2020年04月25日更新
パズドラの「転生毛利元就」のテンプレパーティを紹介!
この記事では、パズドラの転生毛利元就のテンプレパーティについて特集していきます。パズドラの転生毛利元就のテンプレに加えて、編成のコツ、サブモンスター、ステータス、役割、リーダースキルなどについても一通り解説していきます。

目次
パズドラの「転生毛利元就」とは
本題のテンプレパーティの解説をする前に、まずはパズドラの転生毛利元就とはどのようなモンスターなのかということから説明をしていきます。
基本情報
パズドラの転生毛利元就の基本情報を解説します。タイプや属性から、ステータス、スキルなど項目を一覧にして表に記載しておきます。
性能
次に、パズドラの転生毛利元就の性能について解説していきます。それぞれの項目を以下にまとめておきます。
 
| タイプ | 属性 | アシスト | コスト | レア | 経験値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| バランス・悪魔・神 | 水・水 | 可 | 45 | 8 | 1600万 | 
ステータス
次に、パズドラの転生毛利元就のステータスについて解説していきます。HP、攻撃そして回復の項目をそれぞれ数値で記載しておきます。
 
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| 最大 | 4545 | 2006 | 437 | 
| +297 | 5535 | 2501 | 734 | 
| 限界 | 5990 | 2702 | 778 | 
リーダースキル
ステータスの次に、パズドラの転生毛利元就のリーダースキルについて紹介します。スキルの名称と効果を以下の表にまとめておきます。
 
| リーダースキル | 効果 | 
|---|---|
| 智謀神の魂 | 水を6個以上つなげて消すとダメージを軽減し、攻撃力が4倍になる。またスキル使用時、水属性の攻撃力が4倍に変化 | 
通常スキル
次に、パズドラの転生毛利元就の通常スキルについて解説します。名称と効果について以下に記載しておきます。
 
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 三矢結束の遠謀 | 全ドロップを火と水に変化し、2ターンの間、受けるダメージを半減する | 
覚醒スキル
次に、覚醒スキルについて解説します。複数ありますので表で一覧という形で記載しておきます。
 
| 覚醒スキル | 効果 | 
|---|---|
| 水ドロップ強化 | 水ドロップ1列消しで攻撃がアップ | 
| スキルブースト | スキルを1ターン溜める | 
| 封印耐性 | スキル封印攻撃を無効化 | 
| 操作時間延長+ | ドロップの操作時間を伸ばす | 
| バランスタイプキラー | バランスタイプの相手に優位な攻撃 | 
公式サイトとアプリ
ここで、パズドラの公式サイトとアプリについて紹介します。以下のリンクからいつでもアクセスすることができます。情報収集のためにも定期的にチェックすることをおすすめします。
パズドラの「転生毛利元就」のテンプレパーティ編成のコツ
パズドラの転生毛利元就のステータスやスキルなどについて解説してきました。ここからは、パズドラの転生毛利元就のテンプレパーティ編成のコツについて紹介します。
パーティ編成のコツ
パズドラの転生毛利元就のテンプレパーティ編成のコツとしてこの記事では、全部で2つのポイントをピックアップして解説していきます。
水属性強化持ちを優先して編成
最初に紹介するテンプレパーティ編成のコツは、水属性強化持ちを優先して編成させるということです。水を6個以上つなげることで倍率と軽減が発動するため相性が良いのが魅力です。
スキルターンの短いキャラを組む
パズドラの転生毛利元就のテンプレパーティ編成のコツとして次に紹介するのは、スキルターンの短いキャラクターを組むということです。スキル使用時に倍率が発動するリーダースキルのためスキルを出さないと使えません。
パズドラの「転生毛利元就」のテンプレパーティ編成例
パズドラの転生毛利元就のテンプレパーティ編成のコツについて解説してきました。ここからは、パズドラの転生毛利元就のテンプレパーティ編成例を解説していきます。
基本のテンプレパーティ
まずは基本となるテンプレパーティから解説していきます。
パーティの特徴
このテンプレパーティの特徴は、スキルトリガーにルティナを採用した高回転パーティだという点です。
モンスター/役割
この基本テンプレパーティの編成モンスターと役割について、以下の表にまとめておきます。
 
| 基本テンプレ | モンスター | 役割 | 
|---|---|---|
| リーダー | 転生毛利元就 | 陣 | 
| サブ | ふぶき姫 | 変換 | 
| ルティナ | 目覚め | |
| ユミル | エンハンス | |
| 究極前バーバラ&ジュリ | 陣 | |
| フレンド | 転生毛利元就 | 陣 | 
総合ステータス
基本テンプレパーティの総合ステータスについても紹介します。以下の表の通りになります。
 
