2020年04月11日更新
パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回パーティ/攻略について解説!
本日はパズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回パーティと攻略のコツを紹介します。パズドラの「ウェルドール降臨」のソロとマルチでの高速パーティと攻略のコツを詳しく解説します。また「ウェルドール降臨」の基本情報や敵のスキルなどを確認していきます。

目次
- 1【パズドラ】「ウェルドール降臨」とは
- ・基本情報
- ・出現モンスターと先制行動
- ・スキル上げができるキャラ
- ・主なギミックと対策
- 2【パズドラ】「ウェルドール降臨」の攻略のコツ
- ・星6以下モンスターを起用する
- ・根性対策が必ず必要
- ・ドラゴンキラー持ちを編成する
- ・木属性がいる場合には属性吸収対策が必要
- ・ロック解除スキルの編成
- 3【パズドラ】「ウェルドール降臨」のダンジョンデータ
- ・1Fいちドラ/べりドラ/れもドラ
- ・2F穿鮫龍・メガロドラン
- ・3F流砂の妖仙・沙悟浄
- ・4F隔世の蒼龍喚士・ソニア
- ・5F重剣龍・ディアゴルドス
- ・6Fボス/絶海龍・ウェルドール
- 4【パズドラ】「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティ
- ・おすすめの攻略パーティ
- 5【パズドラ】「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティ~オナリス~
- ・ウェルドールあり
- ・ウェルドールなし
- 6【パズドラ】「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティ~ディノ装備ハンター~
- ・A側のモンスターとアシスト
- ・B側のモンスターとアシスト
- ・パーティの特徴
- ・立ち回り
- 7【パズドラ】「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティ~マシンゼウス~
- ・A側のモンスターとアシスト
- ・B側のモンスターとアシスト
- ・パーティの特徴
- ・立ち回り
- ・まとめ
- ・合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
【パズドラ】「ウェルドール降臨」とは
パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回パーティやマルチ・ソロでの攻略のコツを知りたい人。パズドラの「ウェルドール降臨」のモンスターのスキルなどの基本情報を知りたい人に向けて、高速周回パーティと攻略コツなど見ていきたいと思います。
まずは、パズドラの「ウェルドール降臨」がどういったダンジョンであるのか理解しておくために、基本情報などについて探っていきたいと思います。
それでは、パズドラの「ウェルドール降臨」の基本情報や出現モンスターなどを一つ一つ説明をしていきたいと思います。
基本情報
パズドラの「ウェルドール降臨」の基本情報の詳細
| ウェルドール降臨!【★6以下強化】 絶海龍(絶地獄級) | |
| 消費スタミナ | 99 |
| ルール | ★6以下強化 |
| バトル | 6 |
| 獲得経験値 | 41,204 |
| 獲得コイン | 125,135 |
| モンスターポイント | 平均91 |
| ドロップモンスター | シャードラ/沙悟浄/ディアゴルドス/ウェルドール |
出現モンスターと先制行動
パズドラの「ウェルドール降臨」の基本情報/出現モンスターと先制行動
| 階層 | モンスター | 先制行動 |
| B1 | べりドラ | 水3個生成 |
| れもドラ | 光3個生成 | |
| いちドラ | 火3個生成 | |
| B2 | 穿鮫龍・メガロドラン | 木属性吸収:5ターン |
| B3 | 流砂の妖仙・沙悟浄 | HP75%根性 34,988ダメージ |
| B4 | 隔世の蒼龍喚士・ソニア | 全ドロップをロック |
| B5 | 重剣龍・ディアゴルドス | 闇50%軽減 状態異常無効:999ターン |
| B6 | 絶海龍・ウェルドール | スキル遅延:5ターン 5コンボ以下吸収:10ターン |
スキル上げができるキャラ
パズドラの「ウェルドール降臨」の基本情報/スキル上げができるキャラ
| ドロップするキャラ | スキル上げ対象 |
| 沙悟浄 | 沙悟浄 |
| ディアゴルドス | ディアゴルドス |
| 絶海龍・ウェルドール | ウェルドール |
| シャードラ | ドットセイレーン メガロドラン リオナ セイレーン |
| 水の希石【大】 | なし |
| 火の希石【大】 | なし |
| 火の希石【中】 | なし |
| 水の希石【中】 | なし |
主なギミックと対策
パズドラの「ウェルドール降臨」の基本情報/主なギミックと対策
