2020年02月09日更新
モンストの「ムー(獣神化)」の評価/適正クエストを紹介!
この記事では、モンストの「ムー(獣神化)」の評価と適正クエストを紹介します。モンストの「ムー(獣神化)」の評価以外にも、実際のユーザーレビューも紹介しています。モンストの「ムー(獣神化)」についてくわしく知りたいという人にとって、参考になるはずです。

目次
モンストの「ムー(獣神化)」の評価
この記事では、モンストの「ムー(獣神化)」の評価と適正クエストを紹介します。モンストの「ムー(獣神化)」の長所短所やおすすめのわくわくの実も紹介します。モンストの「ムー(獣神化)」の評価について詳しく知りたいという人は、参考になるはずです。
キャラの長所
まずは、モンストの「ムー(獣神化)」のキャラとしての長所を紹介します。
SSの火力が高い
一つ目の長所として、モンストの「ムー(獣神化)」はSSの火力が高いです。「ムー(獣神化)」のSSは、無数の爆裂ホーミング弾を放つものです。
ホーミング弾1発あたりの威力が高く、弱点を狙って放てば、闇属性の敵に600万以上のダメージを与えることができます。また、着弾時の白爆発は味方の友情を誘発することができます。白爆発部分は弱点に当たっても等倍ダメージを与えられます。
パワータイプの弱点を補う超AGB
また、モンストの「ムー(獣神化)」の攻撃力は48,037と、星6キャラの中でもトップクラスに高いです。パワータイプの弱点を補う超AGBの加速で、自身の低いスピードも補えるため、直殴りだけで大ダメージを与えることができる長所もあります。
キャラの短所
次に、モンストの「ムー(獣神化)」の弱点を見ていきます。
対応可能なギミックが少ない
モンストの「ムー(獣神化)」の短所として、対応可能なギミックが少なく汎用性の低いアビリティしか持っていないという短所があります(モンストの「ムー(獣神化)」のアビリティは超AGBのみ)。
そのため、頻出するギミックには1つしか対応できず汎用性が低いです。また、GBが無いと超AGBで加速できないため、直殴りによる火力も落ちてしまうという短所もあります。長所と短所をよく理解した上で、運用するようにしてください。
ユーザーレビュー
モンストの「ムー(獣神化)」の長所と弱点を踏まえた上で、ユーザーレビューを紹介しておきます。レビューを参考にすることで、他のユーザーがどのように運用しているのかを知ることができます。ここでは、Twitterのレビューを紹介します。
獣神化ムーのSSがマジで強いw pic.twitter.com/HYvgrjVnCN
— ねこたぬき@モンスト (@nekotanuki_mnst) July 17, 2018
モンストの「ムー(獣神化)」の適正クエスト
モンストの「ムー(獣神化)」の適正クエストを紹介します。
ツクヨミ(超絶)
まず紹介するモンストの「ムー(獣神化)」の適正クエストは、「ツクヨミ(超絶)」です。
属性有利/ギミック対応
モンストの「ツクヨミ(超絶)」のメインギミックは重力バリアです。ボス戦まではGBを展開している敵の数が多く、AGB持ちでないと身動きが取りづらいクエストとなっています。
モンストの「ムー(獣神化)」のアビリティは超AGBなので、適正クエストとして考えることができます。また、超AGB加速は、GBが無いとできませんが、モンストの「ツクヨミ(超絶)」であればボス戦まではGBを展開しているので、楽に攻略ができるはずです。
カナン(爆絶)
モンストの「カナン(爆絶)」もモンストの「ムー(獣神化)」の適正クエストです。
SSがボスに有効/属性有利
上述したように、モンストの「ムー(獣神化)」のSSは無数の爆裂ホーミング弾を放つもので、ホーミング弾1発あたりの威力が高いです(弱点を狙って放てば、闇属性の敵に600万以上のダメージ)。このSSがモンストの「カナン(爆絶)」のボス戦に有利です。
その他の適正クエスト
モンストの「ムー(獣神化)」のその他の適正クエストを紹介します。
降臨クエスト
モンストの「ムー(獣神化)」のその他の適正クエストとして、降臨クエストから見ていきます。
| 降臨クエスト | ジパング(爆絶) |
| ラグナロク(爆絶) | |
| アルカディア(爆絶) | |
| ニライカナイ(爆絶) | |
| マルクト(超絶) | |
| 帝釈天(超絶) | |
| カイン(超絶) | |
| ニルヴァーナ(超絶) | |
| ヤマトタケル零(超絶) | |
| イザナミ零(超絶) | |
| ツクヨミ廻(超絶廻) | |
| 東洲斎写楽(激究極) | |
| リンクスシベリー(激究極) | |
| おつう (激究極) |
|
| アマイモン(激究極) |
英雄の神殿
英雄の神殿でモンストの「ムー(獣神化)」に適正なクエストを表にまとめておきます。
| 英雄の神殿 | 獄炎【時の間1】 |
| 獄炎【修羅場1】 | |
| 光明【時の間2】 | |
