今回の記事では、パズドラのマルシスのテンプレパーティを中心に解説しています。まずはパズドラのマルシスの基本情報として、ステータスや所持スキルなどを紹介し、パズドラにおけるマルシスのテンプレパーティ編成のコツもお伝えしていますので、参考にしてみてください。
まずは、パズドラの「マルシス」の基本情報を項目別に紹介していきます。ステータスやスキル、リーダースキルをはじめ、覚醒スキルや進化パターン、入手方法に関してみていきますので、ぜひ参考にしてみてください。まずはステータスについてです。
ここでは、パズドラの「マルシス」の基本情報としてステータスを表でまとめています。ステータスの次はスキルについてです。
| モンスター名 | マルシス |
| HP | 4540 |
| HP(限界突破) | 5073 |
| 攻撃 | 4285 |
| 攻撃(限界突破) | 4854 |
| 回復 | 555 |
| 回復(限界突破) | 594 |
以下では、パズドラの「マルシス」の基本情報としてスキル・リーダースキル・覚醒スキルを表で紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
まずはパズドラの「マルシス」の基本情報として、通常スキルについてまとめました。
| 所持スキル名 | サンダーカッティング |
| 効果 | ・チーム内の2体攻撃の覚醒数によってHPが回復する ・1ターンの間に攻撃力が増加する |
ここでは、パズドラの「マルシス」の基本情報として、リーダースキルに関して紹介しています。
| 所持リーダースキル名 | 継界龍奏・ギヴ&ガヴ |
| 効果 | ・ドラゴンタイプのHPが2倍になる ・2色以上同時攻撃で攻撃力が2倍になる ・6コンボ以上でダメージを軽減し、攻撃力が8倍になる |
次は、パズドラの「マルシス」の基本情報として、覚醒スキルに関してまとめています。
| 覚醒スキル | 効果 |
| バインド耐性 | 自分に対してバインド攻撃を無効化する |
| バインド耐性 | 自分に対してバインド攻撃を無効化する |
| スキルブースト+ | チーム全体のスキルが2ターン溜まっている状態で開始 |
| スキルブースト+ | チーム全体のスキルが2ターン溜まっている状態で開始 |
| 封印耐性 | スキル封印攻撃を無効化する |
| ダメージ無効貫通 | 自分と同様の属性ドロップを3×3の正方形で消すことで攻撃力がアップして、ダメージ無効を貫通させる |
| 2体攻撃 | 自分と同様の属性ドロップを4個消すことによって、攻撃力が1.5倍アップして、敵2体に攻撃をする |
| 2体攻撃 | 自分と同様の属性ドロップを4個消すことによって、攻撃力が1.5倍アップして、敵2体に攻撃をする |
| 2体攻撃 | 自分と同様の属性ドロップを4個消すことによって、攻撃力が1.5倍アップして、敵2体に攻撃をする |
続いては、パズドラの「マルシス」の基本情報として、マルシスにおける進化パターンを表で紹介しています。
| 進化パターン | 必要な進化素材 |
| マルシスのエレクトリックギター | ・創装の宝玉 ・ダイヤドラゴンフルーツ ・宝玉 ・宝玉 ・宝玉 |
| 雷弾の電龍楽士・マルシス | ・ダイヤドラゴンフルーツ ・トパリット ・トパリット ・トパリット ・トパリット |
| 電龍楽士・マルシス | 進化前なし |
次は、パズドラの「マルシス」の基本情報として、マルシスの入手方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
| モンスター名 | 入手方法 |
| マルシスのエレクトリックギター | 電龍楽士/マルシスから進化 |
| 雷弾の電龍楽士・マルシス | ・電龍楽士/マルシスから進化 ・龍楽士ガチャ |
| 電龍楽士・マルシス | 龍楽士ガチャ |
パズドラアプリでは、モンスターとの戦いがメインになってきます。ドロップを消すことによって、味方のモンスターが敵を攻撃してくれるのです。敵に攻撃される前に、コンボで大きなダメージを狙い倒せるように努力してください。
1 / 3
続きを読む