作することができます。ぜひNotepad++をカスタマイズして自分が作業しやすいお気に入りの設定を見つけてください。

「環境設定」のカスタマイズ

Notepad++の基本設定としてまずはじめに、Notepad++の環境設定のカスタマイズについて紹介します。Notepad++の環境設定はNotepad++を起動して画面上部のメニューバーの中にある環境設定からアクセスできます。

Notepad++の基本設定としてNotepad++の環境設定を行うにはまずはじめに、Notepad++のメニューバーの設定から環境設定を開いてください。環境設定では多くの項目をカスタマイズできますが、本項ではおすすめの項目をカスタマイズします。

本項では新規文章と既存のディレクトリのカスタマイズを紹介します。Notepad++でカスタマイズする、環境設定の項目である新規文章と既存のディレクトリ設定については下記で設定方法と内容を詳しく解説します。

新規文書

Notepad++で環境設定の新規文章設定は、Notepad++の環境設定画面を開きその画面の左側から新規文章の項目を選択します。これで新規文章の項目についての環境設定の値を変更することができます。

新規文章の設定項目では、デフォルトで利用する改行コードや文字のエンコード、デフォルトで利用する言語を選択することができます。ここで言う言語とは、CやC++、HTML/CSSなどの言語のことを挿しています。注意してください。

特に、言語の設定を普段利用する言語に設定しておけば自動的にNotepad++がタグや関数を色分けして見やすく表示してくれるので、非常に便利です。同じ言語をよく利用する環境ではこの部分でデフォルト言語を指定しておきましょう。

既存のディレクトリ

Notepad++で環境設定の既存のディレクトリ設定は、Notepad++の環境設定画面を表示させてその画面の左側から既存のディレクトリの項目を選択します。これで既存のディレクトリについての環境設定の値を変更することができます。

既存のディレクトリ設定では、Notepad++でファイルを保存したり開くときに利用するデフォルトのディレクトリを指定することができます。毎回同じディレクトリにファイルを保存したりする際にはこの部分を設定すると便利です。

また、既存のディレクトリに最後に使ったディレクトリを指定しておくこともできるので、自身のNotepad++の使い方に合わせて最適な既存のディレクトリを指定して作業をより効率化することができます。

「スタイル設定」のカスタマイズ

Notepad++のスタイル設定のカスタマイズについて紹介します。スタイル設定のカスタマイズでは主にNotepad++の外観やフォントに関するカスタマイズを行うことができます。お気に入りの設定を見つけてください。

特に、プログラマーの方でエディタのフォントを気にされているかは多くいらっしゃるかと思います。それぞれのフォントに特徴がありますので、自身の好きなフォントを設定して、Notepad++で利用しましょう。

Notepad++のスタイル設定はNotepad++の画面上部にあるメニューバーの設定からスタイル設定を選択することでアクセスすることができます。下記ではおすすめのNotepad++のスタイル設定について紹介しています。

フォントの設定

Notepad++のエディタのフォントを変更するには、Notepad++のスタイル設定を開いてスタイル設定のフォントの部分を確認してください。フォント部分のフォント名に現在利用しているフォントのフォント名が表示されています。

自身の好きなフォントやフォントサイズに変更するには、表示されているフォント名やフォントサイズをクリックします。するとプルダウンメニューで利用可能なフォントやフォントサイズが表示されるので、お気に入りの設定を選択します。

また、Notepad++ではフォントの太字や斜体、下線も設定することができます。そのため、それぞれのフォントの特徴に合わせてより見やすいフォントに設定することが可能ですので、ぜひ参考にしてください。

テーマの変更

Notepad++のエディタのテーマを変更するには、Notepad++のスタイル設定を開いてスタイル設定のテーマを選択の部分を確認してください。テーマを選択の部分に現在利用しているテーマのテーマ名が表示されています。

試しに、テーマを選択の部分のテーマ名をクリックして表示されるプロダウンメニューからHello Kittyを選択してください。すると、Hello Kittyを沸騰とさせる配色のテーマに変更されます。このように様々なテーマが用意されています。

自身の好みに合わせてテーマを設定してください。また、色の部分の色をクリックするとカラーパレットが表示されて自身の好みの色を設定することもできるので、より特徴のあるテーマを作成していきましょう。

【初心者向け】「Notepad++」の使い方〜基本機能〜

Notepad++の使い方として、Notepad++の基本機能について紹介します。まずはNotepad++の基本機能をしっかりとマスターしてNotepad++の特徴を掴んでください。また、初心者の方は実際に操作しながら確認してください。

基本機能の使い方

Notepad++の基本機能の使い方を紹介します。非常に基本的な機能ですのでNotepad++をこれから使う方は最低限これらの基本機能の使い方を覚えておきましょう。本記事では基本機能として下記の3つの項目を紹介します。

  • ファイルの新規作成
  • ファイルの保存
  • ファイルの自動保存

ファイルの新規作成

Notepad++でファイルの新規作成を行う方法を紹介します。ファイルの新規作成を行うには、Notepad++を起動して、メニューバーのファイルから新規作成を選択します。または、メニューバー下のアイコンの最も左のアイコンをクリックします。

ファイルの保存

Notepad++でファイルの保存を行う方法を紹介します。Notepad++でファイルの保存を行うには、Notepad++のメニューバーのファイルから「名前を付けて保存」「上書き保存」「複製を別名で保存」「すべて保存」のいずれかを選択します。

