「Qiita」とは?よくわからない人向けにくわしく解説!

Qiitaがよくわからない人が多いと思います。プログラミングをする開発者向けに登録や基本的な使い方、機能を知っておくと非常に便利です。本記事ではQiitaとは何かがよくわからない人やプログラミングをする開発者向けに登録や基本的な使い方、機能をご紹介します。

「Qiita」とは?よくわからない人向けにくわしく解説!のイメージ

目次

  1. 1「Qiita」とは?
  2. 何かよくわからない人向けに解説
  3. 運営元情報
  4. 2「Qiita」を使うメリット
  5. おもなメリット
  6. 3「Qiita」の基本的な機能
  7. おもな機能
  8. 4「Qiita」の使い方~登録~
  9. 登録方法
  10. 5「Qiita」の使い方~記事の投稿~
  11. 使い方の手順
  12. 注意事項
  13. まとめ
  14. 合わせて読みたいプログラミングの記事

「Qiita」とは?

Qiitaのトップページ

Qiitaとは何かよくわからない人が多いと思います。このQiitaのプログラミングをする開発者向けに登録や基本的な使い方、機能を知っておくと非常に便利になります。

本記事ではそんなプログラミングをする開発者向けに登録や基本的な使い方、機能を知っておくと非常に便利になるQiitaとは何かがよくわからない人やプログラミングをする開発者向けに登録や基本的な使い方、機能についてご紹介していきます。

本記事ではQiitaとは何かがよくわからない人やプログラミングをする開発者向けに登録や基本的な使い方、機能についてご紹介する前に、そもそもQiitaとは何かについてご紹介します。

何かよくわからない人向けに解説

まずQiitaとは何かよくわからない人向けに解説を次項でしていきたいと思います。

開発者がプログラミングの技術情報を共有できるサービス

Qiitaとは何かよくわからない人向けの解説として、開発者がプログラミングの技術情報を共有できるサービスです。これだけでは何かよくわからない人が多いと思います。

そのため言い方をさらに簡単にすると、ITエンジニアの情報共有が目的のサービスと思っていただいて問題ありません。そのため、プログラミングに関することが主な内容となっており、よくわからない人は多いと思います。

詳しい言い方をすると、ユーザー投稿型のナレッジコミュニティであり、ユーザーはmakedown形式で記事を投稿、タグ付けなどを行うことができるようになっています。

運営元情報

このQiitaの運営元情報を知らないと登録をする気が起きない方も多いと思います。そのため、次項ではQiitaの運営元の情報とはどのようなところになっているのかについてご紹介していきます。

Increments株式会社

Qiitaの運営元はIncrements株式会社です。

Thumb「QiitaPortable for Qiita - スマホから快適に読もう!」をくわしく紹介!
「QiitaPortable for Qiita - スマホから快適に読もう!」という情報共...

「Qiita」を使うメリット

次に本章ではQiitaを使うメリットについてご紹介していきたいと思います。

おもなメリット

Qiitaを使う主なメリットを次項からご紹介しています。

効率的に時間を使うことができる

Qiitaを使う主なメリットとして効率的に時間を使うことができることが挙げられます。これは執筆側と読者側で効率的に時間を使うことができる理由が大きく異なってきます。

まず記事を執筆する側が効率的に時間を使うことができる理由として、開発者向けに特化された機能が多くあるため、記事執筆の時機能を追加したりする必要がないため、記事執筆だけに時間を使うことができるようになっています。

次に記事を読む側の効率的に時間を使うことができる理由として、Qiitaが開発者に特化したサービスとなっているため、過去に解決した問題は1から取り組むことなくシェアされているので本来の問題に速やかに取り組めるようになります。

エンジニアの質が高い

エンジニアの質が高いこともQiitaを使う主なメリットとして挙げられます。Qiitaの利用者は圧倒的に専門性の高いエンジニアが多数となっています。

またQiitaの記事は基本的に経験をもとに書かれた情報、つまり体験談が多いため、優秀なエンジニアのコーディングを見ることができるようになっています。良質な情報が知りたい場合はQiitaで検索をしてみてください。

信頼性が高い

Qiitaを使う主なメリットとして信頼性が高いことも挙げられます。キュレーションサイトなどは専門性の高い人が書いているとは限らないため信憑性が高い情報なのかがわかりにくくなっています。

しかしQiitaはクローズドな情報で登録者はエンジニアのため、信憑性が高い情報が多くなっています。

Thumbソニーがaibo(アイボ)のプログラミングツールを公開!
ソニーは「aibo(アイボ)」のプログラミングツール(ソフトウェアAPI)を11月11日から...

「Qiita」の基本的な機能

次に本章ではQiitaの基本的な機能についてご紹介していきたいと思います。

おもな機能

Qiitaの基本的な機能について次項からご紹介していきます。

記事投稿

Qiitaの基本的な機能として記事投稿が挙げられます。このQiitaは先述している通り開発者向けの情報共有サービスです。その情報共有のために利用するのが記事であり、その記事を投稿できるようになっています。

この記事執筆はMakedownで書くことができる上、131もの言語のシンタックスに対応しています。そのため、HTMLを知らない人でも感覚的に記事を書けるようになっています。

