Windows10には「フォト」という画像ビューアーがありますが、使いづらいと感じる人も多いです。それよりも高速かつ使いやすい画像ビューアーに「Honeyview」があります。画像ビューアー「Honeyview」の設定方法と使い方を紹介していきます。
画像ビューアーは、Windows10であればデフォルトでフォトが利用できます。しかし、なかなか開かず重いと感じたり、使いづらいと感じることも少なくありません。
なにかおすすめの画像ビューアーはないのか、と探している人に、Honeyviewを紹介します。
まずは、Honeyviewとはどのようなソフトなのかを紹介します。
HoneyviewはBandisoftが提供するフリーソフトウェアです。高機能で軽い画像ビューアーとして高い評判を得ています。
このHoneyview、フォトよりも高機能かつ動作も軽いため、非常に使いやすいためおすすめなのです。
対応している画像形式も多いですし、圧縮ファイルを開いて中を確認することができるため、電子書籍などZipファイルなどに保管されたものも展開せず閲覧することができます。
なお、Honeyviewが対応しているフォーマット/拡張子は前述したとおり多く存在しています。
BMP、JPEG、GIF、PNG、PSD、DDS、JXR、WebP、J2K、JP2、TGA、TIFF、PCX、PNM、PPMの他、RAW画像形式であるDNG、CR2、CRW、NEF、NRW、ORF、RW2、PEF、SR2、RAW、RAFなどにも対応しています。
では、高機能画像ビューアーソフト・Honeyviewの設定方法の説明に移ります。
HoneyviewはWindows10にも対応しています。下記リンク先からインストールをおこなってください。
Honeyviewの項目の横にある「ダウンロード」をクリックして、インストーラーをダウンロードします。
ダウンロードしたインストーラーを起動して、Honeyviewのソフトをインストールしてください。
インストールが完了すると、上記のようにHoneyviewが起動します。
Honeyviewは、インストール時に言語の選択画面が出ますので、自動的に日本語化されます。その他設定は、ウィンドウ中で右リックして「設定」を開きましょう。
設定画面が出ます。フォトのように複数のビューアー画面を表示したい場合は「一般設定」で「複数のHoneyviewを起動しない」のチェックを外しておきましょう。
ここからはHoneyviewのおすすめの使い方を説明します。
1 / 2
続きを読む