| 主なギミック | 効果 |
| ドロップロック | ロック解除スキル L字消し攻撃 |
| コンボ吸収 | コンボ加算スキル |
| 属性吸収 | 属性吸収無効スキル |
| スキル遅延 | 潜在遅延耐性 アシストによる遅延対策 |
| 先制ダメージ | ダメージ軽減スキル |
| 根性 | 追い打ちリーダー 追加攻撃 |
【パズドラ】「ウェルドール降臨」の攻略のコツ
パズドラの「ウェルドール降臨」の基本情報を理解したところで「攻略のコツ」について注目をしていきたいと思います。
星6以下モンスターを起用する
パズドラの「ウェルドール降臨」の攻略のコツとしては「星6以下モンスターを起用する」ことがコツです。星6以下モンスターはステータスが3倍に強化されるので有利に戦えます。
強化の恩恵がある
パズドラの「ウェルドール降臨」強化の恩恵があるモンスター
| おすすめするモンスター | ||
| シエルハンター | 究極リュウ | ハオ |
根性対策が必ず必要
つづいてのパズドラの「ウェルドール降臨」の攻略のコツでは「根性対策が必ず必要」なことがコツとなっています。B3に出現する沙悟浄が、HP75%以上根性を持っているため、根性対策で追加攻撃持ちか遅延スキルの編成をしてください。
3Fの沙悟浄が根性を持っている
パズドラの「ウェルドール降臨」の3Fの沙悟浄が根性を持っているので、以下のおすすめモンスターで対策してみてください。
| おすすめするモンスター | ||
| 極醒シェアト | アマツマガツチ | 光コットンetc |
ドラゴンキラー持ちを編成する
つぎのパズドラの「ウェルドール降臨」の攻略のコツでは「ドラゴンキラー持ちを編成する」こともコツとなります。ドラゴンキラーが有効な敵が多くし出現をしますので、キラーがクエストを通して活躍できます。
ドラゴンタイプの敵が多い
パズドラの「ウェルドール降臨」はドラゴンタイプの敵が多いので、以下のドラゴンキラー持ちのキャラをおすすめします。
| おすすめするモンスター | ||
| キリ | お正月半蔵 | リーザ |
木属性がいる場合には属性吸収対策が必要
つづいてのパズドラの「ウェルドール降臨」の攻略のコツとしては「木属性がいる場合には属性吸収対策が必要」になることがコツです。2Fのメガロドランの木属性吸収の対策をしなければなりません。
2Fのメガロドランが木属性吸収を使う
パズドラの「ウェルドール降臨」の2Fのメガロドランが木属性吸収を使うので、以下の属性吸収無効スキルモンスターを使ってみてください。
| おすすめするモンスター | ||
| スレイプニル | ナツ | ゼラキティ |
ロック解除スキルの編成
最後のパズドラの「ウェルドール降臨」の攻略のコツでは「ロック解除スキルの編成」をする必要があることがコツです。青ソニア対策のためにロック解除スキルが必要になります。
全ドロップロックを受ける
パズドラの「ウェルドール降臨」では、全ドロップロックを受けるので以下のロック解除スキル所持モンスターを使ってみてください。
| おすすめするモンスター | ||
| 究極ゼラ | 極醒闇メタ | 貂蝉 |
【パズドラ】「ウェルドール降臨」のダンジョンデータ
ここからは、パズドラの「ウェルドール降臨」のダンジョンデータの基本情報について探っていきたいと思います。
1Fいちドラ/べりドラ/れもドラ
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■1Fべりドラ
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| べりドラ (ドラゴンタイプ) |
4,544,400 (1,440) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【先制】 ブルーベリーみつけた |
水ドロップを3個生成する | |
| ----以下のいずれかを使用---- | ||
| ぼくのおやつないの? | 全モンスターのスキル使用までのターンを2〜4ターン遅延する | |
| もぐもぐ | 20,952ダメージ+水ドロップ3個をお邪魔ドロップに変換する ※水ドロップがある場合に使用 |
|
| ぺぺぺぺぺぺっ | 残りHPの75%ダメージ ※もぐもぐを2連続で使用した次のターンに使用 |
|
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■1Fいちドラ
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| いちドラ (ドラゴンタイプ) |
4,520,400 (1,440) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 1ターン | 火ドロップを3個生成する | |
| ----①→②→③→①→②→…の順に使用---- | ||
| ① | ||
