パズドラのターディスは主にサブとして起用する機会の多いモンスターです。そんなパズドラのターディスにおすすめの潜在覚醒や超覚醒の他、おすすめのパーティリーダーなども紹介していきます。つける潜在覚醒・超覚醒の参考になれば幸いです。
パズドラのターディスとは、龍契士&龍喚士ガチャで入手できるモンスターで、パズドラ随一の最短ターンのスキルを所持しています。
パズドラのターディスは、手軽に高火力の攻撃を繰り出すことが可能なモンスターです。耐久力の高さもおすすめとされる評価の1つとなっており、リーダーとして起用できる力を所持しています。
サブとしても、スキル使用時に倍率を上げられるリーダーとの相性が抜群のスキルターンを所持しているため、そういったパーティのサブ編成候補としても有用です。
下記では進化後と進化前のステータスをそれぞれ記載していますが、特記しない場合この記事では進化後のターディスについての紹介をしていきます。
パズドラのターディスのステータスは下記のとおりです。
こちらはパズドラの裂爪の蛮龍契士・ターディスのものになります。ステータス値ですが、カッコなしはLv99時のステータス、()はLv99+297時のステータス、[]は上限解放時(Lv110)の+297のステータスになります。
| 属性 | 木/水 |
|---|---|
| タイプ | ドラゴン/体力 |
| HP | 6021(7011)[7914] |
| 攻撃 | 1842(2337)[2613] |
| 回復 | 91(388)[402] |
次いでこちらはパズドラの蛮龍契士・ターディス(裂爪の蛮龍契士・ターディスの進化前)のステータスです。ステータス値はカッコ書きしてある部分は最大値+297時のステータスになります。
| 属性 | 木/木 |
|---|---|
| タイプ | ドラゴン/体力 |
| HP | 5021(6011) |
| 攻撃 | 1642(2137) |
| 回復 | 1(298) |
パズドラのターディスが所持しているリーダースキルは下記のとおりとなります。
| リーダースキル名 | スキル内容 |
|---|---|
| 継界龍操・オヌ | 木属性の攻撃力が4倍、水属性のHPが2倍。 スキル使用時、攻撃力が2.5倍。 |
パズドラのターディスが所持しているスキル(サブスキル)は下記のとおりとなります。
| リーダースキル名 | スキル内容 | ターン |
|---|---|---|
| エキサイティブモーメント | 1ターンの間、ドロップ操作時間を1秒延長。 | 6→1 |
パズドラのターディスが所持している覚醒スキルとそのスキルの内容は下記のとおりとなります。
| 覚醒スキル | スキル内容 | 個数 | |
|---|---|---|---|
| 進化前 | 進化後 | ||
| 封印耐性 | スキル封印を確率で無効化(1つで20%) | 1 | 1 |
| 操作時間延長 | ドロップ操作時間が少し延びる(1つで0.5秒延長) | 1 | 1 |
| 2体攻撃 | 自分と同属性ドロップ4個消去で敵2体に攻撃 および攻撃力アップ(1つで1.5倍) |
2 | 3 |
| チーム回復強化 | チームの回復力がアップ(1つで10%) | 1 | 3 |
パズドラのターディスの入手方法ですが、パズドラの蛮龍契士・ターディスは龍契士&龍喚士ガチャから入手することができます。
なお、進化後のパズドラの裂爪の蛮龍契士・ターディスの入手方法ですが、蛮龍契士・ターディスを究極進化させる方法のみとなります。
パズドラで蛮龍契士・ターディスから裂爪の蛮龍契士・ターディスへ究極進化させるための進化素材は下記の通りとなります。主な入手場所も併記しておきますので参考にしてみてください。
| 進化素材 | 主な入手場所 |
|---|---|
| 森の番人 |
|
| 神化の碧面 |
|
| ドラゴンフルーツ |
|
| ダブサファリット |
|
| ダブミスリット |
|
さて、上記のようなステータスを所持しているパズドラのターディスですが、おすすめする理由となる評価はどのようなものなのかを見ていきましょう。
1 / 4
続きを読む