インスタグラムで自動いいねやフォローしてフォロワーを増やそう!自動いいねができるアプリも紹介

インスタグラムでは自動でいいねやフォローをしてくれる便利なツールがあります。インスタグラムには、自動でいいねやフォローをするツール以外にも投稿を自動で解析してくれるツールなどもあります。便利なツールを使いこなしていくフォロワーを増やす術を紹介していきます。

インスタグラムで自動いいねやフォローしてフォロワーを増やそう!自動いいねができるアプリも紹介のイメージ

目次

  1. 1インスタグラムの投稿を自動でいいねしてくれるツール
  2. 注意事項
  3. 無料ツール
  4. 有料ツール
  5. 2インスタグラムの自動いいねはうざい?自動いいねする時の注意点
  6. 自動いいねはうざい?
  7. 自動いいねする時の注意点
  8. 3インスタグラムのフォローを自動化するツール
  9. いいね/フォローを全自動化するツール
  10. 4インスタグラムのフォロワーを自動で管理
  11. インスタグラムの運用を全自動化するツール
  12. 無料でフォロワー管理minigraphの使い方
  13. 5インスタグラムの運用を自動で解析してくれるツール
  14. インスタグラムのフォロワー増加も期待

インスタグラムの投稿を自動でいいねしてくれるツール

インスタグラムはお洒落な写真などを投稿するSNSとして現在若者の間で大流行しています。ストーリー機能や写真を加工して投稿する機能、ライブ機能まであり楽しむ要素が多くあります。そんなインスタグラムにはある欠点があるのです。その欠点とは他のSNSに比べて拡散機能が無い点です。

例えば、ツイッターではリツイート機能、Facebookではシェア機能と呼ばれる他のアカウントが投稿したものを自分のフォロワーに見せることのできる拡散機能があります。拡散機能は自分の投稿を広めたい時にはとても便利です。

そういった拡散機能がインスタグラムには無いので、閉鎖的なSNSであると言えます。インスタグラムの閉鎖的な要素を改善することができるのが、インスタグラムの投稿を自動でいいねしてくれるツールやアプリです。

多くの人にいいねをすることによって、自分の投稿の認知度を上げる事ができるのです。もっと沢山の人に「いいね」や「コメント」をしてもらいフォロワーを増やすという場合は、自動で他の人の投稿にいいねするツールを使うことによって自分のアカウントのフォロワーを増やすことができます。

自動でいいねするツールは無料のものがあったり、有料版でも何日間かの無料トライアル期間を設けてイタリするので誰でも気軽に使うことができます。積極的にインスタグラムの投稿を自動でいいねしてくれるアプリやツールを使えばフォロワーを増やす事ができます

注意事項

インスタグラムでは凍結や削除の基準が明確になっていません。しかし、自動いいねツールやアプリを使って大量フォローや大量コメント又はいいねすることによって、フォロワーを増やすどころかアカウントが凍結したり削除されたりすることがある模様です。

人によっては自動いいねや自動コメントを嫌がる人々がいます。他人に不快な思いをさせ続けスパム報告やアカウントブロックされると、ペナルティが付きある程度のラインに達するとフォロワーを増やすどころかアカウント削除や凍結になる可能性があります。


インスタグラムで公式に発表されていませんが、実は一定時間以内に「いいね」「コメント」「フォロー」できる回数は決まっていたりするらしいのです。これらの回数制限を超えないようにツールを設定していきましょう。
 

  • 連続でいいねする場合は、28~36秒の間隔が必要
  • 24時間で1000いいねまで
  • 連続でフォローする場合は28秒~36秒
  • 一時間で200フォロー
  • 24時間で1000フォロー
(※これらの制限はインスタグラムが公表している訳ではありません。)

これらの制限に注意しながら自動いいねツールを使う事で、アカウントの凍結などの最悪な事態を未然に防ぐことができます。前もってこの様な注意点を把握して最悪の事態を防いだ上でフォロワーを増やすようにしましょう。

無料ツール

インスタグラムのほとんどの自動いいねツールが、最初の五日間無料といったようなトライアル期間を設けています。そういった無料のトライアル期間を使ってインスタグラムの自動いいねの様々なアプリやツールを試していきましょう。

完全無料で使えるツールもありますので有料のもの無料のものも含めて紹介していきたいと思います。有効に使いこなして自分のフォロワーを増やしていきましょう。

#likes

インスタグラムには「#likes」という自動いいねツールがあります。人工知能ロボットが最大効率で運用代行するというもので、寝てる間も仕事中もいいねとフォロワー獲得支援を行うことができます。

