2019年02月27日更新
GIMP2(ギンプ)のダウンロードと使い方【日本語最新版】
GIMP2とは何かご存知でしょうか?GIMP2とはGIMP(ギンプ)が公開している無料で使える高機能画像編集ソフトです。GIMP2公式のダウンロード・インストール方法や画像を編集するといった日本語版GIMP2の使い方までご紹介していきます。
目次
GIMP2(ギンプ)とは?
皆さんは画像編集ソフトとして何を使用していますか?今記事ではGIMP2(ギンプ)という海外で開発されている画像編集ソフトについて詳しく説明していきます。
GIMP2とは何か、GIMP2のダウンロード・インストール方法や使い方などといったGIMP2に関する疑問や事柄を解説していきます。GIMP2は海外のソフトですが、ほぼ日本語化されているので安心して利用することができます。
無料で使える高機能画像編集ソフト
GIMP2とは無料で使うことができる高機能な画像編集ソフトのことです。GIMP2は広告も表示されることもなく、有料版もなく、無料版に画像編集の機能制限を設けられていません。(寄付はすることができます。)
GIMP2の機能性として、主に画像の切り抜きや透過処理、サイズ変更や画像に文字入れをすることができます。また画像の簡易アニメーション機能も使うことができて、無料とは思えないほどGIMP2には沢山の機能が追加されています。
GIMP2のダウンロード方法は?
GIMP2(ギンプ)のダウンロード方法について説明していきます。GIMP2のダウンロード方法には公式サイトにあるURLからダウンロードする方法と、過去バージョンの配布を行っている公式/非公式サイトからダウンロードする方法があります。
公式URLからダウンロードが可能
まず最初に公式サイトのURLからGIMP2をダウンロードする方法についてご説明します。GIMP2の公式サイトは以下に示した外部リンクからアクセスすることができます。
該当ページにアクセスすることができたら、"DOWNLOAD(バージョン名)"を左クリックしてください。
使っているOSに合わせたGIMP2のダウンロードができるようになります。Torrent版をダウンロードする方法と直接インストーラをダウンロードする方法があるので、どちらの方法でダウンロードするか選択する必要があります。
今記事では"Download GIMP (バージョン名) directly"を左クリックして、直接GIMP2をダウンロードします。
GIMP2インストーラのダウンロードが自動的に始まります。
過去バージョンを配布しているサイトも
次にGIMP2の過去バージョンをダウンロードする方法について説明します。前の安定版GIMP2を公式サイトでダウンロードすることができます。以下のリンクから現バージョンと同じような方法で過去バージョンのGIMP2をダウンロードします。
また非公式の過去バージョン配布サイトでもGIMPの過去バージョンをダウンロードすることができます。以下のリンクから上の画像のような該当ページにアクセスします。
ダウンロードしたいバージョンを左クリックすることで、GIMP2のインストーラをダウンロードすることができます。
GIMP2は日本語で使える?
GIMP2(ギンプ)は海外で開発されたソフトなので使われている言語が気になるところです。GIMP2のインストール時は英語ですが、GIMP2使用時には日本語となっていますので注意してください。
過去バージョンでは言語毎にインストール先が違った
GIMP2の過去バージョンでは言語別にインストール先が異なっていました。しかし、現バージョンでは一つのインストール先で事足るようになっているので安心してください。
現在はインストール時に言語の選択が可能
さて現バージョンのGIMP2は一つのインストール先で済むようになった要因として、インストール時に言語を選択できるようになったことが挙げられます。
Windows版GIMP2のインストール方法
早速Windows版のGIMP2インストーラを起動して、GIMP2のインストールを行っていきましょう。
上の画像のような表示がされたら、"了解してインストール"を左クリックしてください。
インストール時に日本語となるので、"English"のまま"OK"を左クリックしてください。
そのまま"Install"を左クリックしてください。
GIMP2のインストールが開始します。
"Finish"を左クリックすることでGIMP2のインストールを終了します。
GIMP2の使い方
画像を編集するGIMP2(ギンプ)の使い方についてここでは説明していきます。GIMP2内は所々英語表記のままなので、画像の編集に一苦労しますが、専用の公式日本語マニュアルも用意されているため、覚えてしまえば簡単に画像を編集することが可能です。
公式が日本語マニュアルを用意
GIMP2の本体からでも公式の日本語マニュアルをオンラインで開くことができますが、オフラインでも読める日本語マニュアルを公式サイトからダウンロードすることができます。以下の外部リンクにアクセスしてください。
該当ページにアクセスすることができたら、"See the online help for more settings."の下にある言語から"Japanese"を左クリックしてください。
ダウンロードした日本語マニュアルインストーラを左クリックしてください。
そのまま"次へ"を左クリックしてインストールを続いてください。これでGIMP2の日本語マニュアルがインストールされます。これでGIMP2の使い方を日本語で見ることができます。
GIMP2の画面構成
GIMP2を起動してください。ここではGIMP2の簡単な画面構成について説明していきます。起動後の画面の左上はツールボックスで、右下はツールオプションです。
ツールボックスとはパレットアイコンを左クリックすることでツールを切り替えれるボックスで、ツールオプションとはツールボックスで選択したツールの設定を変更することができるボックスです。
右上のボックスではグラデーションやブラシなどの種類を変更することができます。また右下のボックスでは画像のレイヤー、チャンネルやパスについての設定をすることができます。