| 散らかしたら片付けてよ | 32,076ダメージ +お邪魔ドロップを回復ドロップに変換する |
|
| ----②(どちらかをランダムで使用)---- | ||
| 食べ物の恨みは怖いんだよ? | 21,384ダメージ +全てのモンスターを1ターンの間、行動不能にする ※ スキル使用後①に戻る |
|
| ひとつぶ食べよ | 21,384ダメージ +火ドロップをお邪魔ドロップに変換する |
|
| ③ | ||
| いちごはおいしいなぁ!!! | 1ターンの間、敵が受けるダメージを75%軽減する | |
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■1Fいちドラ/べりドラ/れもドラ
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| れもドラ (ドラゴンタイプ) |
4,526,400 (1,440) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【先制】 レモン…すっぱい…たべたい… |
光ドロップを3個生成する | |
| ----①〜③の順に使用---- | ||
| ----①---- 以下のどちらかを使用 |
||
| レモンがない! | 31,968ダメージ(連続攻撃) ※光ドロップがない場合に使用 ※使用時①に戻る |
|
| すっぱいからひとつだけ… | 21,312ダメージ+光ドロップを1個回復ドロップに変換する ※光ドロップがある場合に使用 |
|
| ----②---- 以下のどちらかを使用 |
||
| すっぱいけどもういっこ… | 21,312ダメージ+光ドロップを1個回復ドロップに変換する ※光ドロップがある場合に使用 |
|
| レモンがない! | 31,968ダメージ(連続攻撃) ※光ドロップがない場合に使用 ※使用時①に戻る |
|
| ----③---- 以下のどちらかを使用 |
||
| レモンがない! | 31,968ダメージ(連続攻撃) ※光ドロップがない場合に使用 ※使用時①に戻る |
|
| すっぱい…でもとまらない | 21,312ダメージ+光ドロップを1個回復ドロップに変換する ※光ドロップがある場合に使用 |
|
| ----すっぱい…でもとまらないの次のターンに使用---- | ||
| すっぱいーーー!! | 53,280ダメージ(連続攻撃) | |
2F穿鮫龍・メガロドラン
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■2F穿鮫龍・メガロドラン
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| 穿鮫龍・メガロドラン (体力/ドラゴン) |
16,396,112 (1,080) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【先制】 バーニングシールド |
5ターンの間、木属性の攻撃を吸収する | |
| アクアジェット | 29,520ダメージ+ランダムで1色を水ドロップに変換する | |
| クランチファング | 34,440ダメージ(連続攻撃) | |
| 通常攻撃 | 24,600ダメージ(連続攻撃) | |
| ----4ターンごとに使用---- | ||
| シャークホーンブレイド | 78,720ダメージ+ランダムで1体を2ターンの間、行動不能にする | |
| ----HP60%以下で1度のみ使用---- | ||
| バルテックスケージ | 19,680ダメージ+火と水ドロップをロックする | |
3F流砂の妖仙・沙悟浄
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■3F流砂の妖仙・沙悟浄
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| 流砂の妖仙・沙悟浄 (攻撃/悪魔) |
6,241,106 (0) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【特性】 根性 |
HPが75%以上の時 残HPを越えるダメージを受けてもHPが1残る |
|
| 【先制】 流沙河の旋風 |
34,988ダメージ | |
| 通常攻撃 | 46,651ダメージ | |
| 霊山の大将 | 99ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収する ※HP1%以上で1回目の行動時に必ず使用 |
|
| 降妖宝杖 | 39,654ダメージ+ランダムで5個を闇ドロップに変換する | |
| 喰らいつく | 55,982ダメージ(連続攻撃) | |
| ----HP1%~50%で1回使用---- | ||
| 九筋の陰風 | 3ターンの間、スキルを使用不能にする | |
| ----HP1%以下で使用--- | ||
