2019年08月23日更新
【PayPay】口コミと評判は?メリット/デメリットも解説!
PayPayはスマホアプリを利用した電子決済サービスです。PayPayはお得なキャンペーンを実行していたという特徴もあり、その評判やネットでの口コミでも評価が高いです。今回はPayPayのメリットやデメリット、口コミや評判を紹介しますので参考にしてください。
目次
- 1PayPayとは?
- ・QRコード決済の主要サービスの1つ
- 2PayPayの概要
- ・対応デバイス
- ・対応OSバージョン
- 3【PayPay】口コミと評判~使用者のレビュー~
- ・良いレビュー
- ・悪いレビュー
- 4【PayPay】口コミと評判~メリット~
- ・主なメリット
- 5【PayPay】口コミと評判~デメリット~
- ・主なデメリット
- 6【PayPay】口コミと評判~特徴~
- ・主な特徴
- 7【PayPay】口コミと評判~使い方~
- ・PayPayの登録
- ・PayPayにチャージする
- ・PayPayの使用手順
- ・上限金額を上げる本人認証とは?
- 8【PayPay】口コミと評判~使用上の注意点~
- ・主な注意点
- ・合わせて読みたい!PayPayに関する記事一覧!
PayPayとは?
「PayPay(ペイペイ)」とはスマホアプリを利用した電子決済サービスで、QRコードの読み取りやバーコードの提示で簡単に決算できると評判の良いサービスです。
PayPayはソフトバンクとヤフーが共同出資して設立したPayPay株式会社が運営するキャッシュレス決済アプリで、クレジットカードや銀行口座を登録することで簡単に支払いが可能となる仕組みが分かりやすくと取り入れ易い点が評判が高いです。
またPayPayとは最大20%還元サービスや、初回インストールで500円相当プレゼントなどお得なキャンペーンを実行してきたことでも特徴的で、多くの口コミでユーザーにとってメリットの多い決済サービスと言われています。
QRコード決済の主要サービスの1つ
PayPayとは、2018年10月15日から提供開始されたQRコード・バーコード決済の主要サービスの一つです。
使い方はとても簡単で、店舗に設置されたQRコードをスマホのカメラで読み取って金額入力をするかスマホに表示されるバーコードを店員さんに読み取って貰うかという2通りの使い方で支払うことができます。
またPayPayの特徴として決済だけでなくPayPayを持つ友達同士で個人間送金することもできる点が評判高いです。割り勘をする際などに相手のバーコードを読み取るか、もしくは電話番号を指定することで送金することができる仕組みとなっています。
ソフトバンクは「スマホ決済におけるユーザー数ナンバーワン、加盟店数ナンバーワンのサービスを目指す」としており、PayPayに注力していることがよく分かります。
今回はPayPayのネットでの口コミや評判を紹介します。PayPayの特徴やメリット、デメリットも詳しく解説しますのでぜひ参考にしてください。PayPayの使い方はとても簡単ですのでぜひお得に利用してみてください。
PayPayの概要
PayPayのアプリとはiOSとAndroid、どちらにも対応しています。ではまず、PayPayの概要を見ていきましょう。
対応デバイス
PayPayアプリを利用するためにはSMS認証コードを受信できる端末が必要です。PayPayアプリとは、iPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidで利用できる仕組みとなっています。
対応OSバージョン
PayPayアプリの対応OSバージョンはiOS版、Android版それぞれ以下のようになります。
iOS
iOS版はiOS 10.0 以上のiPhone/iPad/iPod touchでPayPayアプリを利用することができます。
Android
Android版はAndroid 5.0以上の対応機種で利用することができます。またPayPayを利用するには、4G/LTEやWi-Fiなどの通信ネットワークが必要なので、通信圏内で利用するようにしましょう。
【PayPay】口コミと評判~使用者のレビュー~
ではまず、PayPayの口コミや評判を見ていきましょう。使用者のレビューをいくつか紹介しますので口コミを参考にしてみてください。
良いレビュー
わーい!paypayで1000円当たったー
— 伊豆新規 (@izushinki) February 20, 2019
