この記事はパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のテンプレパーティについてご紹介する内容になっています。パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」を入手したら次はテンプレ編成に悩むかと思います、そのような場合宜しければ本記事を参考にしてみてください。
パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のテンプレパーティを組む際どのようなテンプレパーティを編成するべきか迷うところかと思います。
今回記事ではパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のテンプレパーティを組む際に有益になる情報やおすすめテンプレパーティをご紹介していきます。
まず初めにパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のステータス情報について見ていきましょう。パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」の基本ステータスは以下のようになっています。
| パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」の基本ステータス | ||
| 属性 | タイプ | アシスト設定 |
| 火/闇 | バランス | 〇 |
| コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
| 36 | ★7 | 500万(5,500万) |
| パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のステータス | |||
| HP | 攻撃力 | 回復 | |
| レベル最大 | 4,790 | 1,804 | 503 |
| プラス297 | 5,780 | 2,299 | 800 |
| 限界突破+297 | 6,978 | 2,750 | 926 |
続いてパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」の所持スキルについてご紹介します。
| パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のリーダースキル |
| ぶっ潰してあげますわ |
| ・火属性のHPが1.5倍。 ・火の2コンボ以上で攻撃力が4倍。 ・HP80%以上でダメージ軽減(35%)、攻撃力が4倍。 |
| パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のスキルステータス |
| 光の聖(ターン数:10→10) |
| ・99ターンの間、火ドロップがほんの少し落ちやすくなる。 ・2ターンの間最大HP50%分回復。 |
| パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」の覚醒スキル | |
| 覚醒スキル | 役割・効果 |
| バインド耐性 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある。 |
| バインド耐性 | 自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある。 |
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる。 |
| 封印耐性 | スキル封印攻撃を無効化することがある。 |
| 操作時間延長 | ドロップ操作時間が少し延びる |
| ダメージ無効貫通 | 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし ダメージ無効を貫通する。 |
| HP80%以上強化 | HP80%以上で攻撃力がアップする。 |
| HP80%以上強化 | HP80%以上で攻撃力がアップする。 |
| HP80%以上強化 | HP80%以上で攻撃力がアップする。 |
続いてパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のテンプレパーティを編成するコツについてお伝えします。コツを把握してどのようなモンスターをテンプレパーティーに編成するべきかを考えてみましょう。
パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」の特徴には以下のものがあります。テンプレパーティを編成するコツには特徴を踏まえることが重要なのでしっかり把握しておきましょう。
パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」の耐久力は高く、テンプレパーティーは様々なダンジョンで使用することができます。理由として、パズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のリーダースキルには火属性のHPに1.5倍の補正が掛かります。
さらにHP80%以上でダメージ軽減効果を発揮することができるので高難易度ダンジョンでも活躍することができます。これらを把握してテンプレパーティを編成していきましょう。
高い耐久力を持っているパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」ですが、リーダースキルの性質上HP80%以上でないと真価を発揮することができません。なのでHPを調整する回復役と、サブに「HP80%以上強化」を持つモンスターを多く」編成していきましょう。
ここからはパズドラ「ダークエレナ(闇エレナ)」のテンプレ編成のコツについてお伝えします。
1 / 4
続きを読む