こちらは五日間の無料期間があります。試しに登録して体験してみましょう。(期間限定料金プランで30日間4980円/120日間で15980円)

「#likes」でネットで検索してホームページを開きます。トップページに出てくる「五日間無料で試す」を選択します。

新規登録画面に移ります。まず「#likes」にログインする時のIDとパスワードを登録します。

自動いいねツールを使用したいインスタグラムのユーザー名、パスワードを入力します。

インスタグラムのID・パスワードが正しい情報である事を確認できたら、ホームページのログイン画面からログインします。ログインして一番最初に始める事は、いいねする投稿の制約規定です。

上から投稿の最初いいね数、投稿の最大いいね数、投稿のハッシュタグ数を登録していきましょう。

次に、スパムフィルターを設定して行きます。

ハッシュタグを追加していきます。テキストボックスに追加したいハッシュタグ名を入力します。すると候補のハッシュタグ名がどれくらい使用されているのか数字が表示されます。なるべく大きい数字のものを選んだ方が良いでしょう。入力し終えたら追加をクリックします。

これを何回か繰り返し、ある程度入力し終えたら設定完了しましょう。

自動でいいねするようにロボットを設定しましょう。赤枠のボタンをクリックしてロボットが自動でいいねするように設定します。

ロボットがどのような動きをしているか確認しましょう。ロボットの動きを確認するには右上の三本線マークを押します。するとロボットの行動履歴を見ることが可能です。

下の画像の様に画面が切り替わります。しっかりと15分くらいの間隔を開けていいねをしているのがわかります。

鬼g(グラム)

インスタグラムの投稿を自動いいねしてくれる無料ツールでは「鬼g(おにぐらむ)」というのが有名です。「鬼g(おにぐらむ)」の機能は

  • ハッシュタグ検索
  • 自動アンフォロー
  • 自動いいね
  • 自動フォローバック
などがあります。無料でこれだけ使えてしまうツールはなかなかありません。このツールは、ほったらかしでインスタグラムのフォロワーを増やす目的の方にお勧めです。

このツールは無料ですが、フォローやいいねを大量に短期間で行わないように、あえてゆっくりと動作するような仕組みになっているので安心して使う事ができます。人間がブラウザ上で手動でいいねとフォローをしているような働きをしてくれます。

「鬼g(おにぐらむ)」はWindows対応のソフトです。私のパソコンがMacbookであるため、「鬼g(おにぐらむ)」が対応しておらず試す事ができませんでした。無料で使えるというのに無念です。

鬼ぐらむは無料の割に使い勝手が良いとの評判ですので、windows版PCをお使いの方は是非試してみてください。

有料ツール

インスタグラムには投稿を自動でいいねしてくれるツールの中でも、有料のものがあります。というよりかはほとんどのツールが有料です。有料のツールはほとんど無料期間を設けているものがほとんどですので多くのツールやアプリを試していきましょう。

#BANG

#BANGには様々な機能が搭載されています。機能の一部に自動いいねがあります。

  1. 自動いいね
  2. 自動フォロー
  3. 自動コメント
  4. エリア選択
  5. スピード調整機能
  6. 自動メッセージ
  7. 自動フォロー解除
  8. フィルター機能
  9. タグ解析
  10. アクティビティログ
  11. レポート機能
  12. アカウント一括管理
#BANGだけでインスタグラム の運営は全てできてしまいます。

#BANKは登録は無料で行うことができ、七日間無料のトライアル期間を設けております。メニュークリックしますと、自動設定で使いたい機能を選択しオンにすることできます。

自動でいいねをしたい場合は、メニューから自動いいねの機能をオンにするだけで、ロボットが作動し自動でいいねをしてくれます。自動いいねに気づいたユーザーは自分のアカウントの投稿やプロフィールを除いてくれる可能性が高まります。

日頃から綺麗な写真投稿や洗練されたプロフィールを心がけていきましょう。また、プロフィール写真を魅力的な写真にする事で多くの人からの関心をよせる事ができるのでプロフィール写真も魅力的な写真を使いましょう。

インスタグラムの自動いいねはうざい?自動いいねする時の注意点

インスタグラムの自動いいねは、人によってはうざいと捉える人がいるそうです。その様に他のユーザーにうざいと感じさせてしまうとスパム報告やブロックなどを受けてしまいます。

スパム報告やブロックを重ねていくとアカウントの凍結やブロックに繋がる可能性がありますので、その様なことを防ぐために自動いいねをする時の配慮や、自動いいねする時の注意点など見て行きましょう。

自動いいねはうざい?

