MacへHomebrewをインストールする方法!使い方も解説!

今回の記事ではMacにHomebrewをインストールする方法を紹介していきます。Macユーザーの方はぜひ確認してください。Homebrewのインストール方法だけでなく、使い方やコマンドの紹介もおこなっていきますので、ぜひそちらもご覧ください。

目次

  1. 1Homebrewとは?
  2. macOSのパッケージ管理システム
  3. 2Homebrewの概要
  4. 実行環境
  5. Homebrewの特徴
  6. Homebrewについて
  7. 3MacへHomebrewをインストールする方法
  8. インストールの手順
  9. 4MacへHomebrewのインストール後の使い方~基本操作~
  10. 基本操作の手順
  11. Homebrew上でのキーワード
  12. 5MacへHomebrewのインストール後の使い方~コマンド~
  13. Homebrewのコマンドの書き方
  14. Homebrewの基本コマンド
  15. 6MacへHomebrewのインストール後の使い方~更新~
  16. パッケージの更新の手順
  17. 7MacのHomebrewのパッケージをアンインストールする方法
  18. パッケージのアンインストール/削除の手順
  19. 8MacのHomebrewをアンインストールする方法
  20. Homebrewのアンインストールの手順
  21. まとめ
  22. 合わせて読みたい!Macに関する記事一覧

Homebrewとは?

Macユーザーの皆さんは、「Homebrew」をご存知でしょうか。今回の記事では、Homebrewというシステムのインストール方法についてを紹介していきたいと思います。

また、Homebrewのインストール方法だけでなく、操作方法や更新方法など、基本的な使い方も紹介していきます。下記ではHomebrewの概要も紹介していきますので、「Homebrewが何か分かっていない」方もぜひご確認ください。

Homebrewの公式配布ページは下記リンクになります。概要等を確認し、インストールしたいとなったらアクセスして確認してみてください。

macOS 用パッケージマネージャー — Homebrew

macOSのパッケージ管理システム

まずはHomebrewとは一体何か、という点についてを説明していきたいと思います。Homebrewとは言っても、それが何のことを指すかを知っている方はそう多くはありません。

Homebrewとは、”macOS用のパッケージシステム”の事を指します。ユーザーが必要としているシステムがあっても、それがMacに備わっていないことは多々あります。

そういったシステムをインストールすることが可能なのが、このHomebrewです。Homebrew本体のインストール方法も、普通のソフトとは少々異なります。

パッケージ管理システムとは

Homebrewとはパッケージ管理システムである、とは言っても「パッケージ管理システム」というワードに馴染みがなく、首をかしげる方も居るかもしれません。

パッケージ管理システムとは、簡単に言えば”パッケージ”をインストール、またアンインストールしたりすることができるシステムの事を指します。他にも、パッケージの更新等もコマンド操作で可能です。

上記でも述べたように、ユーザーが欲するパッケージ(システム)をHomebrewを通して入手することができるのです。どのようなものをインストール出来るかは、公式ページに詳細が記載されています。一度確認してみると良いでしょう。

macOS High Sierraインストーラーを入手する方法!【macOS Mojave】
macOS High Sierraは一度MojaveにアップグレードしたMacでは簡単にイン...

Homebrewの概要

上記では、”Homebrewとは何か”、”パッケージ管理システムとは何か”という点を説明しました。Homebrewがどのようなものなのかは、簡単にでも理解することはできたでしょうか?

Homebrewでインストールができるシステムについては、ぜひ一度公式ページを見て確認をしてみて欲しいところです。プログラマー向けの機能等が多く詰まっていますので、ぜひ自分の求める機能があるか一覧を見てみてください。

この項目では、Homebrewの”概要”についてを紹介していきたいと思います。インストールするにあたっての実行環境や、Homebrewの特徴などを紹介したいと思います。特徴を確認した上で、導入するか検討してみましょう。

実行環境

まずはHomebrewの”実行環境”についてを確認していきましょう。HomebrewはMacで使えるもの、というのがまずは大前提ですが、実はLinux版の”Linuxbrew”も存在しているとのこと。

この項目ではMacユーザー向けに紹介しているので、実行環境については大きな問題はないかと思います。

Homebrewの特徴

続いては、Homebrewの特徴についてを確認していきましょう。上記のHomebrewの詳細の時点で、ある程度の特徴は伝わっているかもしれません。しかしHomebrewにはまだ特徴的なポイントが隠されています。

Homebrewは、「依存関係の管理」に強いと言われているのです。詳細を下記で見ていきましょう。

パッケージの依存関係管理

Homebrewの最大の特徴として、”パッケージ同士の依存関係”に強いという点が挙げられます。依存関係というのは、所謂”Aのパッケージを使うにはBが導入されている必要がある”といった状況のことを指します。

こういったパッケージ同士の依存関係の管理は、自分の手でやろうと思うと中々面倒で、手間もかかってしまいます。こういった問題が、Homebrewなら簡単に済んでしまうのです。

この特徴が非常に便利と言われており、Macユーザーならチェックすべきパッケージ管理システムだと言われております。

他のパッケージ管理システムとの違い

上記では、Homebrewの特徴についてを紹介しました。こういったパッケージ管理システムは、実は、Homebrewだけではありません。以下は、他の物との比較表になります。ご確認ください。

  Homebrew  macpors 
バイナリ/ビルド 基本ビルド 結構バイナリ
既存のソフトウェアへの影響 なるべく既存を利用 新しくインストールする
インストール可能なユーザ 一般ユーザ スーパーユーザ(管理者権限)
パッケージのインストール先 /usr/local /opt/usr
パッケージ数 少ない 多い
インストールにかかる時間 少ない 多い
システムへの依存度 大きい 小さい
コンパイラ clang clang

Homebrewはパッケージ数は少し少ない

上記の表を見ると、Homebrewの特徴となるポイントが分かってきます。上記の表を見て、どちらが自分に適しているかを確認しておきましょう。場合によっては、自分の欲しいパッケージがないこともあるかもしれません。

パッケージ数が少ないHomebrewですが、それでも強い人気を誇っているのはやはり特徴でも紹介した”依存関係”の楽さでしょう。元々あるシステムをなるべく利用しているため、依存関係で新たに導入されるものも少ない傾向にあります。

余計なソフトを導入させない、またパッケージのインストールにかかる時間が比較的短いといった利点もHomebrewにはあるとのこと。Macユーザーに愛される理由がよく分かります。

Homebrewについて

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
夏石望央
よろしくお願いします

人気の記事

新着まとめ