| ・妖仙の呪詛 ・喰らいつく |
・残HPの99%ダメージ ・55,982ダメージ(連続攻撃) |
|
4F隔世の蒼龍喚士・ソニア
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■4F隔世の蒼龍喚士・ソニア
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| 隔世の蒼龍喚士・ソニア (ドラゴン/体力) |
16,833,568 (2,808) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【先制】 逃ガサナイデス |
盤面の全ドロップをロックする | |
| アクアスフィア | 37,583ダメージ+ランダムで1色を水ドロップに変換する | |
| コールドサイス | 31,801ダメージ+味方のスキル使用までのターンを0〜1ターン遅延する | |
| 通常攻撃 | 28,910ダメージ | |
| 晶化の冥波 | 26,019ダメージ+ランダムで2体を3ターンの間、行動不能にする | |
| ----HP30%以下で使用---- | ||
| アビステンペスト | 144,550ダメージ(連続攻撃) | |
| 継界召龍陣・霜龍帝 | なにもしない | |
5F重剣龍・ディアゴルドス
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■5F重剣龍・ディアゴルドス
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| 重剣龍・ディアゴルドス (ドラゴン/攻撃) |
19,919,728 (2,052) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【先制】 光の剣鱗 |
999ターンの間、状態異常を無効にする | |
| 【特性】 闇属性半減 |
闇属性から受けるダメージを半減 | |
| テールスラッシュ | 上から3列目をお邪魔ドロップに変換し、40,493ダメージ | |
| ソードファランクス | 36,444~60,740ダメージ(連続) | |
| ----HP50%以下で使用---- | ||
| 剣山の構え | 2ターンの間、4コンボ以下吸収 | |
| 降り注ぐ光の刃 | 34,419ダメージ+ランダムで1色を光ドロップに変換する | |
| ライトニングホライズン | 121,479ダメージ+上から2~4列目を光ドロップに変換する | |
6Fボス/絶海龍・ウェルドール
パズドラの「ウェルドール降臨」の敵モンスター■6Fボス/絶海龍・ウェルドール
| モンスター/タイプ | HP(防御) | ターン数 |
| 絶海龍・ウェルドール (ドラゴン/体力) |
50,776,800 (6,420) |
1ターン |
| スキル名 | 効果 | |
| 【先制】 大鯨の波飛沫 |
全モンスターのスキル使用までのターンを5ターン遅延する | |
| 【先制】 百剣装 |
999ターンの間、状態異常を無効化する | |
| 【先制】 トゥインクルブルー |
10ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収する | |
| テンペスト | 36,936ダメージ(連続攻撃) | |
| まるのみっ! | 32,011ダメージ+盤面を暗闇状態にする | |
| ダズラースプラッシュ | 34,474ダメージ+1ターンの間、ドロップ操作時間が半分になる | |
| テールスラップ | 32,011ダメージ回復ドロップ3個を水ドロップに変換する | |
| ----HP70%以下で必ず使用---- | ||
| ブリーチング | 61,560ダメージ 1度のみ使用 |
|
| ----HP50%以下で必ず使用---- | ||
| 鯨呑 | 残りHPの99%ダメージ ※1度のみ使用 |
|
| ----HP15%以下で繰り返し使用---- | ||
| ハイドロカノン | 184,680ダメージ+左から3、4列目を水ドロップに変換する | |
【パズドラ】「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティ
つづきましては、パズドラの「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティについて注目をしていきたいと思います。
おすすめの攻略パーティ
パズドラの「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティでおすすめの攻略編成について3つありますので見ていきたいと思います。
イナ
パズドラの「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティ「イナ」
| モンスター | おすすめ理由 |
| イナ |
