Cinebench(シネベンチ)のダウンロード方法と使い方を解説

Cinebench(シネベンチ)は、CPUのベンチマークソフトとして多くの人に使われているものです。自身のパソコンのパフォーマンスを確認したいときにはCinebench(シネベンチ)がとても便利なので、ダウンロード方法と使い方についてこの記事で解説します。

Cinebench(シネベンチ)のダウンロード方法と使い方を解説のイメージ

目次

  1. 1Cinebench(シネベンチ)のダウンロード方法と使い方
  2. Cinebench(シネベンチ)とは
  3. Cinebench(シネベンチ)の導入方法
  4. Cinebench(シネベンチ)の使い方
  5. 最後に

Cinebench(シネベンチ)のダウンロード方法と使い方

パソコンのパフォーマンスを確認したいとき、便利なソフトとしてCinebench(シネベンチ)というものがあります。

Cinebench(シネベンチ)とは

Cinebench(シネベンチ)とは一体どういうソフトなのかについての説明からしていきます。

CPUのスコアを測定できる無料ベンチマークソフト

Cinebench(シネベンチ)とは、そのパソコンのCPUのスコアを測定することができる無料のベンチマークソフトです。

ベンチマークとはIT業界において、パソコンのハードウェアやソフトウェアのパフォーマンス(処理性能)の評価をすることを言い、Cinebench(シネベンチ)はそれを実行してくれる無料のソフトなのです。

R15とR20とR23の違い

なお、Cinebench(シネベンチ)にはR15、R20、R23があります。R15とR20とR23ではどのような点が違うのか、これから利用しようとしている人にとっては謎に感じる部分があるかと思います。

Cinebench(シネベンチ)のR15、R20、R23というのはそれぞれCinebench(シネベンチ)のバージョンです。Cinebench(シネベンチ)ではR15が長く使われていましたが、そのバージョンアップ版としてR20、さらにバージョンアップ版としてR23という形になります。

Cinebench(シネベンチ)R15とCinebench(シネベンチ)R20の間でも違いがあり、Cinebench(シネベンチ)R20は測定の際にCinebench(シネベンチ)R15に比べてレンダリングの際に8倍の処理性能及び4倍のメモリ容量が必要となりました。

CPUのシングルコア性能やコア数などが上昇してきていることもあり、そういったCPUに対応することを目的としてより複雑かつ高負荷な内容となったのです。

そんなCinebench(シネベンチ)R20よりさらにバージョンアップしているのがCinebench(シネベンチ)R23です。Cinebench(シネベンチ)R20よりも更に複雑かつ高負荷な内容となっています。

Cinebench(シネベンチ)R23ではこれまではAdvanced Optionで表示させる必要があったシングルCPUテストのベンチマークテストについても直接可能になっています。

それぞれの負荷が異なることもあり、Cinebench(シネベンチ)のR15、R20、R23それぞれの互換性はなく、スコアの比較もできません。Cinebench(シネベンチ)のバージョンで表示されるスコアは各バージョン内での確認が前提となっているためです。

Cinebench(シネベンチ)R15までは対応していたCPUのR15での結果と、R23から対応しているCPUのR23での結果からそれぞれの性能を比較したいという場合に利用することはできません。

対応CPU

なお、Cinebench(シネベンチ)のR23の対応CPUは次のとおりとなっています。

Cinebench(シネベンチ)に対応しているCPU
メーカー 型番
Intel Intel Pentium 4 Intel Pentium 4 D
Intel XEON Intel Core 2
Intel Core i7 Intel Core i5
ntel Core i3 Intel Celeron
Intel Celeron D  
AMD AMD Sempron AMD Athlon 64
AMD Opteron AMD Phenom
AMD FX AMD Ontario
AMD Zacate AMD Kabini
AMD Temash AMD Beema
AMD Mullins AMD Llano
AMD Trinity AMD Richland
AMD Kaveri  

Cinebench(シネベンチ)の導入方法

では、Cinebench(シネベンチ)はどのように導入するのか、ダウンロード/インストール方法の仕方の説明に移ります。

ダウンロード手順

Cinebench(シネベンチ)の導入は、2つの種類があります。1つはCinebench(シネベンチ)の配布会社であるMAXONのサイトから直接ダウンロードする方法、もう1つは各OSのアプリストアからCinebench(シネベンチ)を導入する方法です。