| 光明【修羅場2】 | |
| 常闇【時の間2】 |
覇者の塔
最後に、覇者の塔です。
| 覇者の塔 | 29階 |
| 39階 |
モンストの「ムー(獣神化)」におすすめのわくわくの実
モンストの「ムー(獣神化)」におすすめのわくわくの実を紹介します。
ケガ減りの力
まず、モンストの「ムー(獣神化)」におすすめのわくわくの実は、「ケガ減りの力」です。
| わくわくの実 | 効果 |
| ケガ減りの力 | 闇属性の敵に優位を取りやすくなる |
闇属性からのダメージを軽減
わくわくの実である「ケガ減りの力」をモンストの「ムー(獣神化)」に付けることで、闇属性からのダメージを軽減し、闇属性の敵に対して優位を取りやすくすることができます。
将命削りの力
次に、「将命削りの力」もモンストの「ムー(獣神化)」におすすめのわくわくの実です。
| わくわくの実 | 効果 |
| 将命削りの力 | バトル開始前にボスのHPを削る |
ボスを一撃処理できる可能性を上げる
わくわくの実「将命削りの力」は、バトル開始前にボスのHPを削る効果があり、モンストの「ムー(獣神化)」でボスを一撃処理できる可能性を上げることができます。
モンストの「ムー」の獣神化/進化/神化比較
最後に、モンストの「ムー」の獣神化・進化・神化の3つを比較していきます。モンストの「ムー」のそれぞれの進化形態にはどのような違いがあるのでしょうか。
進化の基本情報
まずは、モンストの「ムー」の進化の基本情報を紹介します。
| レア度 | 6 |
| 属性 | 光 |
| 種族 | コスモ |
| 撃種 | 反射 |
| 戦型 | バランス型 |
| ラックスキル | シールド |
ステータス
モンストの「ムー」の進化のステータスです。
| ステータス | HP | 攻撃 | スピード |
| 上限値 | 22130 | 24477 | 377.33 |
| ゲージ成功 | - | 29372 | - |
| キラー発動 | - | 44059 | - |
アビリティ
モンストの「ムー」の進化のアビリティです。
| アビリティ | 亜人キラー |
| ゲージ | アンチ重力バリア |
SS/友情コンボ
モンストの「ムー」の進化のSSと友情コンボです。
| 効果名 | ターン・威力 | 効果 |
| SS(ストライクショット) | ||
| 宇宙意思との同期 | 12ターン | ふれた敵の重力バリアを自身を含め4ターン消滅させる |
| 友情コンボ | ||
| 貫通ロックオン衝撃波6 |
|
6発の無属性貫通衝撃波で攻撃 |
神化の基本情報
モンストの「ムー(神化)」の基本情報です。
| レア度 | 6 |
| 属性 | 光 |
| 種族 | コスモ |
| 撃種 | 反射 |
| 戦型 | パワー型 |
| ラックスキル | クリティカル |
ステータス
モンストの「ムー(神化)」のステータスです。
| ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
| 上限値 | 26429 | 39980 | 218.30 |
アビリティ
モンストの「ムー(神化)」のアビリティです。
| アビリティ | アンチ重力バリア |
| ゲージ | なし |
SS/友情コンボ
モンストの「ムー(神化)」のSSと友情コンボです。
| 効果名 | ターン・威力 | 効果 |
| SS(ストライクショット) | ||
| ムー・ムラ・ムー・ファントム | 17ターン | 多数のホーミング弾を放つ |
| 友情コンボ | ||
| 毒拡散16 | 威力(1406) | 16方向に毒拡散弾を3発ずつ乱れ打ち (毒ダメージ:30000×4ターン) |
キャラの比較
モンストの「ムー」のキャラの比較をしていきます。
獣神化が最もおすすめ
モンストの「ムー」では、獣神化が最もおすすめです。評価やステータスから見ても分かるように、獣神化のSSは、着弾時に爆発するのでホーミング吸収でさえダメージが通ります。
配置で左右されることもありますが、雑魚を処理しつつボスに大ダメージを与えることが可能です。
サソリ処理に適した神化も有効
一方で、サソリ処理に適した神化も有効です。神化では、17ターンで高威力のホーミングSSを撃つことができます。友情は毒と爆発を持つため、サソリ処理とサポートに最適です。
また、進化は亜人に特化しているものの、キラーとSSの相性が悪く扱いづらいという短所があります。それぞれの短所をよく理解し、短所をカバーして運用するのがおすすめです。また、レビューも参考にすると良いです。
まとめ
いかがでしたか。この記事では、モンストの「ムー(獣神化)」の評価と適正クエストを紹介しました。モンストの「ムー(獣神化)」のレビューも参考にして、他のユーザーの運用方法も知るとより使い方に幅ができるはずです。



















