Twitter 質問箱(Peing)のブロックのやり方とブロック解除方法は?

質問箱でブロックする機能のやり方や仕組みを解説します。また、ブロックされた場合解除する方法はあるのか、もしブロックされたらどうなるのか。ブロックされた相手はIPアドレスが公開され個人を特定されてしまうのか。それらの質問箱の疑問を解消します。

目次

  1. 1Twitterの質問箱とは何?
  2. 匿名で質問できる
  3. 特定されることはある?
  4. 2Twitterの質問箱でブロックしたいときって?
  5. いやな質問をされた場合
  6. 個人情報などに関することを聞かれた
  7. 誹謗中傷を受けたとき
  8. 3Twitterの質問箱でブロックする方法
  9. 送られた質問の右下のブロックとタップ
  10. OKをタップ
  11. 4Twitterの質問箱でブロックするときの注意点
  12. ブロック解除はできない?
  13. IPアドレスをブロックすることになる

Twitterの質問箱とは何?

Twitterの質問箱(Peing)というサービスは、専用の質問箱のURLを発行し、匿名で質問したりすることが可能なサービスです。

この質問箱のメリットは、アプリが不要でブラウザからアクセスできるためTwitterと連携させることで誰でもすぐに利用することができます。

質問箱を利用する上で、疑問に思うことがあると思います。ブロックする方法やブロックされた場合どうなるのか。ブロックした相手はどうなるのか、など解説させていただきます。

匿名で質問できる

この質問箱(Peing)は、普段リアルなどで聞きずらい質問などをネットを通して相手に聞くことができるサービスです。

ネットを通して質問のやり取りをするため、匿名でのやり取りが可能となっております。

しかし、TwitterやFacebook、InstagramなどんSNSと連携しているため、連携したSNSに本名などを記載していると匿名ではなくなる可能性も少なくともあります。

連携している、SNSも匿名にしておけばなんの問題もなく匿名で、質問箱機能を利用することができます。

特定されることはある?

この質問箱(Peing)を利用するにあたって、やり方がわからない以前の問題で個人が特定されるのではないかと心配になるユーザーもいます。

最近ネットでは、個人情報の流失や、企業側のネットワークセキュリティーの弱さで情報漏洩などで個人が特定されるのではないか。何かのトラブルに巻き込まれるのではないかと心配になられる方はいます。

結論から申し上げますと、個人が特定される確率は限りなくゼロに近いです。その根拠として挙げられるのが、Peing自体は個人情報を登録せずに行うことが可能だからです。

しかし、例外として連携しているSNSに誰にでもわかるような個人を特定することが可能な個人情報を掲載している場合などを除けば危険性はほぼゼロです。

質問箱(Peing)を使って犯罪に巻き込まれるなどのケースもほぼゼロに近いです。これらのことから、質問箱(Peing)は、非常に安全であるサービスであることがわかります。

Twitterの質問箱でブロックしたいときって?

匿名で質問できるから聞きにくいことも、聞くことができるというメリットはあります。しかしながら、匿名のため相手のことが見えないということから嫌な質問をされたり誹謗中傷を受けるなどのこともあります。

そんな時の対処方法を解説いたします。

いやな質問をされた場合

質問箱(Peing)は、匿名で質問をする機能があるため誰でも気軽に質問のやり取りが可能だという点においては、大きなメリットではあります。

しかし、匿名だということを利用して、相手に何を言っても個人情報を特定されないのだから相手が嫌がるようなことを質問をするといったやり方も少なくはありません。

この場合、無視をするかブロックをすることをお勧めします。ブロックをすると、悪質な質問者からの質問が届かなくなります。

しかし、この質問箱にものブロックには注意すべき点がいくつかあります。他のSNS(TwitterやLINE)にも相手をブロックする機能はついていますが。質問箱では他のSNS とは違ったブロックの仕組みがあります。

質問箱のブロックについては疑問に思う点がいくつもあります。どのような仕組みでブロックするのか。ブロックされたらどうなるのか。ブロック解除はできるのか。

この質問箱のブロック方法と、ブロックについての注意しべきことは後ほど、説明させていただきます。

個人情報などに関することを聞かれた

個人情報が漏洩するだけでトラブルに巻き込まれたり、知らない相手からしつこく連絡が来るなど、個人を特定されるということは非常に危険なことです。

個人を特定されるということは、自分にデメリットしかありません。質問箱でも、「メールアドレスや電話番号を教えてほしい」、「住所を教えてほしい」など個人を特定できるような質問をされるケースがあります。

このようなやり方は出会い系として質問箱を利用するユーザーが多いので、絶対に個人情報を伝えてはいけません。

その場合は、相手がどんな状況であろうとブロックをすることをおすすめします。悪用されてからでは手遅れです。質問箱は出会い系目的として利用するサービスではありません。

誹謗中傷を受けたとき

質問箱は、匿名であるために普段相手に聞けないようなことを聞くというメリットはあります。しかし、匿名だからといって他人にひどい言葉や誹謗中傷な表現をする人は少なくありません。

誹謗中傷な言葉を受けて、質問箱を利用することをやめてやめてしまった。便利なSNSを利用することが怖くなってしまいSNSをやめてしまうケースなどがあります。

もし、質問箱で誹謗中傷な言葉を書き込みされた場合、無視するかブロックする事をお勧めします。あまりにも過度な誹謗中傷な書き込みをするユーザーは即時ブロックをすることが最良なやり方だと考えられます。

誹謗中傷をされた相手は、大きなダメージを受けます。どんな状況でも、誹謗中傷はやってはいけないことです。自分がもし誹謗中傷をされたらと考えることは、質問箱のユーザーが気持ちよくサービスを利用するための一歩だと考えます。

Twitterの質問箱でブロックする方法

誹謗中傷や嫌な質問をされてブロックをしようと思ったとき、ブロックのやり方がわからない方にブロックする方法を解説いたします。

ブロックするやり方はとても簡単ですが、何度も申し上げた通り他のSNSと違うブロックの仕組みになっているので、ブロックをするときはよく考えてブロックを行ってください。

その外にも、ブロックされた場合どうなるのか、なども解説していきます。

送られた質問の右下のブロックとタップ

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
滝 絵修

人気の記事

新着まとめ