2020年04月06日更新
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティを紹介!
今回はパズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティについて編成例と役割からフレンドの設定まで説明します。パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティの編成のコツやサブの優先度の設定とステータスや火力に関する情報を発信していきたいと思います。

目次
- 1【パズドラ】「覚醒ロキ」とは
- ・覚醒ロキのステータス
- ・モンスター評価
- ・スキル
- ・リーダースキル
- ・覚醒スキル
- ・付けられる潜在キラー
- ・進化合成
- ・このモンスターの究極進化前
- 2【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のコツ
- ・フレンドに設定したいモンスター
- ・サブに編成するモンスター
- ・覚醒スキルの優先度
- ・火力の目安
- 3【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレパーティ~基本編成~
- ・起用モンスターと役割
- ・ステータス
- ・覚醒スキル
- ・パーティの特徴
- 4【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレパーティ~最強編成~
- ・起用モンスターと役割
- ・ステータス
- ・覚醒スキル
- ・パーティの特徴
- 5【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補
- ・サブの選び方
- ・変換役
- ・陣スキル役
- ・落ちドロ役
- ・ドロップ強化役
- ・バインド回復役
- ・遅延役
- ・まとめ
- ・合わせて読みたい!パズドラに関する記事一覧
【パズドラ】「覚醒ロキ」とは
パズドラの「覚醒ロキ」のステータスや設定すべきフレンドの優先度の高い役割別サブを知りたい人。パズドラの「覚醒ロキ」テンプレパーティの編成のコツや火力の目安について知りたい人に向けて、おすすめのテンプレパーティなど全てにお答えしていきます。
まずは、パズドラの「覚醒ロキ」がどういったキャラクターであるのか理解しておくために、ステータスや所持スキルなど探っていきたいと思います。
それでは、パズドラの「覚醒ロキ」のステータスとスキルせいのうについて一つ一つ説明をしていきたいと思います。
覚醒ロキのステータス
パズドラの「覚醒ロキ」のステータス
| ステータス | Lv | 攻撃 | HP | 回復 |
| 最大 | 99 | 1,662 | 3,868 | 277 |
| プラス | +99 | 2,157 | 4,858 | 574 |
モンスター評価
パズドラの「覚醒ロキ」の評価
| 総合評価 | 2.9 点 |
| リーダー | 2.6 / 5.0点 |
| サブ | 3.0 / 5.0点 |
| アシスト | 3.0 / 5.0点 |
スキル
パズドラの「覚醒ロキ」の通常スキル
| スキル性能:ルーンエンハンス・闇光 ターン数:16(12) |
| 3ターンの間、回復力と闇と光属性の攻撃力が2.5倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
リーダースキル
パズドラの「覚醒ロキ」のリーダースキル
| リーダースキル:トリックスターの狭計 |
| 闇属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が1.5倍。 |
覚醒ロキと赤ソニが組めるパーティが完全に一致しています。
— nococo (@nococo0714) September 20, 2015
2倍エンハも大ダメージ吸収や根性持ちの前では無力です。
更に赤ソニの方がリーダースキル強いし、陣もあるしで覚醒ロキが良いとこなしになることは明らか pic.twitter.com/X9CbG5JsEE
覚醒スキル
パズドラの「覚醒ロキ」の覚醒スキル
| 覚醒スキル | 効果・性能 |
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし 敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
| 2体攻撃 | 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし 敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
| 封印耐性 | スキル封印を無効化することがある |
| 封印耐性 | スキル封印を無効化することがある |
| 闇属性強化 | 闇属性強化 |
| 闇属性強化 | 闇属性強化 |
| 回復ドロップ強化 | 回復ドロップ強化 |
付けられる潜在キラー
パズドラの「覚醒ロキ」に付けられる潜在キラー
| 付けられる潜在キラー | ||
| マシン | 回復 | 神 |
進化合成
パズドラの「覚醒ロキ」の進化合成情報
| 進化後 | 進化素材 | ||||
| 転生ロキ | 進化の紫仮面 | 進化の紫仮面 | 進化の紫仮面 | 進化の紫仮面 | 進化の紫仮面 |
このモンスターの究極進化前
パズドラの「覚醒ロキ」の究極進化前情報
| このモンスターの究極進化前 |
| 狡知の神・ロキ No. 377 |
【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のコツ
つづいては、パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のコツを紹介させていただきます。
フレンドに設定したいモンスター
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のコツとして「フレンドに設定したいモンスター」についてフォーカスして説明をしていきたいと思います。
おすすめはハロウィン青ソニア
