2019年12月17日更新
パズドラの「オムライスぐでたま」の評価/使い道を解説!
本日はパズドラの「オムライスぐでたま」のステータスや性能から使い道について詳しく説明していきたいと思います。またパズドラの「オムライスぐでたま」のリーダー評価・サブの評価も紹介していきます。おすすめの潜在覚醒やパーティ編成と入手方法も説明します。

目次
パズドラの「オムライスぐでたま」の性能
今回はパズドラの「オムライスぐでたま」がどういったモンスターであるのか性能やステータスを確かめていきたいと思います。パズドラの「オムライスぐでたま」を所有しているけど使ったことがない人やこれから入手していきたい人は参考にしてみてください。
それでは、パズドラの「オムライスぐでたま」のステータスと性能から紹介をしていきたいと思います。ステータスと性能を把握してパズドラの「オムライスぐでたま」の使い道などを考えてみておくといいでしょう。
ステータス
パズドラの「オムライスぐでたま」のステータス・性能一覧表
オムライスぐでたまのステータス | ||
属性 |
タイプ |
アシスト設定 |
光 |
バランス |
あり |
HP |
攻撃 |
回復 |
4721(5840) |
2065(2536) |
684(800) |
スキル |
||
ドロップのロック状態を解除。 最上段横1列を光ドロップに変化。 (ターン:11 → 6) |
||
リーダースキル |
||
光属性の攻撃力と回復力が2倍。 スキル使用時、攻撃力が2倍。 光の5個L字消しで受けるダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 |
||
覚醒 |
||
バインド耐性/バインド耐性/暗闇耐性/暗闇耐性/暗闇耐性/スキルブースト/スキル封印/神キラー/バランスキラー |
||
付けられる超覚醒 |
||
回復キラー/ドラゴンキラー/ダンジョンボーナス |
スキル
つづいてはパズドラの「オムライスぐでたま」のステータス・性能である「スキル」について注目をしていきたいと思います。
パズドラの「オムライスぐでたま」のステータスであるスキル性能は「ドロップのロック状態を解除して最上段横1列を光ドロップに変化」となっています。
そしてパズドラの「オムライスぐでたま」のステータスとなるリーダースキルの性能は「光属性の攻撃力と回復力が2倍。スキル使用時、攻撃力が2倍。光の5個L字消しで受けるダメージを軽減(25%)して攻撃力が3倍」となっております。

パズドラの「オムライスぐでたま」の特徴
つぎに紹介をしますのは、パズドラの「オムライスぐでたま」の特徴についてです。パズドラの「オムライスぐでたま」の性能を考えた上で、リーダーとしての特徴とサブとしての特徴をそれぞれ説明していきたいと思いますので参考にしてください。
そんな、パズドラの「オムライスぐでたま」の特徴を把握することで、どのような使い道ができるのかをこれから予想することができますので、リーダー・サブの特徴をそれぞれおさえておいてください。
リーダーとしての特徴
最初にパズドラの「オムライスぐでたま」リーダーとしての主な特徴を2つほど説明をさせていただきます。リーダーしてパズドラの「オムライスぐでたま」を使いたいと考えている人は要注目しておいてください。
回復の常時倍率持ち
パズドラの「オムライスぐでたま」リーダーの特徴として「回復の常時倍率持ち」なことがあげられます。パズドラの「オムライスぐでたま」は「光属性の攻撃力と回復力が2倍」が常に発動しますので、初心者にとっては使いやすいのではないでしょうか。
何も考えないで光属性でパーティを編成をしても問題なく回復と攻撃の倍率が発動しますので、序盤のダンジョンなどでは活躍すること間違いないでしょう。
運用に制限がかかりやすい
また、パズドラの「オムライスぐでたま」のリーダーの特徴の中には「運用に制限がかかりやすい」こともあげられます。
パズドラの「オムライスぐでたま」は光の5個L字消しで受けるダメージを軽減するのですが、光ドロップの変換スキルを持つサブが大量に必要になるためリーダとしては使い方が非常に難しいです。
サブとしての特徴
ここではパズドラの「オムライスぐでたま」サブとしての特徴についてフォーカスして説明をしていきたいと思います。
キラーが豊富
パズドラの「オムライスぐでたま」はサブとしての特徴では「キラーが豊富」ということがあります。パズドラの「オムライスぐでたま」は神キラーと体力キラーを所有しており、さらに全種類の潜在キラーを付けられることができます。
もちろん、神キラーと体力キラーの性能をさらに強化することができますので自由度が高いです。
暗闇耐性持ち
つづいてのパズドラの「オムライスぐでたま」はサブの特徴として「暗闇耐性持ち」があります。パズドラの「オムライスぐでたま」は暗闇耐性を3つ持っておりますので、暗闇対策はばっりです。高難易度ダンジョンの暗闇耐性役として活躍できそうです。

