Twitter 質問箱(Peing)のブロックのやり方とブロック解除方法は?

質問箱でブロックする機能のやり方や仕組みを解説します。また、ブロックされた場合解除する方法はあるのか、もしブロックされたらどうなるのか。ブロックされた相手はIPアドレスが公開され個人を特定されてしまうのか。それらの質問箱の疑問を解消します。

Twitter 質問箱(Peing)のブロックのやり方とブロック解除方法は?のイメージ

目次

  1. 1Twitterの質問箱とは何?
  2. 匿名で質問できる
  3. 特定されることはある?
  4. 2Twitterの質問箱でブロックしたいときって?
  5. いやな質問をされた場合
  6. 個人情報などに関することを聞かれた
  7. 誹謗中傷を受けたとき
  8. 3Twitterの質問箱でブロックする方法
  9. 送られた質問の右下のブロックとタップ
  10. OKをタップ
  11. 4Twitterの質問箱でブロックするときの注意点
  12. ブロック解除はできない?
  13. IPアドレスをブロックすることになる

Twitterの質問箱とは何?

Twitterの質問箱(Peing)というサービスは、専用の質問箱のURLを発行し、匿名で質問したりすることが可能なサービスです。

この質問箱のメリットは、アプリが不要でブラウザからアクセスできるためTwitterと連携させることで誰でもすぐに利用することができます。

質問箱を利用する上で、疑問に思うことがあると思います。ブロックする方法やブロックされた場合どうなるのか。ブロックした相手はどうなるのか、など解説させていただきます。

匿名で質問できる

この質問箱(Peing)は、普段リアルなどで聞きずらい質問などをネットを通して相手に聞くことができるサービスです。

ネットを通して質問のやり取りをするため、匿名でのやり取りが可能となっております。

しかし、TwitterやFacebook、InstagramなどんSNSと連携しているため、連携したSNSに本名などを記載していると匿名ではなくなる可能性も少なくともあります。

連携している、SNSも匿名にしておけばなんの問題もなく匿名で、質問箱機能を利用することができます。

特定されることはある?

この質問箱(Peing)を利用するにあたって、やり方がわからない以前の問題で個人が特定されるのではないかと心配になるユーザーもいます。

最近ネットでは、個人情報の流失や、企業側のネットワークセキュリティーの弱さで情報漏洩などで個人が特定されるのではないか。何かのトラブルに巻き込まれるのではないかと心配になられる方はいます。

結論から申し上げますと、個人が特定される確率は限りなくゼロに近いです。その根拠として挙げられるのが、Peing自体は個人情報を登録せずに行うことが可能だからです。

しかし、例外として連携しているSNSに誰にでもわかるような個人を特定することが可能な個人情報を掲載している場合などを除けば危険性はほぼゼロです。

質問箱(Peing)を使って犯罪に巻き込まれるなどのケースもほぼゼロに近いです。これらのことから、質問箱(Peing)は、非常に安全であるサービスであることがわかります。

Twitterの質問箱でブロックしたいときって?

匿名で質問できるから聞きにくいことも、聞くことができるというメリットはあります。しかしながら、匿名のため相手のことが見えないということから嫌な質問をされたり誹謗中傷を受けるなどのこともあります。

そんな時の対処方法を解説いたします。

いやな質問をされた場合

質問箱(Peing)は、匿名で質問をする機能があるため誰でも気軽に質問のやり取りが可能だという点においては、大きなメリットではあります。

しかし、匿名だということを利用して、相手に何を言っても個人情報を特定されないのだから相手が嫌がるようなことを質問をするといったやり方も少なくはありません。

この場合、無視をするかブロックをすることをお勧めします。ブロックをすると、悪質な質問者からの質問が届かなくなります。

しかし、この質問箱にものブロックには注意すべき点がいくつかあります。他のSNS(TwitterやLINE)にも相手をブロックする機能はついていますが。質問箱では他のSNS とは違ったブロックの仕組みがあります。

質問箱のブロックについては疑問に思う点がいくつもあります。どのような仕組みでブロックするのか。ブロックされたらどうなるのか。ブロック解除はできるのか。

この質問箱のブロック方法と、ブロックについての注意しべきことは後ほど、説明させていただきます。

個人情報などに関することを聞かれた

個人情報が漏洩するだけでトラブルに巻き込まれたり、知らない相手からしつこく連絡が来るなど、個人を特定されるということは非常に危険なことです。

個人を特定されるということは、自分にデメリットしかありません。質問箱でも、「メールアドレスや電話番号を教えてほしい」、「住所を教えてほしい」など個人を特定できるような質問をされるケースがあります。

このようなやり方は出会い系として質問箱を利用するユーザーが多いので、絶対に個人情報を伝えてはいけません。

その場合は、相手がどんな状況であろうとブロックをすることをおすすめします。悪用されてからでは手遅れです。質問箱は出会い系目的として利用するサービスではありません。

誹謗中傷を受けたとき

質問箱は、匿名であるために普段相手に聞けないようなことを聞くというメリットはあります。しかし、匿名だからといって他人にひどい言葉や誹謗中傷な表現をする人は少なくありません。

誹謗中傷な言葉を受けて、質問箱を利用することをやめてやめてしまった。便利なSNSを利用することが怖くなってしまいSNSをやめてしまうケースなどがあります。

もし、質問箱で誹謗中傷な言葉を書き込みされた場合、無視するかブロックする事をお勧めします。あまりにも過度な誹謗中傷な書き込みをするユーザーは即時ブロックをすることが最良なやり方だと考えられます。

誹謗中傷をされた相手は、大きなダメージを受けます。どんな状況でも、誹謗中傷はやってはいけないことです。自分がもし誹謗中傷をされたらと考えることは、質問箱のユーザーが気持ちよくサービスを利用するための一歩だと考えます。

Twitterの質問箱でブロックする方法

誹謗中傷や嫌な質問をされてブロックをしようと思ったとき、ブロックのやり方がわからない方にブロックする方法を解説いたします。

ブロックするやり方はとても簡単ですが、何度も申し上げた通り他のSNSと違うブロックの仕組みになっているので、ブロックをするときはよく考えてブロックを行ってください。

その外にも、ブロックされた場合どうなるのか、なども解説していきます。

送られた質問の右下のブロックとタップ

  • 質問箱受信箱(受け取った質問一覧の画面)を開いて、相手から届いたメッセージを確認してください。

詳しい操作手順は、質問箱にアクセスし、登録をしている状態であれば自分のアカウントでログインを行ってください。その後、下にあるタブメニューから質問と書いてある箱のアイコンをタップして受信箱を開きます。

  • ブロックしたいメッセージの右下にある「通報する」をタップすると、確認画面が表示されます。

OKをタップ

  • 本当にブロックしたいのであれば、「はい」をタップしてください。この「はい」をタップした場合、同じ相手からの質問をすべてブロックすることになります。
 
  • 1件のみであれば、同じ相手の質問を1件だけブロックすることになります。

 

ここまでのやり方がわかれば、質問箱でのブロックすることは簡単ですがブロックする相手は慎重に選んでください。

ThumbTwitterでYouTube動画を貼り付け埋め込みして投稿/共有する方法
Twitterは、写真や動画も投稿が可能です。YouTube動画を貼り付け埋め込みすることも...

Twitterの質問箱でブロックするときの注意点

ブロックする方法を解説したところで、ブロックに関する注意点がいくつかあります。
 

  • ブロックされたらどうなるのか。
  • ブロックされたら自分のIPアドレスは公開されるのか。
  • ブロックした場合、解除はできるのか。
  • ブロックされたら相手に自分は特定されてしまうのか。

など、ユーザが疑問に思った点なども解説していきます。

ブロック解除はできない?

間違って、ブロックをしてしまった。そんな時にブロックは解除することができるのでしょうか。

他のブロック機能がついているSNSはブロックを解除することが可能です。しかしながら、この質問箱ではブロック解除機能が付いていないため一度ブロックしてしまえば、解除することが不可能です。それでは、ブロックされた相手はどうなるのかなどは後ほど解説いたします。

質問箱のTwitter公式アカウントも、「一度ブロックした方の解除はできません。気軽に使う機能ではないということです。よろしくお願いいたします。」と記載しています。

その理由として、質問箱の独自の方法でブロックする仕組みがあるからです。この仕組みを理解していないと、多くの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。

質問箱のブロックの仕組み、IPアドレスでブロックするという特殊な仕組みを用いています。

後ほど、解説させていただきますがこのIPアドレスでブロックするという仕組みは厄介な点が存在します。

IPアドレスでブロックするということは、そのIPアドレスを使用しているユーザー全てをブロックするということになります。この仕組みは、後ほど詳しく解説いたします。

IPアドレスをブロックすることになる

先ほど、IPアドレスでブロックするという点において注意すべき点があると前述させていただきましたが、なぜ注意すべきなのかを解説いたします。

皆さんが普段お使いになられているTwitterやLINEなどにもブロック機能は付いていますがこのブロック機能にはブロック解除する機能があります。

これは、1対1のブロック方法だからです。ブロックしたい相手のアカウントをブロックするということになるので、その人をブロックしたりブロック解除をすることができます。

しかし、質問箱のブロック方法はIPアドレスでブロックするため、複数人のユーザーをブロックしてしまう可能性があるのです。

これは、公共の無料Wi-Fiや大学内のWi-Fiを利用してるユーザーは、一つのIPアドレスを共有して使っているので、そのIPアドレスを5人利用している場合5人まとめて無差別にブロックすることになります。

本当にしつこく、誹謗中傷などの質問を送ってくる相手だけを考えてブロックする事をお勧めします。

また、ここでは
 

  • ブロックされたらどうなるのか。
  • ブロックされたら自分のIPアドレスは公開されるのか。
  • ブロックされたら相手に自分は特定されてしまうのか。

など、多くのユーザーが気になる「ブロックされたらどうなるのか」を解説していきます。

ブロックされた場合、そのユーザーのIPアドレスは公開されることがありますが、誹謗中傷を何度も送ったり複数人からブロックされるといったごく稀なケースです。

ブロックされたユーザーのIPアドレスが受信者側(ブロックをした側)に送られるようになっています。

IPアドレスで個人情報がばれてしまうのでは、と疑問になりますが実際のところIPアドレスだけで個人を特定することはかなり至難の業です。だからと言って、誹謗中傷を行うことは決していけません。

最後に、気持ちよく質問箱を利用する際は相手のことをよく考え利用することが全ユーザーにとって最善なのではないでしょうか。

ThumbTwitterの裏垢の作り方(iPhone/Android/PC)【2018年最新版】
Twitterは、個人アカウントの作り方も簡単です。俗に言う裏垢もTwitterではもはや違...
ThumbTwitterの年齢制限まとめ!解除方法や解除せずに使う方法は?
Twitterは大人も子供も楽しめるSNSアプリです。皆さんはそんなTwitterに年齢制限...

関連するまとめ

関連するキーワード

Noimage
この記事のライター
滝 絵修