Twitterの「セーフサーチ」機能を解除する方法について徹底解説。セーフサーチはTwitterの不適切なツイートの一部を非表示にする機能。この機能がTwitterで必要と感じないという人のために解除方法を解説。解除できない場合の対処法も解説します。
Twitterの「セーフサーチ」機能とはセンシティブな内容が含まれている可能性があるツイートや、ブロックまたはミュートされているアカウントからのツイートを検索から除外する機能で初期設定ではオンになっている項目です。
本記記事ではTwitterの「セーフサーチ」機能を設定から解除する方法について解説します。iPhone、Android、PCで共通なので機能が違う場合も心配はいりません。
Twitterの「セーフサーチ」機能は検索機能を用いたときに不適切とTwitterが判断した物を検索結果から除外します。設定からセーフサーチ機能がオンになっていると自動でいくつかのツイートが非表示になります。
この「セーフサーチ」機能はiPhone、Android、PCのいずれにも共通している機能でどの媒体でもセーフサーチがオンなら非表示にされるツイートが存在します。
上の画像が設定メニューからセーフサーチを解除した際の画面です。「コマンド―」などをオススメするツイートの下にセーフサーチの設定がオンの時にはなかったツイートが表示されました。
ここではiPhoneやAndroidでTwitterの「セーフサーチ」機能を解除する方法について解説します。iPhoneやAndroidはOSが違いますがどちらもスマホ向けデザインなのでUIはほぼ同じです。
つまりiPhoneやAndroidといったスマホでのTwitterの「セーフサーチ」機能の解除方法について解説していきます。
Twitterの「セーフサーチ」機能の解除方法として、まずはTwitterアプリを起動します。自分のアカウントをタップすると上画面のようなメニューが出てくるのでメニューを開いてください。
メニューが開けたら「設定とプライバシー」をタップしてください。「設定とプライバシー」が「セーフサーチ」機能を解除する設定部分です。
「設定とプライバシー」が開けたらつぎはコンテンツの設定をタップしてください。セーフサーチは検索結果のコンテンツを表示、非表示にする機能なのでコンテンツの設定で設定できます。
「コンテンツの設定」が開けたら上画面のようになるかと思います。そうしたら「サーチ設定」をタップしてサーチ設定を開いてください。
サーチとはつまり検索のことで検索結果のコンテンツを表示、非表示にする機能であるセーフサーチの設定がある部分です。
サーチ設定が開けたら2つの項目のチェックボックスが現れるかと思います。ここでチェックボックスのチェックを外してください。これですべてのツイートが表示されます。
2つの項目は「センシティブな内容」と「ブロックまたはミュートしているアカウント」です。どちらか一方の項目だけ表示したい場合は一方の項目のチェックボックスだけを外してください。
チェックボックスのチェックを外したことにより結果結果から除外されていたツイートが閲覧できるようになります。これによりこれまで閲覧できなかったツイートが表示されより多くの検索結果が表示されるでしょう。
1 / 3
続きを読む