iPhoneのテザリングは使ったことがない人も多い機能です。しかしその利便性を知ると、仕事やプライベートで活用できます。ここではiPhoneのテザリングとは何か、料金とはいくらくらいかかるのか、使う際には注意点はあるのか、ここで知っておきましょう。
iPhoneにはテザリング機能が標準搭載されています。テザリング機能とは、iPhoneをモバイルWi-Fiルーターのように出来る機能のことです。
外出先でノートPCをネット接続したいときにモバイルWi-Fiルーターが手元になかったり、無料Wi-Fiがなかったりした場合にiPhoneのテザリング機能を使うことでネット接続できます。
テザリングとはこのようなメリットのある機能ですが、料金がかかるなどのデメリット・注意点もあります。テザリング機能は事前に準備をしておけば簡単に使えるので、注意点やデメリットを知って、活用しましょう。
iPhoneのテザリング機能とは、PCやタブレットなどテザリングをしているiPhone以外のデバイスをネット接続させることができます。
テザリング機能をオンにしているiPhoneが親機、テザリングしているiPhoneを経由してインターネットに接続するPCやタブレットなどの他のデバイスが子機になります。iPhone 5以降の機種でテザリング機能はインターネット共有と記載されています。
ただ使い方や必要な環境などは変わっていません。ただiPhoneのキャリアごとに料金が違うので注意しましょう。テザリングを使うと、ネット環境がないところでもネット接続できますが、通信量に気をつける必要があります。
iPhoneのテザリング機能とは、iPhoneを使っている人なら誰でも利用できる機能ですが、いくつかの種類があります。
テザリング機能の種類ごとにメリットや注意点を知っておかないと、快適にテザリングできないです。ここからはiPhoneのテザリングの種類を特徴と共に説明していきます。
iPhoneのテザリング機能には3つの種類があります。3つの種類とはWi-Fiテザリング、Bluetoothテザリング、USBテザリングです。どの方法でもiPhoneとiPhoneの付属品、子機があれば利用できます。
iPhoneでのWi-Fiテザリングの使い方は、まずiPhoneでWi-Fiを設定する必要があります。設定アプリを起動して「Wi-Fi」をタップします。
Wi-Fiの設定画面で設定をオンにしたら、あなたが接続できるWi-Fiを選びましょう。パスワードを入力したらWi-Fi接続完了です。
iPhoneのWi-Fiテザリングとは、Wi-Fiによって他のデバイスがインターネット接続できる状態にする機能です。
一度に複数のデバイスをネット接続できること、テザリングのために機器を用意する必要がないことなどがメリットですが、iPhoneのテザリング機能の中で一番通信量を多く消費し、一番バッテリーを多く消費する方法なのが注意点です。
Bluetoothテザリングの使い方も、まずiPhoneのBluetooth設定をオンにしておく必要があります。
Bluetoothの設定画面で、チェックアイコンをタップしてオンにしてください。
Bluetoothテザリングとは、Bluetoothを使って複数のデバイスをインターネット接続する方法です。メリットはWi-Fiテザリングと同じように使い方が簡単で、他の機器が必要ないことです。
またWi-Fiテザリングに比べて消費するバッテリーが少ないのですが、注意点として通信速度が遅いです。SNSなどをやろうとするととても時間がかかるので、メールやちょっとしたWeb検索などに使いましょう。
USBテザリングの使い方は、まずiPhoneとデバイスをUSB接続します。すると「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示されるので「信頼」をタップしましょう。
次の画面でiPhoneのパスワード入力を求められるので、6桁のパスワードを入力してください。
1 / 7
続きを読む