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| LS適用前 | 25491 | 12564 | 3396 | 
| LS適用後 | 25491 | 12564 | 3396 | 
覚醒スキル
次に、この基本テンプレパーティの覚醒スキルを紹介します。覚醒スキルの名称と所持数を表にまとめておきます。
 
| 覚醒スキル | 個数 | 
|---|---|
| スキルブースト | 8 | 
| 封印耐性 | 9 | 
| 水ドロップ強化 | 8 | 
| 操作時間延長 | 5 | 
| 悪魔キラー | 1 | 
| ドラゴンキラー | 1 | 
| マシンキラー | 1 | 
| 神キラー | 1 | 
| 攻撃キラー | 1 | 
| 回復キラー | 1 | 
| バランスキラー | 1 | 
| ダメージ無効貫通 | 1 | 
| 操作時間延長+ | 1 | 
| スキルブースト+ | 1 | 
| 操作不可耐性+ | 1 | 
| HP80%以上強化 | 2 | 
スキル高回転+陣+変換テンプレパーティ
基本テンプレの次は、スキル高回転+陣+変換テンプレパーティについて紹介していきます。
パーティの特徴
このテンプレパーティの特徴になりますが、スキルトリガーにルティナを採用した高回転パーティです。陣と変換枠が多めになっています。
モンスター/役割
それでは、このテンプレパーティの起用モンスターと役割についてまとめておきます
 
| 基本テンプレ | モンスター | 役割 | 
|---|---|---|
| リーダー | 転生毛利元就 | / | 
| サブ | 究極チェルン | 陣 | 
| 究極ルティナ | 操作時間 | |
| KIRIMIちゃん | 変換 | |
| ユミル | 陣 | |
| フレンド | 転生毛利元就 | / | 
総合ステータス
次に、このテンプレパーティの総合ステータスを紹介します。以下の表の通りになります。
 
| HP | 攻撃倍率 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| Lv. 99 | 40913 | 256 | 4645 | 
覚醒スキル
次に、このテンプレパーティにおける覚醒スキルをまとめておきます。複数ありますので、名称と個数を一覧にして解説します。
 
| 覚醒スキル | 個数 | 
|---|---|
| スキルブースト | 6 | 
| スキルブースト+ | 2 | 
| 封印耐性 | 8 | 
| 操作時間延長+ | 5 | 
| コンボ強化 | 2 | 
| 水ドロップ強化 | 12 | 
| バランスキラー | 4 | 
| L字消し攻撃 | 1 | 
| 追加攻撃 | 1 | 
| ガードブレイク | 1 | 
| バインド耐性 | 6 | 
| バインド耐性+ | 1 | 
| 操作不可耐性+ | 1 | 
| チームHP強化 | 2 | 
| コンボドロップ | 1 | 
| スキルボイス | 1 | 
パズドラの「転生毛利元就」のサブモンスター
ここからは、おすすめできるサブモンスターについて解説していきます。
転生毛利元就におすすめなサブ
早速、転生毛利元就におすすめできるサブモンスターを紹介します。それぞれの役割ごとに解説します。
変換
まずは変換役となるおすすめのサブモンスター候補になります。名称を表にピックアップします。
 
| 水着エスカマリ | 変換役 | 
|---|---|
| 転生ガブリエル | |
| フユニャン | |
| 闇アルレシャ | |
| 水ヴァルキリー | 
陣
次に、陣役となるモンスターの一覧を記載します。
 
| 転生青ソニア | 陣役 | 
|---|---|
| 水着ヨグソトース | |
| 覚醒ねね | |
| 江戸川コナン | |
| 水着メイメイ | 
スキル
次に、スキル使用を想定としたサブ候補を一覧で紹介します。
 
| 春麗 | スキル役 | 
|---|---|
| ターディス | |
| 究極ルティナ | 
追加攻撃
次に、追加攻撃の役割を持つサブモンスターを紹介します。
 
| ヤシュトラ | 追加攻撃役 | 
|---|---|
| 転生スクルド | |
| 闇リューネ | |
| アマツマガツチ | |
| リレルタス | 
サポート
次にサポート役となるサブ候補を一覧で紹介します。
 
| ティーダ | サポート役 | 
|---|---|
| ジョイラ | |
| ウェルドール | |
| 転生イシス | |
| ダルシム | 
アシスト
最後に、アシスト役となるサブモンスターの候補を紹介します。
 
| アンナ装備 | アシスト役 | 
|---|---|
| 衛宮士郎装備 | |
| エアリス装備 | |
| リヴァイ装備 | |
| ナルガクルガ装備 | 





