パズドラの「オムライスぐでたま」の評価
パズドラの「オムライスぐでたま」の評価についてフォーカスして説明をしていきたいと思います。パズドラの「オムライスぐでたま」の評価を参考にして使い道を考えてみてください。
肯定的なユーザー評価
パズドラの「オムライスぐでたま」の肯定的なユーザー評価から見ていきます。パズドラの「オムライスぐでたま」は、とにかく可愛いといった評価があります。
な、なんですかこのかわいい。。🍳
— たまヌナ™️ふっかつのじゅもん (@tamatos_) April 26, 2019
前のサンリオコラボの時は完全無課金だった事がウソみたい。。#パズドラ#ぐでたま https://t.co/zO4HvkOCLo
こちらもパズドラの「オムライスぐでたま」が可愛いといった評判が見受けられました。
出たぁー
— ゆうき(めらんぽ) (@kogaMERANPO) May 19, 2019
可愛い😊
ぐでぇ〜(* 'ᵕ' )#ぐでたま#パズドラ pic.twitter.com/eac2wQ98zS
否定的なユーザー評価
一方でパズドラの「オムライスぐでたま」の否定的なユーザー評価も紹介をしていきたいと思います。パズドラの「オムライスぐでたま」の強い使い道があまりないという評価があります。性能はあまり強くはないという声が多く見受けられました。
【パズドラ】ぐでたま欲しいってのちらほら見るけど何か強い使い道あるのか? https://t.co/Y0khPidE48 pic.twitter.com/t9oQELQBwu
— パズドラ更新速報 (@get2ch_pad) May 3, 2019

パズドラの「オムライスぐでたま」の使い道
ここからは、パズドラの「オムライスぐでたま」の使い道に関する情報を提供していきたいと思います。パズドラの「オムライスぐでたま」はリーダーとして使い道はあるのか?サブとしての使い道はできるのか?を探っていきたいと思います。
パズドラの「オムライスぐでたま」をパーティーに編成しようと考えている人は、使い道を理解した上でパーティ編成を考えて行くようにするとスムーズに行うことができるでしょう。
リーダとしての使い道
最初にパズドラの「オムライスぐでたま」のリーダーとしての使い道はについて詳しく解説をしていきたいと思います。
低火力で使いにくい
パズドラの「オムライスぐでたま」をリーダーとして使うのであれば「低火力で使いにくい」ことがあげられます。パズドラの「オムライスぐでたま」はリーダーフレンド合わせて攻撃倍率は144倍と低めになっております。
また、スキル使用時、攻撃力が2倍になりますので常にスキルを使用しなければならないため使いづらい上で二低火力なためリーダーとして使う場合は運用が難しいです。
耐久が可能
パズドラの「オムライスぐでたま」をリーダーとして使い道を行うのであれば「耐久が可能」なことに注目をしてください。光のL字消しを行うと軽減効果が発動します。また常時回復効果もありますので、耐久ができることが期待できます。
サブとしての使い道
つづいてパズドラの「オムライスぐでたま」サブとしての使い道を見ていきたいと思います。サブとしてどのような使い道ができるのかを把握して実際に使ってみてください。
盤面ロックダンジョンの周回パーティに編成
パズドラの「オムライスぐでたま」のサブとしての使い道は「盤面ロックダンジョンの周回パーティに編成」することがあげられます。
パズドラの「オムライスぐでたま」サブとして優秀なロック解除と光1列生成スキルを持っています。高難易度ダンジョンなど盤面ロックされるダンジョンではパーティのサブとして編成すると便利です。周回パーティにも良さそうです。
キラーを活かした火力要員
そして、パズドラの「オムライスぐでたま」のサブの使い道は「キラーを活かした火力要員」となれるです。パズドラの「オムライスぐでたま」は潜在覚醒として全種類の潜在キラーを付けられますのでキラーを大いに活かすことができます。