自分がインスタグラムに投稿した瞬間に自分のフォロワーでない人々から多くのいいねが来るといった事を体験した事がありませんか?実はそのような場合は自動いいねである事が多いのです。

それらの多くは自分となんら関係のない位置付けにあるアカウント、もしくは明らかにビジネスを広める為というのを前面に出しているアカウントに自動いいねされたらなんだかうざいと感じてしまいますよね。

自動いいねする時の注意点

自分が持っているアカウントで自動いいねする場合は、プロフィールの編集に気をつけましょう。明らかに自分のビジネスを広める為であるようなプロフィールはあまり良い印象を受けないでしょう。

明らかに相手が求めていないアカウントに自動いいねするのは嫌がらせと捉えらえられる事もあるかと思います。自動いいねをする際には、設定するハッシュタグの設定を入念に行いましょう

ここで、ターゲットの絞り方が悪いとスパムや嫌がらせと捉えられる可能性が高くなります。そして、その後のフォロワーを増やすことに影響が出てしまいます。

記事の冒頭でも述べましたが、自動いいねの回数を極端に多くしてしまうと、アカウントの削除・凍結される可能性が高くなってしまうので、以下の様なことに注意してツールの設定を行いましょう。

  • 連続でいいねする場合は、28~36秒の間隔が必要
  • 24時間で1000いいねまで

これらの条件をクリアしてインスタグラムの自動いいねツールを使っていきましょう。

Thumb インスタグラムでライブ動画を配信・視聴する方法!足跡や通知・検索などの使い方も解説! | アプリワールドのサブタイトル
インスタグラムのストーリーのひとつとしてリアルタイムでライブ動画を配信・視聴する機能がありま...

インスタグラムのフォローを自動化するツール

インスタグラムにはフォローを自動化するツールなどもあります。インスタグラムのフォローを自動化し沢山フォローすることによって、その分だけ他のユーザーが自分のアカウントのプロフィールや写真投稿を覗いてくれる回数が増えますのでフォロワーを増やすことに繋がります。

いいね/フォローを全自動化するツール

インスタグラムには、いいねやフォローを全部自動化できるツールやアプリが多数あります。いいねやコメントやフォローの自動化をうまく行うことでフォロワー数を増やすことができます。ここでは、いいねやフォローを全自動化できるアプリやツールを紹介していきます。

#BANG

先ほど自動いいねツールで紹介した七日間無料で使う事ができる「#BANG」というのツールに登録してみました。登録手順は新規会員登録情報入力し、送られてきたメールの本文にあるURLにアクセスします。アカウント発行手続が最大で3営業日以内までかかります。

アカウント発行手続きが完了するとURLが記載されたメールが送られてきます。URLをクリックしサイトへアクセスします。ログイン画面が出てくるのでログインします。

自動フォロー、自動いいねの設定を行なっていきましょう。自動いいね、自動フォローの設定を行う準備段階として、ハッシュタグの登録を行なっていきます。登録したハッシュタグに沿って自動フォローや自動いいねをしていくので、このハッシュタグ登録の内容はかなり重要になります。

自分のアカウントをどのような層の人たちに知ってもらいたいか、どのようなジャンルの人々にいいねやフォローをすれば、フォロワー数を増やす事ができるかを考えた上で、ハッシュタグを追加していきます。

ハッシュタグを入力する部分にワードを入力すると下に候補が出てきます。主に使用されているハッシュタグほど上位に表示されますので、使用数の多いハッシュタグを登録しより多くの人をフォロー又はいいねする様に設定いきましょう。

メニューから自動フォローやいいねをオンにしていけば自動フォローや自動いいねの設定が完了です。自動コメントも設定するとフォロワーを増やすことに繋がります。自動コメントを設定するコツとしては、どのような写真の投稿にでも合う様なコメントを設定することです。

多くの人々の投稿にコメントするように自動コメントを設定する事で、多くの人に見てもらえる確率がかなり高まります。自動いいねや自動フォローを使いつつ自動コメントもうまく使いこなしていきましょう。

個人的には自動コメント機能を気に入っています。

Thumbインスタグラムでブロックした相手の解除方法と解除できない時の対処法 | アプリワールドのサブタイトル
人気アプリは日々アップデートされています。Instagram(インスタグラム)も然り。以前は...

