パズドラの「トレード機能」のやり方!おすすめモンスターも紹介!
パズドラの「トレード機能」とは、ランクレベルが110以上になるとトレード機能が有効になり、フレンド間でモンスターを交換できる仕様になっています。今回はパズドラの「トレード機能」のやり方や出品方法、検索の使い方、おすすめモンスターも紹介します。

目次
パズドラの「トレード機能」とは
パズドラの「トレード機能」とは、ランクレベルが110以上になると、トレード機能が有効になります。
フレンドの項目に「トレード」が追加されるのですが、今回はこのパズドラの「トレード機能」のやり方や、トレードの仕様、使い方、おすすめモンスターを紹介します。
モンスターをユーザー同士で交換できる機能のこと
パズドラの「トレード機能」でレベルがアップすると、モンスターをユーザー同士で交換できる機能のことを言いますが、他にはどんな条件があるのか、確認していきましょう。
パズドラの「トレード機能」の仕様
パズドラの「トレード機能」の仕様について、「トレード可能なモンスターの条件」「ガチャキャラ/モンポキャラ以外」「以前と変わった点」「使い方」を紹介していきます。
ランクが110以上
前述した通り、パズドラでトレード機能が追加されるのは、「ランクが110以上」となります。仕様では、フレンドの項目に「トレード」が追加されます。
トレード可能なモンスターの条件
パズドラのモンスターの中でも、トレードが可能かどうか条件があります。以下から確認していきましょう。
- モンスターポイントが100未満のキャラ
- 同一レア度のモンスター同士
- 希望するモンスターは遭遇しているキャラのみ
- 受け取る側は遭遇していないキャラでもOK
ガチャキャラ/モンポキャラ以外
ガチャ限定モンスターで、売却モンスターポイントが100未満に設定されているモンスターはいません。ですので、トレードができるキャラは、ドロップモンスターとなります。
またパズドラのモンスターポイント販売されている限定キャラも、売却モンスターポイントが100以上なのでこちらもトレードが難しいです。
以前と変わった点
パズドラの「トレード機能」で以前と変わった点はどんな点でしょうか。以下から確認していきましょう。
フレンド成立後の日数縛りが解除
当初パズドラのは、フレンド成立してから30日が経たなければトレードすることはできませんでした。ですが、2019年7月25日のメンテナスが行われてからこの縛りがなくなり 、フレンド成立後即トレードが可能になりました。
その他のルール/注意点
そのほかパズドラで注意点や変わった点としては、トレード機能を使ってトレードするには、お互いに10万コインを支払わなければいけません。
仮に、トレードをキャンセルしたり、募集期限超過でトレードが不成立になった場合でも、支払ったコインは戻ってきません。トレードは確実に行えるようにしましょう。
トレード出品は3品まで
二つ目の変わった点として、パズドラのトレード機能は、メンテナンス以降に3品まで出品が可能になりました。
希望モンスターは5体まで設定できる
こちらもパズドラのメンテナンス以降に、希望モンスターを5体まで設定できるようになったので、当初よりはトレードの確率が上がりやすいです。
パズドラの「トレード機能」のやり方
ではパズドラの「トレード機能」のやり方である「出品方法」「フレンドの検索方法」「トレード機能の変わった使い方」について紹介します。
出品方法
パズドラの「トレード機能」の出品のやり方・仕様は以下の通りです。
パズドラの「トレード機能」の出品方法は、トレードに出す方法を、「フレンド全員に公開」か「フレンドを指定」するか選びます。
例えば、「フレンドを指定」を選択した場合、トレード相手となるフレンドを選択する画面に切り替わります。
まず、こちらからトレードに出すモンスターを選択します。
次に交換してほしいモンスターを選びます。最大5体まで選択可能ですが、ここで注意してほしいのは、「トレードにだすモンスターと選択したモンスターは同じレア度である」ということです。
パズドラのトレード機能で、ほしいモンスターを選択し「OKボタン」を押すと上記の画面へ移行します。
申請したトレードの期限は7日間となります。
トレードに出したモンスターは消える
パズドラのトレード機能で、トレードに出したモンスターはモンスターBoxから消える仕様になっています。キャンセルや募集期限の超過が起きた場合はまたモンスターBoxに戻ってきます。
フレンドの検索方法
パズドラのトレード機能でフレンドの検索方法は以下の通りです。
パズドラの「フレンド画面」から「募集中のモンスターを探す」を検索します。募集中のモンスターがいる場合、横に赤い数字で表示されます。
パズドラのトレード画面で、検索した中で募集中のモンスターの中から自分がほしいモンスターを選びます。
次に自分が持っているパズドラのモンスターの中で交換に出すモンスターを選びます。