MAXONから直接Cinebench(シネベンチ)をダウンロードする場合は下記リンク先へアクセスしてください。

Cinebench Release 23 Installers
OSに合ったものをダウンロード

「CINEBENCH R23 OFFLINE INSTALLER」をクリックして、OSにあったCinebench(シネベンチ)をクリックしてダウンロードをおこないましょう。

Zipファイルを展開

ダウンロードしたCinebench(シネベンチ)のZipファイルを展開してください。これでダウンロードが完了します。

「入手」をクリック

各OSのアプリストアからCinebench(シネベンチ)を導入する場合、下記リンク先からおこなってください。ここではWindows版Cinebench(シネベンチ)の場合のやり方で解説します。

‎「Cinebench」をMac App Storeで
Cinebench を入手 - Microsoft Store ja-JP
「Microsoft Storeを開く」をクリック

上記のようなポップアップが表示されますので「Microsoft Storeを開く」をクリックしてください。

「入手」をクリックする

Microsoft StoreアプリのCinebench(シネベンチ)の画面が起動します。「入手」をクリックしてCinebench(シネベンチ)をダウンロードしてください。

ダウンロード(インストール)完了

上記の状態となればCinebench(シネベンチ)のダウンロード/インストールが完了します。

インストール不要で利用可能

「Cinebench.exe」を起動

なお、Cinebench(シネベンチ)を公式からダウンロードした場合、インストールなどの処理は不要です。

Cinebench(シネベンチ)はインストール不要で利用できるスタンドアロンソフトなので、「Cinebench.exe」を開けば利用することができます。インストールせずに利用したいという人には嬉しい点かと思います。

なお、ストアから入れた場合はスタートメニューなどから起動をしてください。

Cinebench(シネベンチ)の使い方

では、Cinebench(シネベンチ)はどのような使い方をするのか、CPUやGPUの情報の測定/スコアの出し方や性能の確認なども合わせて説明していきます。

CPU/GPUの測定手順とスコアの見方

「Accept」をクリック

Cinebench(シネベンチ)の使い方ですが、初回起動時上記のようなソフトウェア使用許諾契約の画面が表示されます。「Accept」をクリックして同意してください。

パソコンのスペック情報

Cinebench(シネベンチ)のメイン画面が表示されれば使うことが可能になります。左中央あたりの「Your System」の部分では、パソコンのスペック情報が表示されています。

マルチコアのベンチマークテストの実行

CPU/GPUの性能測定方法/使い方は簡単で、CPU (Multi Core)もしくはCPU (Single Core)の横の「Start」ボタンからおこなうだけです。CPU (Multi Core) ではCPUのMulti Core(マルチコア)のベンチマークテストを実行できます。

シングルコアのベンチマークテスト

CPU (Single Core)ではCPUのSingle Core(シングルコア)のベンチマークテストを実行することができます。

なお、Cinebench(シネベンチ)で正確なデータを取得するためには開いている他のソフトはすべて閉じることをおすすめします。特にブラウザなどはタブの数が多いとその分影響することにもなるため、Cinebench(シネベンチ)以外は閉じておきましょう。

テストしたい方の「Start」ボタンをクリック

「Start」をクリックすることで、Cinebench(シネベンチ)でのCPU/GPUの測定ができます。

画像の描画が開始される

画面の描画が始まるため、終わるまで待機しましょう。

測定にかかる時間

なお、CPU/GPUの性能測定の時間は左上の部分で確認できます。

測定完了

画像の描画が完了するとテストが完了します。

スコアポイント

測定したCPU/GPUのスコア/性能については右上にスコアポイント(pts)で表示されますので確認しましょう。

他のCPUとの比較

他のCPU/GPUとの比較もできますので、合わせてチェックしておきましょう。

最後に

インストール不要で利用できるCinebench(シネベンチ)は、簡単な使い方で自身のパソコンのCPU/GPUの性能の確認ができます。

特に自作PCを利用している人はCPU/GPUのスペックを上げる目安ともできますので、ぜひ使って自身のPCの性能のチェックをしてみてください。

ThumbCore TempでCPUの温度を確認する方法!日本語化する方法も解説!
CPUの情報をモニタリングしたい、と考えたときに便利な日本語化もできるソフトCore Tem...
ThumbCPU-Zを日本語化!ダウンロードから使い方まで解説!
パソコンゲームをしたい場合など、パソコンのスペックを確認しなければならない場合に便利なアプリ...
ThumbCTFローダーのメモリ/CPU使用率が高い時の対処法を解説!
Windows10では、常にバックグラウンドで様々なプロセスが動いていますが、そのうちの1つ...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
八千草 蛍
分かりやすく気軽に読める記事を書いてまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。