パズドラの「オムライスぐでたま」のおすすめ覚醒
パズドラの「オムライスぐでたま」のおすすめ覚醒についてフォーカスして説明をしていきたいと思います。パズドラの「オムライスぐでたま」のおすすめの超覚醒と潜在覚醒をそれぞれ見ていきます。
「オムライスぐでたま」の超覚醒と潜在覚醒をどれにしようか悩んでいるという人は参考にしてみてください。
超覚醒
パズドラの「オムライスぐでたま」のおすすめの超覚醒から説明させていただきます。
おすすめの理由
パズドラの「オムライスぐでたま」超覚醒のおすすめ一覧と理由
覚醒スキル |
特徴・効果 |
ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵モンスターに対して 与えるダメージが3倍になる。 |
回復キラー |
回復タイプの敵モンスターに対して 与えるダメージが3倍になる。 |
ダンジョンボーナス |
1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇する |
潜在覚醒
つづいてはパズドラの「オムライスぐでたま」のおすすめの潜在覚醒を紹介させていただきます。おすすめの潜在覚醒を2つほど紹介しますので、ご自分のパーティなどを考えて採用して見てください。
おすすめの理由
パズドラの「オムライスぐでたま」おすすめの潜在覚醒と理由
潜在覚醒 | おすすめするポイント |
カラフル軽減 |
オムライスぐでたまのステータスが低めなので、軽減があると楽になります。 |
遅延耐性 |
オムライスぐでたまは、回転率の良い列変換スキルが便利なので周回や攻略パーティで遅延耐性があると便利になります。 |

パズドラの「オムライスぐでたま」の入手方法
最後にパズドラの「オムライスぐでたま」の入手方法について紹介をしていきたいと思います。パズドラの「オムライスぐでたま」の入手方法を知らなければ、パーティ編成をすることも育成することもできませんので、しっかり入手方法を理解してください。
では、キャラクターの入手方法と進化素材の入手方法をそれぞれ説明させていただきますので合わせてお読みになられてください。
キャラの入手方法
パズドラの「オムライスぐでたま」の入手方法一覧表
キャラクター |
入手方法 |
ぐでたま【オムライス】 |
ぐでたまから進化 |
ぐでたま |
サンリオコラボガチャ |
進化素材の入手方法
パズドラの「オムライスぐでたま」の進化素材の入手方法
キャラクター |
必要な進化素材 |
ぐでたま【オムライス】 |
光の番人/光の番人/ダブトパリット/光の希石【小】/光の希石【小】 |
まとめ
以上が、パズドラの「オムライスぐでたま」の評価/使い道を解説!の記事でした。「オムライスぐでたま」ははロック解除と光1列生成スキルが特に優秀ですので、周回パーティとして編成しておくとキラーの火力要因にもなれますしおすすめです。
またパズドラの「オムライスぐでたま」は着せ替えドロップの対象キャラクターとなっておりますので、着せ替えドロップをコンプリートしているという人は、是非とも入手しておきたいキャラクターであります。
それでは、この記事を参考にして「オムライスぐでたま」を入手してパーティ編成に入れてみてください。
合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧



