バッテリーセーバーとは、Androidスマホで電池が残り少なくなった時に使える、省電力モードのことです。そこで、バッテリーセーバーの省電力モードとはどんなことをしているのか、、自動でも手動でも設定をONできる使い方、バッテリーセーバーの使い方を紹介します。
スマートフォンのバッテリーが切れてしまうと、電話やメール、LINEなどが一切使えなくなります。モバイルバッテリーや充電できる環境があれば良いですが、そのような環境がないと困ってしまいますよね。
そんな時に有効な機能がバッテリーセーバーです。バッテリーセーバーとはAndroidOSで標準搭載されたバッテリー省電力機能で、バッテリーを消費しがちな一部機能を止めることで、バッテリーの消費を抑え、電池を長持ちさせることができます。
本記事では、バッテリーセーバーとはどのような機能か、バッテリーセーバーの使い方、バッテリーセーバーを使わなくても電池を長持ちさせる方法を案内します。
バッテリーが切れてしまうと困る、でも充電できる環境がない時に有効なバッテリーセーバーとは、Androidの省電力モードのことです。省電力モードとは、その名の通り電力の消費を抑えて電池を節約することで、省エネでスマートフォンを運用する設定です。
バッテリーセーバーとは、Androidの一部機能を止めることでバッテリー消費量を抑えることができる機能ですが、実際の運用方法や、バッテリーセーバーの設定をONにしたときの影響について紹介します。
バッテリーセーバーがONになると、アプリ自動更新が停止されます。アプリ自動更新機能は、スマートフォンで利用しているアプリで新しいバージョンがリリースされた場合、自動的にアップデートしてくれる機能です。
一般的に、アプリの新しいバージョンが提供される時は、安定性の向上、新しい機能の追加など、アプリがより使いやすくなりますから、最新版を利用することが推奨されています。
ただ、バッテリーが切れそうな時にわざわざアプリを最新版にする必要性はありませんし、アプリのアップデート中に電池が切れてしまうと、スマホが壊れてしまうこともありますから、アプリ自動更新が停止されても影響は少ないです。
とはいえ、どうしてもアプリをアップデートする場合もあります。バッテリーセーバーがONでも何かしらの理由でアプリのアップデートが必要なときは、Google Play アプリからアップデートしたいアプリを選べば手動でアップデートできます。
バッテリーセーバーの機能をONにすると、地図アプリなどで利用されている、位置情報機能がオフになります。Google マップはもちろんのこと、位置情報機能はさまざまなアプリで利用されていますので、注意が必要です。
例えばGoogleマップの場合、ナビゲーション機能が使えなくなります。現在地から目的地までの行き方やカーナビ機能などが使えなくなりますから、マップ系アプリで運用している方は注意が必要です。
バッテリーセーバーをONにすると、メールなどバックグラウンドで動作しているアプリが停止されます。例えばメールは、アプリを立ち上げてなくても、裏でメールを受信していないかを、絶えず確認しています。
そのようなアプリの動作を停止することで、バッテリーの消費を抑えます。とはいえ、アプリを立ち上げれば利用可能です。例えばメールならば、メールアプリを立ち上げれば、メールを受信できます。
一部のアプリでは、バイブレーションによるお知らせ機能が無効化されます。また、電池の持ちを良くするために、画面の明るさが暗くなる、発熱を抑えるため、処理速度が遅くなるなどの影響があります。
バッテリーセーバーは、Androidの設定アプリから起動します。バッテリーセーバーを手動で起動することはもちろん、自動で起動する設定もできます。ここでは、バッテリーセーバーの使い方について紹介します。
1 / 3
続きを読む