Twitterの質問箱Peingの使い方を詳しく解説!

皆さんはPeiningというツールをご存知でしょうか。Peingとは、質問箱ツールです。TwitterでもこのPeingという質問箱ツールは活用されています。今回は、Twitterにおける質問箱Peingの使い方を詳しく解説していきたいと思います。

Twitterの質問箱Peingの使い方を詳しく解説!のイメージ

目次

  1. 1Twitterの質問箱Peingとは
  2. 2Twitterの質問箱Peingの使い方
  3. 【Twitterの質問箱Peing】質問箱の始め方/アカウント登録
  4. 【Twitterの質問箱Peing】質問箱の作り方/URLのシェアまで
  5. 【Twitterの質問箱Peing】質問への回答/答え方
  6. 【Twitterの質問箱Peing】質問箱に投稿する方法
  7. 【Twitterの質問箱Peing】ユーザーページを編集する方法
  8. 【Twitterの質問箱Peing】削除/退会方法
  9. 3Twitterの質問箱Peingの設置方法プロフィール/固定ツイートがおすすめ
  10. プロフィール/固定ツイートがおすすめ
  11. 4Twitterの質問箱(Peing)/特定の危険性について
  12. 匿名でできる?相手の特定はできる?
  13. バレる?ばれない?
  14. 5Twitterの質問箱(Peing)のブロックについて
  15. 誹謗中傷が多い場合はブロックできる
  16. ブロックの方法/解除方法
  17. 6【Twitter】Peing(質問箱)とSarahahの違い
  18. 完全日本語対応されている
  19. アプリが不要
  20. Twitterユーザー向けに作られている
  21. 質問箱が回答済みと未回答でごちゃごちゃしない

Twitterの質問箱Peingとは

Peingと(ペイング)とは、フォロワーさんが質問箱に質問してその質問に答えるという回答ツールです。Peing(ペイング)は匿名でメッセージを送れるのが特徴で、その匿名性から利便性も高まりTwitterからも利用できることで徐々に人気を集めているようです。

そんな匿名性の高いPeing(ペイング)ですが、操作自体も実に簡単なツールとなっています。

Peing(ペイング)でのログイン方法は、Peingと(ペイング)でID作成する以外にもTwitterやInstagram、Facebook、Gmailなど多数のシステムからでもログイン可能となっています。様々なツールから利用できる為、自然と人気を博しているのでしょう。

今回は、そんな匿名性の高いPeing(ペイング)に対して、Twitterにおける質問箱Peingの質問の作り方・使い方などを詳しく解説していきたいと思います。

Twitterの質問箱Peingの使い方

それでは、匿名性の高いツールである質問箱Peing(ペイング)におけるTwitterの場合の使い方について解説していきたいと思います。

登録から質問箱Peing(ペイング)での質問の作り方や質問箱での答え方など、それぞれ簡単に行うことができますので、ぜひ参考にしてみてください。

【Twitterの質問箱Peing】質問箱の始め方/アカウント登録

始めに、質問箱Peing(ペイング)を利用する前段階として、Twitterの質問箱Peingのアカウントの作り方について解説いたします。

まずは質問箱Peing(ペイング)にてアカウント登録のやり方についてです。質問箱Peing(ペイング)のトップページを開いてみてください。質問箱Peing(ペイング)のトップページでは、ログイン方法の選択画面が表示されます。

今回はTwitterにてログインする場合についての解説ですので、『Twitterで登録/ログイン』を選択してみましょう。

質問箱Peing(ペイング)のトップページで『Twitterで登録/ログイン』を選択しますと、Twitterでの質問箱Peing(ペイング)ログインページに移行します。

この画面は、質問箱Peing(ペイング)の登録と同時にTwitterのアカウントを利用する為の許可をする為の確認を行う画面となります。

質問箱Peing(ペイング)をTwitterで利用する為にTwitterで登録する必要がありますので、ひとまず利用したいTwitterアカウントでログインしてみましょう。

ログイン処理が完了すると、質問箱Peing(ペイング)への登録も完了です。質問箱Peing(ペイング)はアカウントの登録がとても簡単なのも特徴ですね。登録作業の続きとして詳細設定の選択画面に移行しますので、確認して次の画面へ進みましょう。

質問箱Peing(ペイング)の詳細設定の選択を終えると、質問箱Peing(ペイング)の登録は完了です。質問箱Peing(ペイング)の登録というよりは、Twitterのアカウントでログインしてみただけという印象かもしれませんね。