とんかつ松のやで食べ比べセットを買ったから、弁当3個で実質100円ww pic.twitter.com/abphbLxoKv
PayPayの口コミやレビューを見ていても、クレジットカード不正利用問題があったにも関わらずキャンペーンの効果が高いためか、悪い評判や口コミはほとんど見かけず評判は良いです。
ふへwww#paypay #ペイペイ pic.twitter.com/HRiyOOAXSJ
— 沼みかん (@mikan67nyan) August 21, 2019
ネット上の口コミを見ていても、PayPayの100%還元は多くの方が当たっている印象です。ポイント還元かなりお得ですので今利用することをおすすめします。PayPay期間限定で様々なキャンペーンが開催されていて評判がとても良いようですね。
悪いレビュー
paypay使えると思って行ったのに
— しろぽん (@Swich1975) August 18, 2019
使えなかった。
使えるようになってからマップに掲載
してくれよ。#paypay #paypay使えない pic.twitter.com/rxHNZqAfPU
PayPayはファミリーマートやビックカメラグループなど使える店舗も増えてきましたが、使えないお店もまだまだ多いようです。ネット上では「PayPayを使えると思って行ったが使えなかった」という悪い口コミを見かけることがあります。
ただ、今現在PayPayを利用可能な店舗は着々と増えているので、便利になってきていると評判は良いですので今後に期待しましょう。
PayPayは支払い方法にちょっと癖があって、PayPay残高は他の支払い方法と併用できないんだよね。例えばPayPay残高に500円あったら501円以上の物には利用できない。500円をPayPay残高で支払って残り1円をクレカ払いとかできないので注意が必要。この前この罠にハマりました。。
— メカ@株式型クラファン専門家 (@ipomechanic) November 24, 2018
その他の悪い口コミとしては、PayPayの使い方としてPayPay残高と他の支払い方法が併用できないことが挙げられています。
【PayPay】口コミと評判~メリット~
PayPayの口コミや評判を確認してみると、多くのメリットが紹介されています。PayPayの特徴や使い方についてのメリットを見ていきましょう。
主なメリット
PayPayを利用するにあたっての使い方に関する主なメリットを確認しておきましょう。
スマホのみで一瞬で決済が可能
PayPayのレビューで多いのは、何と言っても会計がスムーズにできるという使い方に関する評判がとても良いです。実際にPayPayアプリを立ち上げコード支払いを行う際には画像のようにバーコードが表示されます。
これを店員さんに見せ決済を行う時間は一瞬です。これはPayPayだけではなくキャッシュレス決済の大きなメリットではありますが、クレジットカード払いよりも時間がかからず使い方がとても簡単です。
レジに並んでいる時間で支払いの準備もできるのでとても便利ですね。通勤時や昼頃の慌ただしい時間帯もPayPayを利用すればスムーズに会計できるので評判が良いです。
おつりがいらない
PayPayの特徴の一つとして、お釣りを貰う手間が省ける点がメリットとして挙げられます。これはPayPayに限らずキャッシュレス決済の仕組み全体のメリットと言えます。
レジが混んでいる時や急いで会計を済ませたい時は、お釣りを貰う手間や貰ったお釣りを財布に入れる時間も気になるところです。この手間が無いだけでもかなりの時間の節約になるでしょう。またお店側も計算ミスが避けられるので導入側の評判も高いです。
利用するたびにキャッシュバックがある
PayPayでは利用するたびに支払額の0.5%のキャッシュバックを受けられるのが大きなメリットです。キャッシュバックされるのはPayPay残高となります。もし10,000円を決済した場合、50円がPayPay残高としてキャッシュバックされる仕組みです。
PayPay残高が貯まれば次回の買い物時に利用することができ、使えば使うほどお得になる仕組みとなっています。ヤフーカードと紐づければ最大3%の還元を受けられるので、PayPayにヤフーカードは必須という口コミは多いです。
Yahoo!マネーで支払いが可能
PayPayの特徴としてYahoo!マネーでも支払うことができます。今までYahoo!マネーはYahoo!のサービスでしか利用できず、使いにくさで評判は良くありませんでしたがついに利用することができるようになりました。
