パズドラのビッグフット降臨の攻略や安定周回パーティをご紹介します。パズドラのビッグフット降臨を攻略するにあたっておすすめのパーティ編成や攻略の仕方・出現モンスターなども合わせてご紹介しています。是非参考にしてみて下さい。
パズドラのビッグフット降臨/超絶級についてご紹介します。
ビックフット降臨のマルチ周回の高速周回パーティを紹介している動画になっています。落ちコンなしのからくり五右衛門とカエデパーティとなっています。
パズドラのビッグフット降臨に出現するモンスターのバトル階層ごとの一覧です。
| バトル | 出現モンスター |
| バトル1 | 水の小鬼 |
| ソニアたまドラ | |
| れもドラ | |
| バトル2 | 乙女の鉄星龍・バルゴ |
| 火の犬龍・トサワンドラ | |
| バトル3 | 綿津見の歌姫・セイレーン |
| バトル4 | 天上界の使徒・エンジェル |
| バトル5 | 陽輪の大賢龍・アポルォ |
| バトル6 | 幻氷龍・ミラージュプレシオス |
| バトル7 | アクアバロン |
| バトル8 | 輝山の魔原獣・ビッグフット |
パズドラのビッグフット降臨では、降臨クエストをクリアするとビックフットと経験値・コインが報酬として貰えます。
| クリア報酬 | |
| 経験値 | 39420 |
| コイン | 141352 |
| ドロップモンスター | ビックフット |
パズドラのビッグフット降臨でドロップするビックフットの使い道は、基本的に周回パーティのリーダーとして使うことが出来ます。
ビックフットは、最大で14倍もの攻撃倍率を出すことが出来る降臨モンスターです。しかし攻撃倍率の14倍を出すためには、HPが20%以下にならなくてはいけません。
その為パーティ編成の時にサブモンスターをバランスタイプにすることが基本になっています。パーティ編成の自由度の低さとHP20%以下にしなくてはいけないので注意が必要です。
その他にもビックフットの使い道として、交換所で特定のモンスターの進化素材の希石として交換もできます。戦力としてビックフットを使わないのであれば、希石にして他のモンスターを進化させるのも良いかもしれません。
パズドラのビッグフット降臨でスキル上げできるキャラの一覧です。
| スキル上げ出来るキャラ | |
| セイレーン | エンジェル |
| 悠久の緑龍喚士・ソニアたまドラ | 乙女の鉄星龍・バルゴ |
| アクアバロン | 水の小鬼 |
| 氷塊龍プレシオス | ビッグフット |
| 火の犬龍・トサワンドラ | 輝山の魔原獣・ビッグフットの希石 |
パズドラのビッグフット降臨を安定して周回するためのパーティ編成をご紹介します。
パズドラのビッグフット降臨を安定して周回するパーティ編成の例を6つご紹介していきます。
パズドラのビッグフット降臨を安定周回するときに転生アヌビスの火力を使うことでバトル4までであればスキルを使わなくても進んでいくことが出来ます。そしてバトル5の先制攻撃に備えてネイを使うことで安定してパズドラのビッグフット降臨を攻略できます。
バトル6では貂蝉のスキルを使いバトル8に着く頃には、スキルも貯まるので貂蝉→ロミア→シャゼルの2色陣の確定で攻略していくことが可能です。シャゼルには、悪魔キラーも付いているのでエンハンス無しでワンパンで倒せます。
| リーダー | 転生アヌビス |
| サブ | 傾国の歌姫神・貂蝉 |
| サブ | 探訪の獄幻姫・ロミア |
| サブ | 玻璃の零龍喚士・ネイ |
| サブ | 悲願の庭龍喚士・シャゼル |
| リーダーフレンド | 転生アヌビス |
1 / 6
続きを読む