スマホを機種変更するときに、TikTokアカウントの引き継ぎはどのようにすれば良いのでしょうか。TikTokアカウントを無事に新しいiPhoneやAndroidに引き継ぎする方法と注意点についてこの記事では詳しく解説します。
iPhone、Androidのスマホを機種変更したときには、利用しているアプリの引き継ぎも必要です。事前に引き継ぎ手続きをしなかったために、それまでのデータがすべて削除されてしまう、機種変更後の新しいiPhone、Androidでログインできない、ということにもなりかねません。
この記事では、iPhone、Androidを機種変更したときのTikTokアカウントの引き継ぎ方法について解説します。まずは、機種変更する前のTikTokアカウントの引き継ぎ準備をみておきましょう。
TikTokのデータはiPhone、Androidの端末ではなく、TikTokのサーバーに保存されています。そのために、iPhone、AndroidでのTikTokのデータの保存などの準備は必要ありません。
以前の機種と同じTikTokアカウントで、新しいiPhone、Androidでログインすれば、自分がアップした動画やフォロー、フォロワーなどのデータの引き継ぎができます。
重要なのは、TikTokにログインするために利用している連携済みアカウントを機種変更前に確認しておくことです。
自分がTikTokへログインするために利用している連携アカウントを必ず確認しておきましょう。
TikTokにログインするための連携済みアカウントの確認方法です。iPhoneもAndroidも同じ方法となります。
機種変更前のiPhone、AndroidでTikTokアプリを開き、画面下のメニューから「プロフィール」をタップして、画面右上の「≡」をタップします。
「設定とプライバシー」を選択します。
「アカウント」を選択します。
「アカウント情報」を選択するとログインするために利用している電話番号やメールアドレスを確認できるので、そちらを控えておきましょう。
前の画面に戻ります。パスワードを設定していなかったり、忘れてしまった場合には、「パスワード」をタップして、新しいパスワードを設定しておきましょう。
メールアドレスや電話番号の登録も、SNS連携も行っていない場合には、機種変更してしまうとTikTokアカウントの引き継ぎ、移行ができなくなってしまいます。機種変更前に連携を完了させておきましょう。
メールアドレス、電話番号は上記の「連携済みアカウントの確認方法」と同じ方法で登録されているか確認できます。登録されていない場合には、連携済みアカウントを確認したときに、パスワードと一緒に登録してしまいましょう。
SNSとの連携方法は次のとおりです。
機種変更前のiPhone、AndroidでTikTokアプリを開き、画面下のメニューから「プロフィール」をタップして「プロフィールを編集」をタップします。
「リンク」をタップすると、連携できるSNSが表示されるので、こちらからSNS連携を完了させてください。
iPhoneやAndroidを機種変更後に、TikTokアカウントを引き継ぎで移行させる方法をみていきましょう。この方法は、iPhoneもAndroidも共通です。
まずは、機種変更したiPhoneもしくはAndroidでTikTokアプリを開きます。ログイン画面ではなく、動画が再生される場合には、画面の下にある「プロフィール」をタップするとログイン画面が表示されるので、こちらからアカウントの引き継ぎを行っていきましょう。
電話番号連携で引き継ぎを行う場合のTikTokアカウントの引き継ぎ方法です。
1 / 3
続きを読む