|
ゼラキティ
パズドラの「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティ「ゼラキティ」
| モンスター | おすすめ理由 |
| ゼラキティ |
|
究極ココフェルケナ
パズドラの「ウェルドール降臨」のソロ攻略パーティ「究極ココフェルケナ」
| モンスター | おすすめ理由 |
| 究極ココフェルケナ |
|
【パズドラ】「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティ~オナリス~
ここでは、パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティとして「オナリス」編成についてフォーカスし説明していきたいと思います。
ウェルドールあり
パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティの「オナリス」編成のウェルドールありについて紹介させていただきます。
A側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールあり「A側のモンスターとアシスト」
| A側のアシスト | 日番谷 | 日番谷 | なし | なし | グリムジョー |
| 継承(アシスト) | |||||
| A側 | メリディオナリス | ウェルドール | ゼヘラ | ノア | 正宗 |
B側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールあり「B側のモンスターとアシスト」
| B側のアシスト | メリディオナリス | ゼヘラ | ゼヘラ | ゼヘラ | ウェルドール |
| 継承(アシスト) | |||||
| B側 | なし | なし | なし | なし | 降三世明王 |
パーティの特徴
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールあり編成の特徴は「水花火のスキルで突破していく」編成になっています。日番谷の水花火のみで基本的には高速で突破していけます。ただし、ウェルドール複数編成になります。
また、割合/継承のバランスを考えて編成することも大事です。
立ち回り
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールあり編成の立ち回り
| フロア階層 | 立ち回り方法 |
| 1F | A:ウェルドール(日番谷)の水花火を使い突破 |
| 2F | B:オナリス(日番谷)の水花火を使い突破 |
| 3F | A:ゼヘラ⇒ノア⇒正宗(グリムジョー)の順に使い突破 |
| 4F | A:水花火を崩して突破 |
| 5F | B:パス A:オナリス(日番谷)の水花火で突破 |
| 6F | B:ゼヘラ⇒ゼヘラ⇒ゼヘラ⇒ウェルドール(降三世)で突破 |
ウェルドールなし
つづいて、パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティとして「オナリス」編成のウェルドールなしについて見ていきたいと思います。
A側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールなし「A側のモンスターとアシスト」
| A側のアシスト | 自由枠 | なし | なし | なし | なし |
| 継承(アシスト) | |||||
| A側 | メリディオナリス | オナリス | ハッポウ | 日番谷 | 日番谷 |
B側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールなし「B側のモンスターとアシスト」
| B側のアシスト | メリディオナリス | ラファエル | ノア | 日番谷 | 天狗 |
| 継承(アシスト) | |||||
| B側 | なし | なし | なし | なし | ライラ |
パーティの特徴
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールなし編成の特徴としては「遅延耐性が必要ない」特徴となっています。ライラ枠はコンボ数増加のため起用しています。
| 水以外の列生成モンスター | |
| 追加効果あり | レウス装備/グリコなど |
| 追加効果なし | 猛炎の魔道士・ライラ/神木の魔道士・リーザ/ハロウィンライラ |
立ち回り
マルチ攻略「オナリス」編成のウェルドールなし編成の立ち回り
| フロア階層 | 立ち回り方法 |
| 1F | A:ハッポウを使用し、花火崩し |
| 2F | B:ラファエル→リーダーのオナリスを使用し、花火崩し |
| 3F | B:ノアA:日番谷を使用し、花火崩し(根性発動) B:ノア使用(ブレスで突破)使用(ブレスで突破) |
| 4F | B:花火崩し |
| 5F | A:日番谷を使い、花火崩し |