もちろんYahoo!マネーで支払いをしても0.5%分の還元は受けられるので評判が良いです。Yahoo!マネー・預金払いは2019年9月30日にサービスをPayPayに引き継ぎますので、今後もさらに便利な仕組みになるでしょう。
友達にも簡単に送金が可能
PayPayを利用すれば簡単に家族や友達へ送金もすることができる点も大きなメリットです。友達や同僚と食事に行った場合など割り勘することは良くありますが、こんな場合もPayPayを利用すればすぐに送金ができます。
送金の手数料は無料なのでどちらにも負担がない点も評判が良いです。PayPayの送金方法は2つあり「相手のQRコードをスキャンして支払う(対面時)」「相手の電話番号を入力して支払う(遠隔時)」という方法があります。
どちらもPayPayアプリトップ画面の「スキャン支払い」から送金することができます。銀行口座でやり取りするよりも圧倒的にお得で使い方も簡単なのでぜひ利用しましょう。
【PayPay】口コミと評判~デメリット~
さらにネットでのPayPayの口コミや評判を確認してみると、いくつかのデメリットも見受けられます。次にPayPayの仕組みに関するデメリットや注意点を確認しておきましょう。
主なデメリット
これからデメリットや注意点を紹介しますが、このデメリットは今後改善する可能性もありますのできちんとチェックしておきましょう。
PayPay残高へのチャージ方法が限られている
PayPayの残高にチャージする方法は下記のように限定的と少ない印象となっている点はデメリットと言えます。
- 銀行
- Yahoo!カード
- ソフトバンクまとめて支払い
- セブン銀行のATM
銀行からのチャージはゆうちょ銀行など現在60以上の金融機関に対応していますが、メガバンクの三菱UFJ銀行に対応していません。またクレジットカードからのチャージもYahoo! JAPANカード限定となっている点もデメリットと言えます。
高額決済ができない場合がある
PayPayでは不正利用防止の対策の強化としてクレジットカード利用時の上限金額が設定されています。この上限金額は本人認証サービス(3Dセキュア)を設定しているかいないかで、上限金額が異なります。この上限金額がちょこちょこと変わるので注意が必要です。
またPayPayアプリを利用して3万円以上の決済をする場合は、その都度店舗に本人確認できる運転免許証などの確認書類の提示しなければならない仕組みで、提示されない場合はPayPayでの支払いができない場合があるようです。
また店舗によっても上限が設定されている場合があります。ちなみにファミリーマートの公式サイトでは利用上限が20,000円までと記載されています。このような注意点を頭に入れておくと良いでしょう。
PayPay残高は他の方法と併用ができない
PayPayのデメリットとして、買い物の際にPayPay残高と他の支払い方法(Yahoo! マネー、クレジットカード)を併用することができない仕組みとなっている点が挙げげられます。
例えば「PayPay残高が足りないから、足りない分はクレジットカードで払う」という使い方ができないわけです。この点に関してはとても使いづらいという評判が目立ちます。
利用できるお店が限られている
PayPayは提供が開始したばかりのサービスということもあって、まだまだPayPayを利用できる店舗は多くない点はデメリットと言えます。とは言え急速に利用できる店舗が増えていますのでこの先あちこちで利用できるようになるでしょう。
最近はコンビニを筆頭に家電量販店や大手居酒屋など飲食チェーンなど色々なところで利用できるようになり評判が良いです。PayPayは、PayPayを導入するお店側にもかなりのメリットを用意しているので、これから益々使えるお店は増えてくるでしょう。
登録できるクレジットカードが限定的
現在PayPayの支払い方法として登録できるクレジットカードは以下の3つとなっている点が評判があまりよくありません。
- VISA
- MasterCard
- JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)
特にJCBはYahoo! JAPANカードのみとなっているので、ほぼ2種類のみと言ってもいいでしょう。他の決済サービスよりも使えるクレジットカードの種類が少ない点がデメリットと言えます。
しかしPayPayで使える支払い方法は「PayPay残高」「Yahoo! マネー決済」「クレジットカード」の3種類があるのでそこまで問題ないかもしれません。今後登録カードが増える可能性もありますので、期待しましょう。