以上がパズドラトレードの一連のやり方となります。
トレード機能の変わった使い方
パズドラで、トレード機能の変わった使い方もあります。それは、本アカウントとは別にサブアカウントを作成します。
サブアカウントをあくまで素材Boxのように使い、トレードを行う方法です。パズドラで変わった使い方でもありますが、検索や条件などを気にすることなく行えます。
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスターについてまとめましたので、以下から確認しましょう。
星10モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスターで「星10モンスター」については以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 聖なる神魔・アギト=ディオ | モンスターメモリー |
| 闇の精霊王・モワの希石 | モンスター交換所 |
| 滅火の九龍喫喚士・エナの希石 | モンスター交換所 |
| 暗黒神・へら=ドラゴンの希石 | 希石の神殿 モンスター交換所 |
星9モンスター
パズドラの「星9モンスター」については季節限定のレアキャラと位置づけます。
| モンスター名 | コメント |
| 水着エスカマリ | 変換や水ドロップ強化、目覚めのスキルをもつ。 |
| 花嫁雷神 | 多色パーティにとっては有能なサブキャラ。 |
| 花嫁エスカマリ | こちらも水着エスカマリと同じ有能なキャラ |
星8モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター「星8モンスター」についは以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 瞬激の英雄士・アキレウスの希石 | モンスター交換所 |
| 金靴の武術神・ヴィーザルの希石 | モンスター交換所 |
| 迷森の金駒龍・ジャバウォックの希石 | モンスター交換所 |
| 金掌の創造神・ブラフマーの希石 | モンスター交換所 |
星7モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター「星7モンスター」については以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 宿命のライバル・白蛇のナーガ | 白蛇のナーガから究極進化 |
| 常世の白拍子・静御前 | 静御前から究極進化 |
| 武神・愚地独歩 | |
| 魔法と旅する者・ドロシーの希石 | モンスター交換所 |
| 魔曲の揮龍楽士・ディオロ | パズドラアリーナ 揮龍楽士・ディオロから究極進化 |
降臨モンスター
パズドラの星7モンスターで、主な降臨のモンスターは以下の通りです。
| 覚醒ゼウス | 覚醒ヘラ | 五右衛門 | 覚醒イース | 覚醒ウルズ |
| 覚醒ウルズ | ベルゼブブ | サタン | 覚醒アテナ | ディオス |
| 光イザナミ | 闇イザナミ | ドラゾン | ヘラクレス | サンダル |
| ベオーク | 覚醒ガイア | 覚醒ノア | ソティス | トト |
降臨以外のモンスター
パズドラの星7モンスターで、主な降臨以外のモンスターは以下の通りです。
| 潜在キラー | 潜在強化+ | 潜在全パラ | パーツ全種 | 遅延耐性 |
| ピィ系 | キングタン系 | 絶メタ | ピアニース | イーリア |
| グリザル | アーサー | ブブたま | 青ソニたま | 緑ソニたま |
| 闇メタたま | カノープス | ハダル | フォークロア | コトダマ |
星6モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター「星6モンスター」については以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 白蛇のナーガ | 富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン |
| 静御前 | サムライスピリッツコラボダンジョン |
| 愚地独歩 | チャンピオンコラボダンジョン |
| 揮龍楽士・ディオロ | パズドラアリーナ |
| 勇気の証PAD | モンハンコラボダンジョン2 |
| 大竜玉 | モンハンコラボダンジョン2 |
| 老山龍の天鱗 | モンハンコラボダンジョン2 |
| 仮面ライダー王蛇 | 仮面ライダーコラボダンジョン |
降臨モンスター
パズドラの星6モンスターで、主な降臨のモンスターは以下の通りです。
| ゼウス | ヘラ | ヘライース | 大天狗 | ウルズ |
| タケミナカタ | ベルゼブブ | サタン | アテナ | ディオス |