とはいえ、質問箱Peing(ペイング)の登録は完了していますので、さっそく質問箱Peing(ペイング)を利用してみましょう。

ちなみに、質問箱Peing(ペイング)のトップぽえーじではこのように質問箱Peing(ペイング)の利用方法をポップアップでお伝えしております。

作り方や答え方などに簡単にたどり着きますので、質問箱Peing(ペイング)のやり方が分からなくて困るということは恐らくないでしょう。

上下の画像例のように、順々に質問箱Peing(ペイング)のやり方についてポップ表示されていきます。

質問ツールとしてやり方を教えてくれますので、とても親切な流れですね。

【Twitterの質問箱Peing】質問箱の作り方/URLのシェアまで

それでは続いて、Twitterの質問箱Peingにおける質問箱の作り方やURLのシェアのやり方について解説していきましょう。

【Twitterの質問箱Peing】質問への回答/答え方

まず、Twitterの質問箱Peingに対する質問への回答・答え方について解説していきたいと思います。

ちなみに、質問箱Peingにて回答する場合、回答ページへ移行します。初回の場合、下記画像のように質問がポップアップ・誘導されますので、答え方が分からない方もやり方をスムーズに理解できるようになるでしょう。

誘導通り進めると、質問の答え方についてやり方の案内が表示されます。メッセージ通りやるとよいでしょう。

テキストで回答が完了した場合は、下記のように表示されます。

答え方につきましては質問箱Peing(ペイング)の回答項目として、『未読』と『確認済み』という項目がありますので、お好きな項目からメッセージを書いてみてください。

【Twitterの質問箱Peing】質問箱に投稿する方法

続いてTwitterの質問箱Peingの質問箱に投稿する方法について解説したいと思います。まずは質問箱Peing(ペイング)のトップページをご覧ください。

質問箱Peing(ペイング)のトップページを少し下にスクロールすると、『早速〇〇さんに質問してみよう』という項目が表示されていると思います。Twitterの質問箱Peingにおける質問箱の作り方は、ここで質問を記載する必要があります。

試しに質問してみましょう。

質問箱Peing(ペイング)にて質問を記載しましたら、『質問を送る』をクリックしてみてください。

Twitterの質問箱Peing(ペイング)への質問が完了すると下記画像のように質問箱が作成されます。

続いてはTwitterへ質問箱Peing(ペイング)のシェアをするやり方についてです。Twitterへ質問箱Peing(ペイング)のシェアしたい場合、一度トップページに戻る必要があります。

Twitterにシェアする為のやり方としては、質問箱Peing(ペイング)のトップページから『質問箱をシェア(ツイート)』という項目をクリックする必要があります。

質問箱Peing(ペイング)のトップページから『質問箱をシェア(ツイート)』という項目をクリックすると、該当のTwitterアカウントからツイートする為の確認画面が表示されますので、そのまま『ツイート』を選択してみてください。

『ツイート』を選択すると、質問箱Peing(ペイング)のトップページに移行します。

この段階でTwitterへの送信が完了していますので、該当のTwitterアカウントページから質問箱Peing(ペイング)の質問箱が送信・ツイートされているか確認してみましょう。

Twitterをチェックしてみると、該当アカウントページで質問箱Peing(ペイング)の質問箱について送信・シェアされているのが確認できましたね。

このように、Twitterへの送信・シェアのやり方も非常に簡単です。質問の作り方が簡単だということも、質問箱Peing(ペイング)が人気となる理由の一つなのでしょう。

【Twitterの質問箱Peing】ユーザーページを編集する方法

続いてTwitterの質問箱Peingにおけるユーザーページを編集するやり方についてです。

質問箱Peing(ペイング)のトップページから画面下部に表示されているメニューの一番右の項目を選択し、画面中央右側に表示されている歯車のマークを選択してみましょう。

歯車のマークをクリックすれば、ユーザーページの編集が可能です。数クリックで目的のページに移行できますので、やり方としても非常に簡単で良いですね。

【Twitterの質問箱Peing】削除/退会方法

次はTwitterの質問箱Peingでの削除や退会のやり方についてです。質問箱の削除は質問箱のページにある質問の項目をチェックしてみてください。

削除のやり方は、この項目内にあるごみ箱を選択すれば完了します。退会の方法は、歯車マークから設定のSNS項目を選択肢、Twitterアカウントの連携を解除すれば完了です。

通常、PeingのID登録をしている場合は退会というやり方がありますが、今回はTwitterとの連携からアカウントを利用している為、Twitterアカウントとの連携を解除できれば退会という扱いになります。

FacebookでもInstagramでもこのSNSの項目から連携解除もしくは連携開始が可能ですので、やり方も分かりやすいかと思います。
 

Twitterの質問箱Peingの設置方法プロフィール/固定ツイートがおすすめ

続いては、Twitterの質問箱Peingの設置方法についてです。

プロフィール/固定ツイートがおすすめ

続いては、Twitterの質問箱Peingの設置方法については、プロフィールもしくは固定ツイートがおすすめです。アカウント情報に記載してあれば、質問の募集も気付きやすくなります。

固定ツイートにしておけば、気になるツイートからも同様に気付き安くなるため、非常におすすめです。Twitterは匿名性の高いアプリですので、人によって答え方も自由で様々なものをもらえると思います。

Twitterであれば、Peingへの質問募集も違和感なくつぶやけますし、メッセージを募集するのにも最適です。
中には怖いメッセージを送ってくる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう方々はTwitterからブロックをかけて余計なトラブルを控える形で対処していきましょう。

