2020年04月03日更新
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティを紹介!
本日はパズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの編成例や役割から代用サブモンスターまで紹介します。パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの強い点や弱い点から編成のコツや注意点を解説します。また「転生レイラン」のステータスや性能も説明していきます。

目次
パズドラの「転生レイラン」とは
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの編成や役割を知りたい人。パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの編成のコツや注意点と強い点や弱い点を知りたい人に向けて、テンプレパーティのおすすめや編成のコツと注意点を解説します。
まずは、パズドラの「転生レイラン」がどういったキャラクターであるのか理解しておくために、ステータスやスキル性能など探っていきたいと思います。
それでは、パズドラの「転生レイラン」の基本情報となっているリーダースキルやステータスなど一つ一つ説明をしていきたいと思います。
所持スキル
では、パズドラの「転生レイラン」の所持スキルやステータスを確認していきたいと思いますので、理解してテンプレパーティの編成に活かしてください。
リーダースキル
パズドラの「転生レイラン」のリーダースキル
| リーダースキル:朱雀神の魂 | 
| 敵から受けるダメージを軽減(30%)。 火木光の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。 | 
スキル
パズドラの「転生レイラン」の通常スキル
| スキル性能:朱雀七星陣 | 
| 全ドロップを火、木、光ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 ターン:13(最短:9) | 
覚醒スキル
パズドラの「転生レイラン」の覚醒スキル
| 覚醒スキル | 効果・性能 | 
| コンボ強化 | 7コンボ以上で攻撃力アップ | 
| 操作時間延長 | ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) | 
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | 
| スキルブースト | チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | 
| 火属性強化 | 火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする | 
| 火属性強化 | 火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする | 
| 封印耐性 | スキル封印を無効化することがある | 
| 火ドロップ強化 | 強化された火ドロップの出現率とダメージがアップする | 
| 火ドロップ強化 | 強化された火ドロップの出現率とダメージがアップする | 
属性/タイプ
パズドラの「転生レイラン」の属性とタイプ
| 属性 | タイプ | 
| 火/光 | 体力/攻撃/神 | 
最終ステータス
パズドラの「転生レイラン」のステータス一覧
| ステータス | 攻撃 | 回復 | HP | 
| レベル最大 | 2024 | 305 | 4935 | 
| プラス297 | 2519 | 602 | 5925 | 
| 限界突破+297 | 2721 | 633 | 6419 | 
 パズドラの「ライナー(鎧の巨人)」の評価!テンプレ/使い道も解説!
パズドラの「ライナー(鎧の巨人)」の評価!テンプレ/使い道も解説!パズドラの「転生レイラン」のテンプレ編成のコツ
つづきましては、パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの編成のコツについて注目をしていきたいと思います。
リーダーの強い点/弱い点
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの編成のコツとして「リーダーの強い点/弱い点」にフォーカスして説明していきます。
扱いやすい
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの強い点は「扱いやすい」ことが一番の強い点となっています。パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティでは、常時軽減がかかる2色同時攻撃で手軽に火力を叩き出すことができます。
パズドラ初心者ユーザーでも扱いやすいので、強い点と言われています。
最大倍率に不安あり
つづいて、パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの弱い点では「最大倍率に不安ある」ことが弱い点となります。
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティは、運用が手軽な分最大倍率が低く設定されており、爆発力に欠けることが弱い点となっていますので注意してください。
テンプレ編成のコツ/注意点
ここからは、パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成のコツ/注意点をそれぞれ見ていきたいと思います。
編成の基本
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成のコツ/注意点として「編成の基本」を紹介させていただきます。
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティの編成の基本は「倍率発動のため木属性を編成」「覚醒スキルの構成上火属性をメインに編成」の2つのコツ・注意点があります。
火力の出し方
つづいてはパズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成のコツ/注意点として「火力の出し方」を紹介させていただきます。