【PayPay】口コミと評判~特徴~
PayPayのネット上の口コミやレビューを見ると評判はとても高いです。そのPayPayの主な特徴の口コミや評判について見ていきましょう。
主な特徴
PayPayとはYahoo! JAPANグループが提供している決済アプリのため、ID連携や口座登録などがとても簡単な点が大きな特徴です。またPayPayの主な特徴として、支払い方法が「QRコード」と「バーコード」の2種類の方法が用意されていて便利と評判です。
最近PayPayを使い始めたのですが便利すぎます❣️使い方は
— ichi (@engineer_ichi) August 19, 2019
①QRコードを読み込む
②支払金額を入力する
以上です(^O^)店員さんを頼るのではなく、自分でパパッと会計を済ませて、支払画面を店員さんに見せるだけなので、会計待ちとかしなくていいです😊💕#PayPay
QRコード決済は、店頭に設置されたQRコードを読み取り自分で金額を入力することで支払いが完了できます。
バーコード支払いはアプリに表示されたバーコードをお店の機器で読み取ることで支払いが完了し、この支払い方法がとても簡単な点で口コミ評価が高いです。「PayPay便利」「スムーズにお買い物できた」というレビューが多く、評判はとても良いです。
paypay登録したはいいけど 使い方分からないんだけど😞
— みゆさん(MIYU) (@secretagent0519) August 20, 2019
上限5000円ってあっという間よね😪
本人確認ってなんなん😭
注意が必要なのは、デメリットでも挙げましたが高額決済ができない場合がある点です。不正利用された対策として利用額に上限が設定されました。本人認証(3Dセキュア)の有り無し、さらに青いバッジのあるなしで上限金額が異なるという特徴があります。
前述したように「本人認証設定済み + 青いバッジが表示されている」人は25万円まで利用可能ですが、それ以外の方は5000円と一気に利用できる金額が低くなる点は注意点として頭に入れておきましょう。
【PayPay】口コミと評判~使い方~
PayPayの使い方はとても簡単であると評判で、これから取り入れようとする人にもおすすめです。ではPayPayの登録方法、チャージ方法、そして使い方について詳しく紹介します。
PayPayの登録
PayPayの登録方法はとても簡単です。これから詳しく見ていきましょう。
アプリをダウンロードする
まずPayPayアプリをスマホにダウンロードしましょう。PayPayアプリはiOS版、Android版が準備されていますので以下のリンクからダウンロードしましょう。ダウンロードはもちろん無料です。
アカウント登録する
AppStoreかGooglePlayでアプリをダウンロードした後、携帯電話番号と設定したいパスワードを入力してアカウント登録を行います。Yahoo! JAPAN IDでアカウント登録することも可能です。
新規登録ボタンをタップするとSMSで認証コードが送られてきます。SMSで届いた認証コード4桁を入力すれば登録完了です。PayPayに登録するとすぐに500円がPayPayの残高に追加されるので、PayPayを利用し使い方を試しても良いでしょう。
Yahoo! JAPAN IDでアカウント登録する場合もYahoo!にログインすると電話番号の入力を求められます。電話番号を入力すると同じようにSMS認証に進みます。こちらも認証コードを入力すれば登録完了です。
PayPayにチャージする
PayPayはチャージして利用しますが、支払い情報を登録することが必要です。PayPayへのチャージ方法には様々な方法があります。
- 銀行口座からチャージ
- クレジットカードのヤフーカードでチャージ
- Yahoo!マネー残高をチャージ
- セブン銀行ATMから現金でチャージ
- ソフトバンク・ワイモバイルとの連携でチャージ
- ヤフオク!の売上金からチャージ
- ギフトカードからチャージ
銀行口座
銀行口座からチャージしたい場合、まずPayPayでは銀行口座を直接登録することができません。銀行口座を追加するためにはYahoo! JAPAN IDとYahoo!マネーに連携させる必要があります。
「お支払い方法の設定」をタップし「Yahoo!マネーを登録する」を選び登録を行います。そしてPayPay画面に戻ると銀行口座が登録できるようになっていますので登録をしましょう。PayPayの登録に対応している主な銀行は以下の銀行となっています。