質問箱の募集によるメッセージは見ている側も答える側も親しみやすいものとなります。匿名性を楽しむという意味でも、自由な回答をしてみてくださいね。

プロフィールの編集方法

プロフィールの編集方法は画面下部右側にある四本線のマークを選択して歯車マークをクリックしてください。『情報』という項目からプロフィールを編集することができます。

匿名の方からのメッセージが来やすいよう、募集のメッセージをここで記載すると良いでしょう。

固定ツイートの方法

固定ツイートの方法は、自分の各つぶやきをチェックしてみてください。つぶやきの右上にマークがあるので、そこをクリックしてみましょう。

すると、メニュー内に『プロフィールに固定表示する』という項目がありますので、こちらをクリックしてみてください。これで固定ツイート作業は完了です。

匿名の方からたくさんメッセージをもらえるよう、募集のメッセージを記載してみてくださいね。

Twitterの質問箱(Peing)/特定の危険性について

SNSで注意すべき事項に、特定されるか否かという点があります。今回は、Twitterの質問箱(Peing)での特定の危険性についても解説していきましょう。

匿名でできる?相手の特定はできる?

安易な発答え方をしてしまえば、相手の特定は可能です。いくら匿名で利用できるとはいえ、他人を攻撃するメッセージを送ってくる方いらっしゃいますので、答え方には気を付けて利用していきましょう。

バレる?ばれない?

前述しましたが、安易な答え方をしなければバレることはないでしょう。

職場や住んでいる箇所、仕事の内容、プライベートでの過ごし方など、特定する為のヒントを与えるようなメッセージや答え方を控えるだけという簡単な手段ではありますが、気を緩めては危険だという認識を持って質問箱での募集やメッセージを答えていってくださいね。

Twitterの質問箱(Peing)のブロックについて

では次に、Twitterの質問箱(Peing)のブロックについて解説したいと思います。

誹謗中傷が多い場合はブロックできる

誹謗中傷が多い場合はブロックも可能です。ブロックの作業自体も簡単ですので、あまりにひどい場合はブロックで対応していきましょう。

ブロックの方法/解除方法

誹謗中傷など、中には人を傷つけるメッセージを送信してくる方も世の中にはいらっしゃいます。そんな方への対策として、ブロック送信する方法も解説しておきましょう。

ブロックの方法ですが、ブロック送信したいメッセージの項目内に『ブロック』という選択項目があります。このブロックを選択すれば、対象のメッセージを送信してきたアカウントへのブロックが完了します。

なお、このブロック送信というアクションをしてしまうと、今後ブロック解除自体はできなくなります。公式サイトでもブロック解除は不可と、ブロックについて記載しておりますので、ブロック送信を検討する際は慎重に判断してくださいね。

【Twitter】Peing(質問箱)とSarahahの違い

ちなみに、Peing以外にも似たようなツールは存在します。今回はTwitterのPeing(質問箱)とSarahahの違いについても解説していきましょう。

完全日本語対応されている

Peingは完全日本語対応されています。言語による差は大きいといってもいいでしょう。

アプリが不要

質問箱Peing(ペイング)はブラウザで利用する為、アプリが不要です。利用する人数を考えると、ブラウザからの利用のほうが利用率は高いといえるでしょう。匿名性も高く、募集も来やすいのではないでしょうか。

Twitterユーザー向けに作られている

質問箱Peing(ペイング)はTwitterユーザー向けに作られている為、そのツイートのしやすさも他のアプリと差別化する要因となっているでしょう。

Twitter自体の匿名性も高い為、募集の際様々な人が気軽に利用していると思います。

質問箱が回答済みと未回答でごちゃごちゃしない

さらに質問箱Peing(ペイング)は質問箱が回答済みと未回答でごちゃごちゃすることはありません。完全に項目を分けて表示される為、匿名の方からのメッセージも回答しやすいでしょう。

質問箱に対する作り方や答え方、そして募集メッセージ、その他回答送信など、非常にユーザービリティの高いシステムです。さて、いかがだったでしょうか。

今回は質問箱Peing(ペイング)における質問の作り方や募集メッセージの例、送信先アカウントのブロック方法などを解説してみました。

質問箱Peing(ペイング)を利用したことない方でも、アカウントの作り方から質問箱の作り方、メッセージ募集の方法や送信先アカウントのブロックなど、全てとても簡単に操作できるようになっています。

気軽に操作できますので、ぜひ質問箱Peing(ペイング)を試してみてくださいね。それでは、本日もご覧いただきありがとうございました。

ThumbTwitterの動画投稿は時間制限あり?140秒以上に伸ばす/長い動画を投稿する方法は?
Twitterにて動画を140以上で投稿する方法について解説しています。...
ThumbTwitterの動画が見れない/再生できない原因・対処【PC/iPhone/Android】
Twitterで動画再生できない場合の対処方法について解説しています。...
ThumbTwitterに動画投稿できる動画ファイル形式を解説【2018年最新版】
Twitterに投稿できる動画形式について解説しています。...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
小森 樹