火力の出し方では「属性強化/コンボ強化を中心に編成」することで火力を叩き出しやすいです。注意点として、木/光を消す変換スキルは相性が悪いことを覚えておいてください。
弱点
つぎのパズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成のコツ/注意点では「弱点」についておさえておくことです。弱点は「バインドを受けると軽減が無効になるため、バインド回復要員を編成」しておくことが大切になります。
 パズドラの「バレンタインファセット」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「バレンタインファセット」のテンプレパーティを紹介!パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例
ここでは、パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例に注目していきます。
基本形/役割
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例「基本型」と役割
| モンスター | 役割 | |
| L | 転生レイラン | リーダー | 
| S | 転生フレイ | エンハ+ヘイスト | 
| S | 覚醒ウズメ | バインド回復 | 
| S | 覚醒アレス | 変換+目覚め | 
| S | 覚醒曹操 | 変換+遅延 | 
| F | 転生レイラン | フレンド | 
ドロップ供給力重視
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例「基本型」の特徴は「ドロップ供給力重視」しています。ドロップ強化と変換スキルで、属性強化を活かしながらコンボを狙うことで火力を出せます。
耐久力を確保
また、パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例「基本型」では「耐久力を確保」しています。バインド対策と回復アップで耐久力を補強して安定した攻略ができるよう目指しています。
無課金編成/役割
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例「無課金編成」と役割
| モンスター | 役割 | |
| L | 転生レイラン | リーダー | 
| S | 火イフリート | エンハ | 
| S | ヴァルカン | 遅延 | 
| S | いちドラ | 回復変換+割合回復 | 
| S | スカーレット | 生成+ヘイスト | 
| F | 転生レイラン | フレンド | 
回復/変換/エンハンス枠を編成
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例「無課金編成」の特徴は「回復/変換/エンハンス枠を編成」していることです。攻撃面とサポート面をバランス良く対応できる編成です。
バインド対策が難しい
パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティ編成例「無課金編成」では「バインド対策が難しい」です。必要であれば、火の上忍か他属性のモンスターを編成することをおすすめしています。
 パズドラの「究極火アマテラス」のテンプレパーティを紹介!
パズドラの「究極火アマテラス」のテンプレパーティを紹介!パズドラの「転生レイラン」のテンプレと相性の良いサブモンスター
つづいて、パズドラの「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブモンスターを紹介します。
覚醒アレス
パズドラの「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブモンスターは「覚醒アレス」です。覚醒アレスは、変換+目覚めスキル所持しており、木属性を無理なく埋められることが優秀です。
超究極ヤマトタケル
つぎのパズドラの「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブモンスターは「超究極ヤマトタケル」です。超究極ヤマトタケルは、バインド回復/スキルブーストを所持しており、スキルが必要色を消さないのでパーティの邪魔をしてくれません。
役割別代用サブモンスター候補
最後にパズドラの「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブモンスターを役割別でまとめましたので参考にしてください。
生成/変換枠
パズドラ「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブ「生成/変換枠」モンスター
| 覚醒曹操 | 転生ミネルヴァ | 覚醒アレス | 
| ヤマタケ | 火ツバキ | ダンタリオン | 
陣枠
パズドラ「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブ「陣枠」モンスター
| クリソニ | 覚醒稲姫 | イルミナ | 
| ドギラゴン剣 | アリババ | - | 
バインド対策枠
パズドラ「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブ「バインド対策枠」モンスター
| 転生ウズメ | 赤関羽 | 火グレモリー | 火サクヤ | 
エンハンス枠
パズドラ「転生レイラン」のテンプレと相性の良い代用サブ「エンハンス枠」モンスター
| 覚醒剣心 | 転生フレイ | ネルヴァ | 光セト | 
まとめ
以上が、パズドラの「転生レイラン」のテンプレパーティを紹介!の記事でした。パズドラの「転生レイラン」は、軽減効果を活かし、安定した攻略ができるリーダーとなっていますので序盤に大活躍できるので、パズドラ初心者は特に使ってみてください。
合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
 パズドラの「超転生レイラン」の評価!潜在覚醒/超覚醒のおすすめも紹介!
パズドラの「超転生レイラン」の評価!潜在覚醒/超覚醒のおすすめも紹介! パズドラの「ルー」の究極進化のおすすめを紹介!
パズドラの「ルー」の究極進化のおすすめを紹介! パズドラの「究極ユミル」の評価!使い道も解説!
パズドラの「究極ユミル」の評価!使い道も解説! パズドラの「バルバロッサ」の使い道/評価について解説!
パズドラの「バルバロッサ」の使い道/評価について解説!















