Apple Payが使える店はコンビニや有名店からオンラインストアまで意外にたくさんあります。Suica、iD、QUICKPay加盟店で使えるApple Payは使い方や使える店が分かれば、財布代わりに気軽に利用できます。この記事ではどこで使えるか紹介します!
Apple Payとは、iPhoneを利用した決算システムのこと。事前に電子マネーやクレジットカードを登録しておくことで、支払い時に財布を出すことなく買い物ができるサービスです。
コンビニやドラッグストアーなどApple Payが使える店は増えており、実店舗以外にもアプリ内やオンラインショッピングの決算などでも使える店が多くあります。
スマホ決済というと先行したAndroidのおサイフケータイもありますが、iPhoneに搭載されているApple Payも同様にスマホ一つで買い物ができるだけでなく、電車やバスにも財布やカードを出さずに乗れて、iPhoneがサイフ代わりになります。
Apple Pay加盟店は日本全国のコンビニやドラッグストアー、スーパーなど身近な店からガソリンスタンド、家電量販店までたくさんあります。ここでは実際に使える店を紹介します。使える店の目印は、レジにある「Apple Pay」のマークです。
Apple Payが使える店から最新版の有名店や場所を紹介します。使える店は公式サイトにも一部掲載されているので、探す際の参考になります。
| セブンイレブン |
| ファミリーマート |
| ローソン |
| サンクス |
| ミニストップ |
| AEON |
| マクドナルド |
| ユニクロ |
| マツモトキヨシ |
| ビックカメラ |
| 東京ディズニーリゾート |
| ヨドバシカメラ |
| TSUTAYA |
| その他 |
アプリ内でApple Payの使える店の最新版を紹介します。
| Apple Store |
| GU |
| じゃらん |
| Yahoo!ショッピング |
| Suica |
| 日本交通株式会社 |
| minne |
| GU |
| その他 |
APPLE Payで支払いができる最新版のオンラインストアを紹介します。
| TOHO CINEMAS |
| 出前館 |
| giftee |
| ユニクロ |
| その他 |
Apple Payを始めるにはまず最初にiPhoneやiPad、Apple Watchなどデバイスにカードを登録します。手順通りに行えば設定はさほど難しくはありません。
Apple Payの設定方法を解説します。最初に「Wallet」アプリを起動させ、画面右上の「+」マークをタップします。上記画像の画面になるので、「続ける」をタップ。
Apple Payにはデバイスによって最大8~12枚のカードが登録できますが、追加できるのはApple Payに対応しているカード発行元のApple Pay対応カードのみです。
1 / 2
続きを読む