画像の開き方
画像を開くためには、まず"ファイル"タブの"開く/インポート"を左クリックします。
表示されたエクスプローラーから画像を選択し、"Open"を左クリックします。
新しい画像ウィンドウが表示されて、画像ウィンドウの真ん中に選択した画像が表示されます。
新規レイヤーとして新たな画像を開く場合、"ファイル"タブの"レイヤーとして画像を開く"を左クリックしてください。現在開いている画像ウィンドウ内の新規レイヤーとして新たな画像を開くことができます。
レイヤーの切り替え方
一つの画像にあるレイヤーを切り替えるには、左下にあるボックスにある切り替えたいレイヤー画像を左クリックしてください。
GIMP2でできること
GIMP2(ギンプ)は他にも色々な使い方があります。今記事ではGIMP2でできる切り抜きや画像の透過処理、文字入れ、サイズ変更や簡易アニメーションといった編集機能の使い方をお教えします。
切り抜き
"切り抜き"とはその名の通り画像を刈り込んだり、切り抜いたりする機能となっています。まず上の画像のようにツールボックスから"切り抜き"アイコンを左クリックします。
上の画像のように切り抜きたい画像の範囲をドラッグして選択することができます。
切り抜く範囲を選択できたら、選択した部分を選択することで切り抜くことができます。切り抜きを解除したい場合、選択した部分以外を左クリックしてください。
上の画像のように選択した部分の切り抜きをすることができます。
画像の透過処理
画像の透過処理とは、画像の背景などを透明色にする編集処理のことを指します。GIMP2でもこの透過処理をすることができます。
まず透過処理したい画像にアルファチャンネルのレイヤーを追加します。"レイヤー"タブの"新しいレイヤーを追加"を左クリックするなどして新しいレイヤーを追加します。
そのまま"OK"を左クリックします。
右下にあるレイヤーボックスに白黒の表示がされたアルファチャンネルのレイヤーが表示されたら、透過処理したい元の画像レイヤーを左クリックして、選択してください。
例えば元の画像レイヤーの透過処理したい部分を消しゴムツールなどで消すことで、消した部分にアルファチャンネルのレイヤーが表示されて透明色にすることができます。
文字入れ
画像に文字を入れる文字入れ機能の使い方について説明していきます。左上のツールボックスから上の画像のようなパレットアイコンを左クリックしてください。
画像ウィンドウ内の画像に文字を入れたい部分の枠をドラッグして選択します。
そのままキーボードで文字を入力すると選択した枠内に文字が入力されます。
文字のフォントを変更する
また左下のツールオプションから文字のフォントを変更することができます。"フォント"の左側にある文字がかかれたアイコンを左クリックすることで、文字のフォントを変更することができます。
文字の色を変更する
文字の色を変更したい場合、左下のツールオプションにある"色"の項目の右にある文字の色を左クリックしてください。
新しいウィンドウが表示されて、文字の色を選択することができます。変更したい色を選択することができたら、"OK"を左クリックしてください。これで文字の色を変更することができます。
文字の大きさを変更する
文字の大きさは同じツールオプション内の"サイズ"の値を変更することで、文字のサイズを変えることができます。
サイズ変更
ここでは画像のサイズを変更する方法について説明していきます。"画像"タブの"画像の拡大・縮小"を左クリックします。
"キャンパスサイズ"にある"幅"(画像の横幅の長さ)と"高さ"(画像の縦幅の長さ)の値を変更することで、画像の大きさを変更することができます。
"幅"と"高さ"に繋がっている鎖マークを左クリックして外すことで"幅"と"高さ"の関係性を解除でき、画像のアスペクト比を維持しない画像のサイズ変更を行うこともできます。
各値を変更した後、"拡大・縮小"を左クリックすることで画像のサイズ変更を行うことができます。
簡易アニメーションの作り方
最後に画像を使った簡易的なアニメーション効果についてご紹介していきます。アニメーションという機能は簡単に言い換えると、複数の静止画に特殊なフィルターをかけて静止画同士が動いているアニメーション状態にするという機能となっています。
アニメーションを追加したいレイヤーを複数追加したら、"Filters"タブの"Animation"にある各アニメーションの形式"ブレンド"や回転する球体"、"波"などを左クリックしてください。
次のレイヤーに代わるときまでの"中間生成フレーム数"などを変更したりできます。(画像は"ブレンド"形式を選択した場合)
設定が完了したら、"OK"を左クリックしてください。
すると数多くの中間フレームが生成されます。それでは作成したアニメーションを再生してうまく動いているか確認していきましょう。"Filter"タブの"Animation"の"再生"を左クリックしてください。
上の画像のように再生ウィンドウが表示されます。"再生マーク"を左クリックすることで、アニメーションを再生することができます。うまく再生できていたら、アニメーションを"GIF"ファイルとして保存していきましょう。
作成したアニメーションをGIFファイルで保存する
"Filter"タブの"Animation"の"GIF用最適化"を左クリックしてください。作成したアニメーションをGIF用に最適化して、新しい画像ウィンドウに生成することができます。
GIF用に最適化できた画像ウィンドウを開いた状態で、上の画像のように"ファイル"タブの"名前を付けてエクスポート"を左クリックしてください。
エクスプローラーが開きます。保存するGIFファイルの名前を決めたら、"ファイル形式の選択"を左クリックして、拡大表示されたウィンドウ内から"GIF 画像"を探して左クリックしてください。これで保存するファイルの拡張子をGIFにすることができます。
GIFファイルを保存する場所まで決定したら、"エクスポート"を左クリックしてください。作成した簡易アニメーションがGIFアニメとして保存されます。