| 6F | B:日番谷→オナリス→天狗(ライラ)で4コンボ |
【パズドラ】「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティ~ディノ装備ハンター~
ここでは、パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティの「ディノ装備ハンター」編成についてフォーカスし説明していきたいと思います。
A側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「ディノ装備ハンター」の「A側のモンスターとアシスト」
| A側のアシスト | なし | なし | なし | なし | なし |
| 継承(アシスト) | |||||
| A側 | ディノ装備ハンター | スルト | 五右衛門 | スルト | 天狗 |
B側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「ディノ装備ハンター」の「B側のモンスターとアシスト」
| B側のアシスト | ディノ装備ハンター | スルト | 五右衛門 | スルト | ツバキ |
| 継承(アシスト) | |||||
| B側 | なし | なし | なし | なし | ドットライトニング |
パーティの特徴
マルチ攻略「ディノ装備ハンター」編成の特徴を2点説明していきたいと思います。
ガチャ限はほぼいない
マルチ攻略「ディノ装備ハンター」編成の特徴は「ガチャ限はほぼいない」ことです。編成難易度が高くないので無課金でもわりと組めます。ツバキ以外非ガチャで入手できます。
アシスト1つのみ
つづいてのマルチ攻略「ディノ装備ハンター」編成の特徴では「アシスト1つのみ」です。アシストがないため。B側のツバキにコンボ吸収対策となるスキルを入れておくと攻略が楽になります。
立ち回り
マルチ攻略「ディノ装備ハンター」編成の立ち回り
| フロア階層 | 立ち回り方法 |
| 1F | A:スルトの火花火で突破 |
| 2F | B:スルトの火花火で突破 |
| 3F | A:ディノ装備→五右衛門の火花火で根性発動 B:五右衛門のブレスで突破 |
| 4F | B:火花火を崩して突破 |
| 5F | A:スルトの火花火で突破 |
| 6F | B:スルト→ツバキ(ドットライトニング)で6コンボ |
【パズドラ】「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティ~マシンゼウス~
最後にパズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回マルチパーティの「マシンゼウス」編成について見ていきたいと思います。
A側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「マシンゼウス」の「A側のモンスターとアシスト」
| A側のアシスト | 究極光火前田慶次 | なし | なし | なし | アルナイル |
| 継承(アシスト) | |||||
| A側 | マシンゼウス | ディオス | ディオス | ディオス | ファフニール |
B側のモンスターとアシスト
マルチ攻略「マシンゼウス」の「B側のモンスターとアシスト」
| B側のアシスト | マシンゼウス | 天狗 | 天狗 | 正月半蔵 | 孫悟空 |
| 継承(アシスト) | |||||
| B側 | 神谷薫 | ラファエル | ミニばる | ヴァン | カラット |
パーティの特徴
マルチ攻略「マシンゼウス」編成の特徴は2つほどありますので見ていきたいと思います。
パズルがほとんどいらない
マルチ攻略「マシンゼウス」編成の特徴としては「パズルがほとんどいらない」です。列や花火で突破できるため6F以外は簡単にクリアできます。
継承の代用もできる
つづいてのマルチ攻略「マシンゼウス」編成の特徴では「継承の代用もできる」ことがあげられます。薫はヴァン/ミニばるで代用することも可能です。
立ち回り
マルチ攻略「マシンゼウス」編成の立ち回り
| フロア階層 | 立ち回り方法 |
| 1F | A:ディオスを使い、花火崩し |
| 2F | B:天狗1(ラファエル)+天狗2(ミニばる)を使い、花火崩し |
| 3F | A:ファフニール(アルナイル)を使用し、木1列消し B:攻撃色1コンボ |
| 4F | A:マシンゼウス(慶次)→ディオスを使用し、花火崩し |
| 5F | B:正月半蔵(シェザル)+孫悟空(カラット)を使用し、光1列消し |
| 6F | A:ディオス→マシンゼウス(薫)を使用し、7コンボ |
まとめ
以上が、パズドラの「ウェルドール降臨」の高速周回パーティ/攻略について解説!の記事でした。パズドラ「ウェルドール降臨」は、基本情報を理解しソロ・マルチしっかり編成すれば、パズルなしで高速周回可能ですので、是非とも参考にして攻略してください。



