インスタグラムのフォロワーを自動で管理

インスタグラムにはフォロワーの管理を自動で行うツールがあります。その様な機能が搭載されたアプリやツールを紹介していきたいと思います。

インスタグラムの運用を全自動化するツール

インスタグラムのフォロワーを自動で管理するアプリなどもあります。先程紹介した#BANGやminigraphなどがインスタグラム の運用を全自動化するツールにあたります。インスタグラム のマーケティングにあまり時間が割けない方はインスタグラムの運用を全自動化してしまいましょう。

無料でフォロワー管理minigraphの使い方

残念ながらminigraphは2018年8月現在新規会員登録ができなくなっていました。主な概要などを紹介します。

インスタグラムのフォロワーを自動で管理するツールの中にはminigraphというものがあります。minigaraphには五日間の無料お試し期間があります。minigraphはフォロー・フォロワー解析機能やフォローフォロワー管理機能が完備されている管理ツールです。

クリアな解析結果と美しいUIなどが特徴で、どのような写真投稿をすれば良いのか一目でわかるようになるよう管理ツールだそうです。minigaraphを使う事によって、アカウントを丁寧に分析し解析する事ができます。アクティビティ、ユーザー、ハッシュタグという三つの点から分析したデータを見る事ができます。

minigraphを使う事によって、フォロー解除すべきユーザーをシステムが判断し、簡単に素早く管理できます。苦労して作成した投稿を多くの人に届ける事ができるようになる管理ツールだそうです。

Thumbインスタグラムストーリーの新機能!質問スタンプやシェア・絵文字スライダーの使い方を解説! | アプリワールドのサブタイトル
インスタグラムストーリーの新機能は試しましたか?ユーザー間で質問&回答ができる質問スタンプや...

インスタグラムの運用を自動で解析してくれるツール

インスタグラムには、運用を自動で解析してくれるツールがあります。インスタグラムの運用を自動化することによって自分がいつどの様な写真を投稿をしたら良いのかがわかるようになります。最適な写真投稿を行える様になることでフォロワーを増やすことにも繋がります。

価格は無料から有料のものまであり様々なツールがあります。有料のツールであっても無料期間があるのものがほとんどですので積極的にいろんなツールを試していきましょう。

インスタグラムのフォロワー増加も期待

インスタグラムの無料解析ツールアプリを使う事で、フォロワーの趣味趣向が分かったり、自分の写真に興味持っているユーザーは男性なのか女性なのかも分かったりします。

視聴者が自分の写真投稿でどのような内容の写真を期待しているか分かればフォロワーアップにも繋がります。では、そういった自動解析ツールやアプリをみて行きましょう。

Repost

スマートフォン用のインスタグラムの運用を自動で解析してくれるツールでは、Repostというアプリがあります。こちらのアプリでは、インスタグラムのストーリーを足跡をつけずに閲覧したりすることが可能です。

その他、

  • フォローバックをしていないユーザーや
  • 相互フォローしているユーザー
  • いいねをしたユーザー
  • いいねをくれたユーザー
などを無料でスマートフォンのアプリで分析する事ができます。

アプリで赤枠でマークアップしたボタンをクリックすると上に示した機能を使うことができます。

相互フォローをしているユーザー、フォローバックをしていないユーザー、自分はフォローしていないがフォローしてくれているユーザーなどの事がわかります。これだけでも結構十分な感じがしますがそのほかにもフォロワー分析や投稿分析があります。

フォロワー分析や投稿解析などはプレミアム会員のみ使用することが可能です。

私はrepostを普段から使用しているのですが、ストーリーを足跡をつけずに閲覧できる機能はかなり多用しています。誰もが他人の動向が気になると思いますがすぐ閲覧して「この人暇だな」など思われたくないものです。そのように閲覧した事がすぐバレないようにする事ができる機能も付いているのでおすすめです。

また、フォロワー分析なども本気でフォロワーを増やす訳ではなく、自分はフォローされているが自分はフォローしているアカウントや自分だけがフォローしているアカウントなどを知る程度であればRepostの無料機能で事が足ります。

WEBSTA

WEBSTA(webstagram)は非インスタグラムユーザーでもinstagramの投稿を閲覧できる様にしたサービスです。

使い方はいたって単純で、サイトを開いて頂きますと中央に検索窓が出てきますので、検索したいユーザーネームやハッシュタグを入力して、検索ボタンを押すだけで自分の見たい投稿を閲覧することができます。

INK361

INK361も2018年8月16日現在、新たな登録ができなくなっていました。instagram API、Facebook Graph API規約の大幅な変更による影響を受けているのでしょうか。復活する事を願って紹介しておきます。主な機能としては