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティのフレンドに設定すべきモンスターの「おすすめはハロウィン青ソニア」です。
ハロウィン青ソニアを設定することで、火力と耐久が期待できます。倍率条件がやや厳しいですが、ステータスに倍率がかかり耐久できる戦闘スタイルなので問題にはなりませんので設定をおすすめします。
サブに編成するモンスター
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のコツとして「サブに編成するモンスター」を紹介します。
サツキやベジータ
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のサブに編成・設定するモンスターは「サツキやベジータ」がおすすめです。どちらもサブとして、高打点を発揮できます。サツキがいない場合は、ベジータを起用します。
覚醒スキルの優先度
つづいて、パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成のコツとして「覚醒スキルの優先度」について説明します。
2体攻撃や闇属性強化
覚醒スキルの優先度ですが「2体攻撃や闇属性強化」の設定の優先度が高いです。パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパの火力の低さを補うために、2体攻撃と闇属性強化で強化させておくことがコツとなっています。
明智いるなら是非是非!
— じゅん (@Jujunjun1013) June 21, 2016
覚醒ロキはこんな感じでエンハンス持ち、覚醒スキルも強い
殆どの人はルシファーにスキルだけ継承させたりして使ってるから育てて損はないはず! pic.twitter.com/XfyaiJFyTt
火力の目安
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成の火力の目安について説明します。どのぐらいの火力を叩き出せるのか目安を見ていきます。
あまり高いとは言えない
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ編成の火力の目安としては「あまり高いとは言えない目安」となっています。火力があまりでませんので、耐久が必要になる戦闘スタイルとなってしまいます。
【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレパーティ~基本編成~
つづいては、パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」を紹介させていただきます。
起用モンスターと役割
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」と役割
| モンスター | 役割 | |
| L | 覚醒ロキ | エンハ |
| S | 覚醒パンドラ | 変換 |
| S | 隻眼の獄幻魔・ズオー | 陣 |
| S | 隻眼の獄幻魔・ズオー | 陣 |
| S | 夜刻神・ツクヨミ=ドラゴン | 変換 |
| F | 古城の青龍喚士・ソニア | 陣 |
ステータス
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」のステータス
| HP(+99) | 回復力(+99) |
| 52,774(64,654) | 2,004(6,459) |
| 攻撃倍率 | ダメージ減少 |
| 11.25倍 | − |
| コスト/ランク | |
| 294/278 | |
覚醒スキル
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」の覚醒スキル
| 闇属性強化 | 10個 | スキブ | 9個 | 指 | 2.5秒 |
| スキル封印 | 100% | 同時攻撃 | 4個 | バインド回復 | 3個 |
| ドラゴンキラー | 2個 | 闇ドロップ強化 | 2個 | - | - |
パーティの特徴
ここでは、パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」の特徴を解説していきます。
ハロウィン青ソニアで倍率をかける
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」は「ハロウィン青ソニアで倍率をかける」使い方をします。フレンドに設定しているハロウィン青ソニアで火力倍率を上げて全てのステータスに倍率をかけることができ、殴り合いがしやすいです。
バインド対策もある程度できる
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「基本編成」では「バインド対策もある程度できる」のです。ヨミドラゴンでバインド耐性をつけているのでスムーズに対処できます。
【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレパーティ~最強編成~
つづいてパズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」を紹介させていただきます。
起用モンスターと役割
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」と役割
| モンスター | 役割 | |
| L | 覚醒ロキ | リーダー |
| S | 夜刻龍・ツクヨミ=ドラゴン | 生成+ヘイスト |
| S | 黒天の幻龍王・ゼローグ∞ | 目覚め+ヘイスト |
| S | 禍時の月龍喚士・サツキ | 変換+ヘイスト |
| S | シャドウドラゴンナイト | 変換+バインド回復 |
| F | 古城の青龍喚士・ソニア | フレンド |
ステータス
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」のステータス
| 攻撃力(闇属性) | 回復力 | HP |
| 93876 | 2789 | 46578 |
覚醒スキル
