2020年03月09日更新
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「ドットライトニング」のステータスからスキル。そして、テンプレパーティを紹介します。パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパのドットティファ編成の役割や編成のコツを説明します。また「ドットライトニング」のテンプレパとのサブモンスターも紹介します。

目次
パズドラの「ドットライトニング」とは
パズドラの「ドットライトニング」をこれから本格的に使って行きたいという人に向けて、ドットティファ編成のテンプレパーティのおすすめやテンプレパーティの編成のコツと役割について注目をしていきたいと思います。
まずは、パズドラの「ドットライトニング」がどういったキャラクターであるのか理解しておくために、所持スキルやステータスについて探っていきたいと思います。
それでは、パズドラの「ドットライトニング」の基本情報であるステータスとリーダースキルなどを一つ一つ説明をしていきたいと思います。
基本情報
さっそくパズドラの「ドットライトニング」のステータスからリーダースキルなどの基本情報を紹介していきたいと思います。
ステータス
パズドラの「ドットライトニング」のステータス一覧
| ステータス | 攻撃力 | 回復力 | HP |
| Lv.99 | 2,685 | 905 | 4,765 |
| Lv.110 | 3,233 | 1,057 | 5,709 |
リーダースキル
パズドラの「ドットライトニング」のリーダスキル
| リーダースキル:天鳴万雷 |
| 攻撃と回復タイプの攻撃力と回復力が3倍。光を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大5倍。(6個2.5倍、以降1個増加ごとに0.5倍ずつ上昇、最大9個) |
スキル
パズドラの「ドットライトニング」のスキル
| スキル性能:生きてくれ |
| 最下段横1列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。(最短10ターン) |
覚醒スキル
パズドラの「ドットライトニング」の覚醒スキル
| 覚醒スキル | 効果・性能 |
| バインド耐性+ | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
| ダメージ無効貫通 | 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし ダメージ無効を貫通する |
| ダメージ無効貫通 | 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし ダメージ無効を貫通する |
| チームHP強化 | チームのHPが5%アップする |
| 封印耐性 | スキル封印を無効化することがある |
| 操作時間延長 | ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
進化素材
パズドラの「ドットライトニング」の進化素材
| 進化元 | 進化素材 | ||||
| 女神の騎士・ライトニング | ドットリット | 黄金の番人 | 神秘の仮面 | ダブトパリット | ダブトパリット |
入手方法
ここでは、パズドラの「ドットライトニング」の入手方法について説明をしていきたいと思います。
ライトニングからのドット進化
パズドラの「ドットライトニング」の入手方法は「ライトニングからのドット進化」から入手できます。上記で紹介した「進化素材」を確認してドット進化させてください。
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成のコツ
つづいては、パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成のコツについてまとめましたので参考にしてください。
光属性強化持ちを編成する
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成のコツとして「光属性強化持ちを編成する」ことがコツです。
パズドラの「ドットライトニング」では火力系の覚醒スキル「光属性強化」がないため、光属性強化を複数所持したモンスターを編成することで火力の底上げを行えます。
光属性強化持ちモンスター一覧
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成に編成したい「光属性強化持ちモンスター」は以下となっています。
| 光属性強化持ち | ||
| 覚醒孫悟空 | ティファ | 光イルム |
光横1列変換スキル持ちを編成する
つづいてのパズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成のコツでは「光横1列変換スキル持ちを編成する」ことが編成のコツです。
パズドラの「ドットライトニング」は光ドロップを6個以上つなげて消すと攻撃倍率が発動しますので、光横1列変換スキル所持モンスターを編成することで、スムーズにリーダースキルを発動できます。
光横1列変換スキル持ちモンスター一覧
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成に編成したい「光横1列変換スキル持ちモンスター」は以下となっています。
| 横1列変換スキル持ち | ||
| キリン | シェザル | アニ |
バインド回復スキル持ちを編成する
つぎのパズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成のコツとして「バインド回復スキル持ちを編成する」ことが重要なコツです。
パズドラの「ドットライトニング」自体がバインド耐性を一切所持していないため、バインド攻撃を受けてしまうと何もできなくなります。バインド回復スキルを持っているアシストやサブモンスターを編成しておいてください。
バインド回復スキル持ちモンスター一覧
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ編成に編成したい「バインド回復スキル持ちモンスター」は以下となっています。
| バインド回復スキル持ち | ||
| 光メタトロン | 転生アマテラス | うしとら |
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティ
ここからは、パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティを紹介します。パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティでは「ドットティファ編成」と「究極アニ編成」について注目をしていきたいと思います。
ドットライトニング×ドットティファ編成
パズドラのドットライトニング×ドットティファ編成/役割
| モンスター | 役割 | |
| L | ドットライトニング | リーダー |
| S | 究極ティファ | 変換+光属性強化5個 |
| S | 光イルム | 陣+光属性強化3個 |
| S | 転生アポロン | 変換+目覚め |
| S | 転生アポロン | 変換+目覚め |
| F | ドットティファ | フレンド |
ドットライトニング×究極アニ編成
パズドラのドットライトニング×究極アニ編成/役割
| モンスター | 役割 | |
| L | ドットライトニング | コンボ加算/固定変換 |
| S | 花嫁ゼラ | コンボ加算/ロック解除/2色陣 |
| S | カナン | 落ちコンなし/バインド回復/覚醒無効回復 |
| S | ドット光セシル | 3色陣/コンボ加算 |
| S | 転生アポロン | 通常変換/目覚め |
| F | 究極アニ | 固定変換/HP回復 |
パズドラの「ドットライトニング」のおすすめサブモンスター候補
つづきましては、パズドラの「ドットライトニング」のおすすめサブモンスター候補を紹介していきたいと思います。
サブの選び方
パズドラの「ドットライトニング」のサブの選び方としては「攻撃と回復タイプ所持/光属性強化所持」しているサブモンスターを重視していくことをおすすめします。また、光の変換スキルを所持しているモンスターもおすすめです。
サブの役割
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティのおすすめのサブを「役割別」に紹介します。
変換スキル枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「変換スキル枠」のサブ
| 変換スキル枠 | ||
| 転生アポロン | 光エスカマリ | 究極ティファ |
| キリン | 覚醒孫悟空 | シェザル |
| 超究極バアル | ドットティファ | 転生大喬小喬 |
| 究極アニ | ヴァン | |
陣スキル枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「陣スキル枠」のサブ
| 陣スキル枠 | ||
| 火イルム | 光サリア | 光イルム |
| 火サリア | スーパーマン | アポカリプス |
| 究極ライトニング | - | - |
バインド回復枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「バインド回復枠」のサブ
| バインド回復枠 | ||
| 転生アマテラス | 光メタトロン | うしおととら |
HP回復枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「HP回復枠」のサブ
| HP回復枠 | ||
| ティンニン | 光ロココ | うしおととら |
| バット | エリザベス | - |
エンハンス枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「エンハンス枠」のサブ
| エンハンス枠 | ||
| アポルォ | たまドラプリン | 転生トール |
| 三橋&伊藤 | 金剛夜叉明王 | 服部平次 |
ダメージ軽減/無効枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「ダメージ軽減/無効枠」のサブ
| ダメージ軽減/無効枠 | ||
| ティファ | 覚醒ラファエル | 超究極ラファエル |
アシスト枠
パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパにおすすめの「アシスト枠」のサブ
| 変換スキル枠 | ||
| シェザル | キリン | - |
まとめ
以上が、パズドラの「ドットライトニング」のテンプレパーティを紹介!の記事でした。「ドットライトニング」のリーダースキルや覚醒スキルなどをよく理解して、テンプレパを作っていくことをおすすめします。
それでは、この記事を参考にして「ドットライトニング」のテンプレパーティを作ってみてください。


