スライド機能

スライド機能もQiitaの基本的な機能として挙げられます。このスライド機能とは投稿する記事をスライドとして簡単に表示することができる機能です。

そのため、記事を投稿するとき記事をスライドとしてみることで、間違っている箇所を探したり見やすいかどうかのチェックが簡単にできるようになっています。

限定共有投稿

Qiitaの基本的な機能として限定共有投稿が挙げられます。これはURLを知っているユーザーのみがアクセスできるようになっており、Googleなどの検索でも表示されないようになっています。

そのため、限定的に共有したい技術情報があればこの限定共有投稿を利用した後、共有したい相手にURLを知らせれば、限定的に情報を共有することができるようになっています。

編集リクエスト

編集リクエストもQiitaの基本的な機能として挙げられます。記事を見ていると修正してほしい箇所やもっと効率的にできる場所を見つける場合があると思います。そのような時にこの編集リクエスト機能が便利になります。

編集リクエストを送りあうことで、記事のダメな箇所が修正されていき、Qiitaのユーザー同士で投稿した記事の品質を高めていくことができるようになっています。

フォロー機能

Qiitaの基本的な機能としてフォロー機能が挙げられます。このフォロー機能はSNSのフォロー機能と同じように気になるユーザーやタグをフォローするとタイムラインで閲覧することができるようになります。

ストック機能

ストック機能もQiitaの基本的な機能として挙げられます。気に入った記事やあとで見たい記事をストックとして一覧表示することができるようになっている機能で、見逃しが少なく出来ます。

トレンド・マイルストーン

Qiitaの基本的な機能としてトレンド・マイルストーンという機能が挙げられます。このトレンド・マイルストーンという機能は人気の記事や話題の記事を一覧として閲覧できる機能となっています。

LGTM機能

LGTM機能もQiitaの基本的な機能として挙げられます。このLGTM機能とは面白い・役に立ったと思える記事にLGTMを送ることができ、このLGTMを多くもらった記事がトレンドや先述のマイルストーンに載るので多くの人に読んで貰えるようになっています。

Thumb【Google】プログラミング学習ツール「Grasshopper」Webアプリを公開!
Googleが初心者向けのプログラミング学習ツール「Grasshopper」デスクトップ版を...

「Qiita」の使い方~登録~

次に本章ではQiitaの使い方の中でも登録方法についてご紹介していきたいと思います。

登録方法

Qiitaの使い方の中でも登録方法について次項からご紹介していきます。Qiitaは登録しなくても使えますが、登録をした方が便利に利用できます。

アカウント登録をする

Qiitaのアカウント登録画面

Qiitaのアカウント登録方法として、まずはアカウント登録を行ってください。上図のようなアカウント登録画面が出てきますので、自分が登録したい方法を選んで登録を行ってください。

主な登録方法はメールアドレスまたはTwitter、そしてGithubとなっています。エンジニアの方は特にGithubと連携させておくと便利になります。

興味のある言語をフォローする

Qiitaにある言語

次に興味のある言語をフォローしておいてください。言語をフォローしておくと、自分の知りたい情報を見つけやすくなったり、その言語の最新情報が自動取得されるようになります。

プロフィール設定をする

Qiitaのアカウント設定項目

最後にプロフィールを設定します。まず右上のアイコンからプロフィール設定を表示します。そこから上図のように「設定」を出してください。

Qiitaのアカウント設定画面

すると上図のようなプロフィール設定画面に移動します、ここから自分のプロフィールを設定してください。設定できる項目は名前やブログのURL、所属組織や会社、住所、自己紹介などとなっています。

「Qiita」の使い方~記事の投稿~

最後に本章ではQiitaの使い方の中でも記事投稿の方法についてご紹介していきたいと思います。

使い方の手順

Qiitaの使い方の手順について次項からご紹介していきます。

「新規作成の投稿」ボタンをクリックする

Qiitaの投稿するボタン

まず初めにQiitaのトップページにある投稿するボタンを選択してください。

文章を入力し投稿する

Qiitaの記事執筆画面

すると上図のような記事執筆画面に移動します。ここで文章を書いて、記事を執筆してください。

Qiitaの投稿ボタン

記事執筆が完了したら右下にある上図のような「Qiitaに投稿」ボタンを押して記事を投稿してください。

注意事項

Qiitaで記事執筆を行うときの注意事項について次項でご紹介します。

100MBの容量制限がある

Qiitaで記事執筆を行うときの注意事項として、100MBの容量制限があります。そのため画像を多く利用したい場合は、画像を圧縮するなどして対策を行ってから掲載を行ってください。

まとめ

本記事ではQiitaとは何か?がよくわからない人やプログラミングをする開発者向けに、登録や基本的な使い方、機能についてご紹介しました。皆さんもQiitaが何かわからない場合は是非参考にしてみてください。

合わせて読みたいプログラミングの記事

Thumb【無料】「ぷよぷよ」のプログラミング学習教材!セガが提供!
セガが提供をする無料の「ぷよぷよ」のプログラミング学習教材が提供開始するとのことです。セガ提...
Thumbプログラミング教材を「JAXA」が無料で公開!
JAXAがプログラミングの基礎を学ぶことができる教材「ロケット編」と「はやぶさ2編」を無料で...
Thumb【子ども向けプログラミング教室】「TENTO」にオンラインコース!
子ども向けプログラミング教室を提供している「TENTO」にオンラインコースが開講となることが...
Thumbプログラミング初心者におすすめのMacを紹介!
皆さんはプログラミング初心者でしょうか。今ではとても流行っているプログラミングですが、プログ...

関連するまとめ

関連するキーワード

Noimage
この記事のライター
tomohiko
よろしくお願い致します