  • オーディエンスの分析・成長率
  • 顧客サークル
  • 競合アカウントのモニター比較
  • 自分アカウント管理
  • コメント追跡
  • ハッシュタグ比較・分析
などがあります。価格としては無料版とプロ版があります。無料版では視聴者をグラフなどで可視化、自分のアカウントの管理など基本的な機能のみ使う事ができます。

iconosquare

iconosquareはインスタグラムのインサイトツールです。
主に、

  1. アカウントの基本情報(フォロー数・フォロワー数・いいね数・投稿数・コメント数)
  2. フォロワーの増減
  3. エンゲージメントが高いフォロワー
  4. 投稿するのにベストな日時
  5. エンゲージメント率
  6. 投稿に使用したフィルター傾向など
といったことができます。

iconosquareには14日間の無料期間があります。クレジットカードの番号を要求されるような事はないので、自動的に有料プランに移る事はないので安心して無料期間iconosquareを使う事ができます。今回は試しに登録してみました。

14日間無料で使えると書いてある部分があるので、クリックして新規会員登録に移動します。会員情報を全て入力して「NEXT」をクリックします。
 

step2のアカウントと紐付けを行います。中央に「+」ボタンがあるのでクリックしてアカウントの紐付けを行います。

「Authorize」をクリックします。

下の画像のようになればアカウントの紐つけが完了です。「start using Iconosquare」をクリックし早速インスタグラムの分析を始めましょう。

overviewの一番上にはアカウントのフォロワー数、フォロー数、LIKE数、コメント数などの基本的なアカウント情報が表示されます。

下にスライドさせていくと、フォロワーの推移、エンゲージメント率の推移などのグラフを確認することができます。今回の場合だと、エンゲージメント率が減少しているのに関わらず、フォロワーが増やす事ができています。

思い返すと自分からフォローを沢山してフォローバックをもらっていました。エンゲージメント率が上がるからフォロワーが増やす事ができるという訳ではなさそうです。

下の画像は、時間帯当たりのいいね数です。このグラフを分析することによって何時に投稿するのが効果的であるかが分かるようになります。データを取れば取るほど正確さが増して行くので投稿する度にこのグラフを使って分析して行きましょう。

下のグラフは投稿した日のライクの数やコメントの推移です。

何曜日の何時に投稿するのが一番良いのかなどもグラフで可視化してくれます。下の画像の場合だと火曜日の午前9時がベストなようです。多くのユーザーからエンゲージメントを集める事ができるようベストな時間帯にフォロワーを増やすような写真投稿を行いましょう。

iconosquareは私が使った中ではかなり優秀でした。会員登録の対応もずば抜けて早く登録してアカウントを紐付けて投稿を読み込ませればすぐ使うことが可能です。分析内容も見やすくグラフとしてわかりやすいのでおすすめです。

SPRAY Insight

2018年8月16日現在、インスタグラムツールSPRAY Insightは使えるみたいです。無料デモもあったので早速デモを試してみましょう。どうやら企業向けの分析ツールみたいです。個人では登録できませんでした。今回は情報だけ提供させていただきます。以下の様な機能が使える様です。

  • フォロワー数推移
  • ダッシュボード機能
  • ハッシュタグリコメンド機能
  • ハッシュタグ分析機能
  • レポート機能
  • ハッシュタグの比較・分析
  • オーディエンスの成長モニタリング

など多くの分析機能があります。ライバルであるアカウントが多く使っているハッシュタグやアカウントの先に存在するのデモクラフィック情報まで詳細なデータの比較や分析なども行うことができます。

ハッシュタグ検索では、特定のハッシュタグを入力すると、そのハッシュタグを付けた投稿写真の平均エンゲージメント割り出すことができます。インフルエンサーがそのハッシュダグを使ってどの様な構図の写真でどの様なコメントを付けて投稿したのかを調べることができます。

PONY

PONYは、インスタグラムの可視化できていない部分を多くのユーザーに可視化したデータを提供し、インスタグラムの可能性を何倍にも引き出すことのできたツールでした。国内では3000社も利用実績のあるツールで主に、指標別分析、アカウント分析・投稿分析などに使う事ができるツールでした。

しかし、2018年以降、instagram API、Facebook Graph APIの仕様変更に振り回され、多くの利用者に提供するのが難しくなった為、サービスは閉鎖されてしまいました。ponyの開発者チームは、また面白いサービスを作り2018年末に公開するとの事ですので期待したいです。

Thumbインスタグラムのコメントを削除・戻す方法や消せない時の対処法は?相手への通知も解説 | アプリワールドのサブタイトル
インスタグラムでは投稿した画像に対してコメントでやり取りができます。インスタグラムで自分のコ...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
nlonxv

人気の記事

人気のあるまとめランキング