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」の覚醒スキル
| 主要覚醒スキル | ||
| 闇ドロ強化×5 | スキブ×9 | スキル封印100% |
| 指×3 | 闇属性強化×3 | バインド回復×2 |
パーティの特徴
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」の特徴を解説していきます。
耐久力が非常に高い
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」の特徴は「耐久力が非常に高い」ことがあげられます。ギミックへの対応力があり、すべてのステータスに倍率がかかり耐久することができます。
サツキで火力の底上げが可能
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティ「最強編成」は「サツキで火力の底上げが可能」となっています。サツキは盤面妨害対策、2体攻撃所持を生かした火力の底上げの役割を果たしています。
【パズドラ】「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補
つづいて、パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補を説明します。
サブの選び方
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の選び方は、基本的に闇属性強化/2体攻撃が鍵となっていて、バインド対策が必要になるので、優先度としてはこの点がポイントです。
変換役
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「変換役」について見ていきたいと思います。
ガチャ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「変換役」のガチャ限キャラと優先度
| ガチャ入手 | おすすめ度 |
| 覚醒パンドラ | S |
| 裁秤の鋼星神・エスカマリ | A |
| 滅掌の星機神・カストル | A |
| 夢鎌の星機神・ハマル | A |
| 黒翼姫神・ヴァルキリークレール | A |
| 周到の謀略神・明智光秀 | A |
| 月夜の魔狼・ヴァンパイアロード | A |
| 冥眼機導龍・カッカブ | A |
| 超サイヤ人・破壊王子ベジータ | C |
| 朧月夜の幻影・服部半蔵 | C |
ドロップ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「変換役」のドロップキャラと優先度
| ドロップ入手 | おすすめ度 |
| 忘却の死神・グリザル | S |
| 闇黒魔王・ヴァンパイアデューク | A |
陣スキル役
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補として「陣スキル役」を見ていきます。
ガチャ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「陣スキル役」のガチャ限キャラと優先度
| ガチャ入手 | おすすめ度 |
| 隻眼の獄幻魔・ズオー | S |
| 古城の青龍喚士・ソニア | S |
| 滅法の黒龍契士・ティフォン | S |
落ちドロ役
ドロップ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「落ちドロ役」のドロップ入手キャラと優先度
| ドロップ入手 | おすすめ度 |
| 黒天の幻龍王・ゼローグ∞ | A |
ドロップ強化役
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補として「ドロップ強化役」について注目をしていきたいと思います。
ガチャ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「ドロップ強化役」のガチャ限キャラと優先度
| ガチャ入手 | おすすめ度 |
| 創獄の神魔王・ルシファー | B |
| 神罰の審理者・メタトロン | B |
ドロップ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「ドロップ強化役」のドロップ入手キャラと優先度
| ドロップ入手 | おすすめ度 |
| 神罰の審理者・メタトロン | B |
バインド回復役
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補として「バインド回復役」について注目します。
ガチャ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「バインド回復役」のガチャ限キャラと優先度
| ガチャ入手 | おすすめ度 |
| シャドウドラゴンナイト | A |
| 仮装祭の精霊・アルラウネ | A |
ドロップ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「バインド回復役」のドロップ入手キャラと優先度
| ドロップ入手 | おすすめ度 |
| 恍惚の幻獣魔・アーミル | B |
遅延役
最後にパズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補として「遅延役」について確認をしていきたいと思います。
ガチャ入手
パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレサブ候補の「遅延役」のガチャ限キャラと優先度
| ガチャ入手 | おすすめ度 |
| 鎮撫の国造神・オオクニヌシ | A |
| 漫遊の国造神・オオクニヌシ | A |
| バットマン+ディスラプター | A |
まとめ
以上が、パズドラの「覚醒ロキ」のテンプレパーティを紹介!の記事でした。パズドラの「覚醒ロキ」は、2体攻撃/闇属性強化の覚醒スキルの所持モンスターを多めに編成しハロウィンソニアなどと組ませることで安定したパーティを作ることができます。


