| 光イザナミ | 闇イザナミ | ドラゾン | ヘラクレス | サンダル |
| ベオーク | ガイア | ノア | ソティス | トト |
入手機会が少ない星6モンスター
パズドラで入手機会が少ない星6モンスターは以下の通りです。
| ツインリット | 各種タン | フルーツ | 黄金の番人 | 超ぐんまけん |
| ペッパー | 赤ソニたま | 魔石龍 | アデカザキリ | シラハ |
| ゴウカミ | 超キング系 | アーサー | 自動回復 | 潜在延長 |
星5モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター「星5モンスター」については以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 親愛のチョコレート(金) | スイートバレンタインダンジョン モンスター交換所(期間限定) |
| シンカリオンメダル(金) | クリスマスダンジョン モンスター交換所 |
| シンカリオンメダル(金) | シンカリオンコラボダンジョン 協力シンカリオンコラボダンジョン モンスター交換所 |
| 龍楽士チケット(金) | パズドラアリーナ モンスター交換所 |
| 富士見ファンタジア文庫のしおり(金) | 富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン 協力富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン |
| 侍魂メダル(金) | モンスター交換所 |
| パズドラアイランドの貝殻(金) | パズドラアイランド モンスター交換所 |
降臨モンスター
パズドラの星5モンスターで、降臨モンスターは以下の通りです。
| 大天狗 | タケミナ | 張飛 | 関銀屏 | グラヴィス |
| テウルギア | バウリナ | アルマデル | レジェロンテ | スフィンクス |
| アーミル | インディゴ | ヨルズ | エーギル | スルト |
| ヘイムダル | ヘル | ヤマツミ | タケミカヅチ | ヘパイストス |
入手機会が少ない星5モンスター
パズドラの星5モンスターで、入手機会が少ない星5モンスターは以下の通りです。
| 火ペッパー | 水ペッパー | 光ペッパー | 闇ペッパー | 安慈 |
| ユカリ | 安慈 | 沢下条張 | でぶチョコ | ティンたま |
| ヨウたま | ゼロムス | ブルマ | ヨミたま | アマたま |
| ラーたま | うどん | ノエル系 | たまドラ | プラン |
星4モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター「星4モンスター」については以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 親愛のチョコレート(銀) | スイートバレンタインダンジョン モンスター交換所(期間限定) |
| シンカリオンメダル(銀) | クリスマスダンジョン モンスター交換所 |
| シンカリオンメダル(銀) | シンカリオンコラボダンジョン 協力シンカリオンコラボダンジョン モンスター交換所 |
| 龍楽士チケット(銀) | パズドラアリーナ モンスター交換所 |
| 富士見ファンタジア文庫のしおり(銀) | 富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン 協力富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン |
| 侍魂メダル(銀) | モンスター交換所 |
| パズドラアイランドの貝殻(銀) | パズドラアイランド モンスター交換所 |
星3モンスター
パズドラの「トレード」でおすすめなモンスター「星3モンスター」については以下の通りです。
| モンスター名 | 入手方法 |
| 親愛のチョコレート(銅) | スイートバレンタインダンジョン モンスター交換所(期間限定) |
| シンカリオンメダル(銅) | クリスマスダンジョン モンスター交換所 |
| シンカリオンメダル(銅) | シンカリオンコラボダンジョン 協力シンカリオンコラボダンジョン モンスター交換所 |
| 龍楽士チケット(銅) | パズドラアリーナ モンスター交換所 |
| 富士見ファンタジア文庫のしおり(銅) | 富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン 協力富士見ファンタジア文庫コラボダンジョン |
| 侍魂メダル(銅) | モンスター交換所 |
| パズドラアイランドの貝殻(銅) | パズドラアイランド モンスター交換所 |

