複製を別名で保存とは、複製したファイルを別名で保存することができます。すべて保存とは開いているタブのファイルをすべて上書き保存します。

ファイルの自動保存

Notepad++でファイルの自動保存を行う方法を紹介します。Notepad++で自動保存を設定するには、メニューバーの設定→環境設定→自動バックアップを選択します。この画面でファイルの自動保存を設定できます。

Notepad++ではファイルの自動保存先やバックアップの頻度を設定することができます。デフォルトでは7秒ごとにバックアップのファイルを自動保存する設定になっています。

【初心者向け】「Notepad++」の使い方〜HTML/CSS〜

HTML/CSS

Notepad++の使い方として、HTML/CSSの記述方法を簡単に紹介します。Notepad++はHTML/CSSだけでなく様々な言語の記述を行えますが、多くの方がHTML/CSSの記述を行うかと思います。そのため、HTML/CSSについて紹介します。

HTML/CSSの書き方を簡単に紹介しますが、本記事ではHTML/CSSの詳しい記述方法については紹介しきれませんので、HTML/CSSの専門的な高度な記述方法については別コンテンツを参考にしてください。

HTML/CSSファイルの書き方

HTML/CSSファイルの書き方を紹介します。ホームページ作成やブログ作成でHTML/CSSファイルの作成を行う方はぜひHTML/CSSのファイルの書き方を参考にして、Notepad++でHTML/CSSファイルを記述してください。

HTML/CSSとは

HTML/CSSとは、Internet explorerやChromeなどのブラウザで表示することができる、ホームページを構成している最も基本的なファイルのことです。HTMLとCSSはそれぞれ別のファイルですが通常はどちらも合わせて利用されます。

HTMLは基本的にはそのホームページの内容を記述するファイルです。一昔まえまではデザインなどもHTMLファイル上で行われていましたが、現在はデザインの部分はCSSで指定することがデファクトスタンダードとなっています。

CSSはHTMLの内容をどのようなデザインで表示するか、デザインを決めているファイルのことです。CSSでデザインやテーマを指定してHTMLの内容をブラウザできれいに表示させることができます。そのため、通常は同時に利用されます。

HTMLファイルを作成

HTMLファイルを作成するには、まずはじめにNotepad++を起動して[メニューバー→ファイル→新規作成]からファイルを作成して、一度すぐに[メニューバー→ファイル→名前を付けて保存]で保存します。

この際、名前の末尾に拡張子として[.html]を付けて保存してください。これでNotepad++上でこのファイルはHTMLファイルであると認識されてそれにあった入力支援や画面表示になります。

CSSファイルを作成

CSSファイルを作成するには、まずはじめにNotepad++を起動して[メニューバー→ファイル→新規作成]からファイルを作成して、一度すぐに[メニューバー→ファイル→名前を付けて保存]で保存します。

この際、名前の末尾に拡張子として[.css]を付けて保存してください。これでNotepad++上でこのファイルはCSSファイルであると認識されてそれにあった入力支援や画面表示になります。

作成したHTMLファイルをブラウザで表示する方法

作成したHTMLファイルをブラウザで表示する方法

作成したHTMLファイルや作成中のHTMLファイルはブラウザで確認できます。ブラウザで確認することで現在の進捗を見ることができるので、ブラウザでHTMLファイルを確認する方法を紹介します。

作成したHTMLファイルを開く

ブラウザでHTMLファイルを確認する最も簡単な方法は、作成したHTMLファイルを直接ブラウザで開くことです。例えばブラウザにHTMLファイルをドラッグ・アンド・ドロップすると良いでしょう。これでブラウザで開けます。

「 実行 」→「Launch in 」から始まるブラウザ名を選択

Notepad++上から直接ブラウザを呼び出すこともできます。Notepad++からブラウザを呼び出すには、「 実行 」→「Launch in 」から始まるブラウザ名を選択してブラウザを呼び出します。

【応用編】「Notepad++」の使い方〜便利機能〜

Notepad++の特徴としてNotepad++には多くの便利機能があります。

おすすめの便利機能

Notepad++のおすすめ便利機能です。

文書マップ

文章マップとは文章の全体を視覚的に把握できる機能です。

タグの開閉

タグの開閉とは、ソースコード中のタグを開閉することで不要なタグを閉じておくことができる機能です。

ブックマーク機能

ブックマーク機能とは、文章の一部をブックマークしてすぐにアクセスできるようにする機能です。

【応用編】「Notepad++」の使い方〜ショートカットキー〜

Notepad++のショートカットキーを紹介します。

「Notepad++」で使えるショートカットキー

「Notepad++」で使えるショートカットキーです。

複数箇所選択

Notepad++では、Ctrlを押しながら1箇所目、2箇所目とクリックすることで複数箇所を選択できます。

タブの復元

Ctrl+Shift+Tでタブの復元が可能です。

複製

Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vで任意の場所に貼り付けを行うことで複製できます。

行の削除

行全体を選択して、Delキーで削除できます。

合わせて読みたい!プログラミングに関する記事一覧

Thumbソニーがaibo(アイボ)のプログラミングツールを公開!
ソニーは「aibo(アイボ)」のプログラミングツール(ソフトウェアAPI)を11月11日から...
ThumbProgateの有料プランの評判/口コミ!プログラミングは身につく?
Progateの有料プランの良かった・悪かった評判/口コミをはじめ、レッスン形式や受講や修了...
Thumb 【iPad】プログラミング学習アプリ/サービスのおすすめ6選!
iPadでプログラミングを学習するときのおすすめ学習アプリ/サービスを知っていますか。本記事...
Thumb【Google】プログラミング学習ツール「Grasshopper」Webアプリを公開!
Googleが初心者向けのプログラミング学習ツール「Grasshopper」デスクトップ版を...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
suncat