- ゆうちょ銀行
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- イオン銀行
ヤフーカード
クレジットカードからもPayPay残高にチャージすることができます。注意点として使えるクレジットカードは「ヤフーカード」だけという点を頭に入れておきましょう。カード番号を直接入力して「追加する」かカードをスキャンして登録しましょう。
登録後に銀行口座またはヤフーカードからPayPay残高にチャージする場合、どちらもホーム画面の「+(チャージ)」をタップするところから始まります。
チャージ方法の選択で「ヤフーカード」もしくは「口座名」を選択し、100円以上のチャージしたい金額を入力し「チャージする」をタップすればチャージ完了です。
実際にPayPayを通してクレジットカード決済する際の還元率は0.5%ですが、「ヤフーカード」なら10%にアップするので、PayPayに登録するなら絶対に「ヤフーカード」がおすすめだと評判です。
Yahoo!マネー・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
Yahoo!マネーでチャージする場合はホーム画面の「+(チャージ)」をタップしYahoo!マネーを選択します。チャージ可能なYahoo!マネー残高が自動で金額に反映されますが、チャージ金額を変更したい場合は、金額を変更してからチャージしましょう。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでチャージの場合は、「チャージ方法」をタップし「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択してからチャージを行います。
PayPayの使用手順
チャージが完了したら、PayPayを実際に使用する方法を見ていきましょう。PayPayの支払い方法は口コミを見てもとても簡単だというレビューが多く評判が良いです。
実店舗
実店舗で支払う場合、ホーム画面の「支払う」をタップし、支払い画面に進みましょう。「お支払い方法」が「PayPay残高」になっていることを確認し、QRコードまたはバーコードを提示します。店員さんにコードリーダーで読み取ってもらえば決済完了です。
ネットサービス
2019年6月からPayPayではネットサービス上のオンライン決済が開始しました。対応しているのは「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」の2つです。「ヤフオク!」に関しては、売上金をPayPayにチャージすることが可能となっています。
PayPayにチャージした売上金は「ヤフオク!」や「Yahoo!ショッピング」はもちろん、全国のPayPay加盟店でも利用できるのでさらに支払いの幅が広がり評判が良いです。
上限金額を上げる本人認証とは?
前述したようにPayPayでは不正利用防止の対策の強化としてクレジットカード利用時の上限金額が設定されています。この上限金額は、本人認証サービス(3Dセキュア)を設定しているかいないかで、上限金額が異なります。
利用上限金額とは、以下の一覧ようになっています。
本人認証していない | 30日間で5000円利用可能 |
本人認証している | 30日間で5万円 24時間で2万円利用可能 |
本人認証済み 青バッジが付与されている |
30日間で25万円利用可能 |
不正やなりすましを防ぐための仕組み
PayPayのクレカ登録、本人認証は始まって直ぐにやっといたけど、いつの間にかアカウントの名前の横に青いバッジ付いてるな。これで一月にクレカ決済できる金額が25万円になったってことね。青バッジがつく条件は不明( ꒪⌓꒪)
— じぇるそみーな (@Jelsomina) February 19, 2019
本人認証サービス(3Dセキュア)とは不正利用やなりすましを防ぐ仕組みのことを言います。本人認証(3Dセキュア)は、利用しているクレジットカード会社で行います。会員ページなどで3Dセキュア認証用のパスワードなどを事前に設定しておきましょう。
PAYPAYの本人認証の青バッヂを得たくて、カード会社の認証を得てPAYPAYのお支払の管理方法でも本人認証したけどバッヂがつかない。ものすごーく長い時間を費やしてあれこれやったけどダメで、とても疲れてしまった😵💧。
— tandf87 (@tandf871) February 24, 2019
「青バッジ」とは一部のPayPayユーザーに付与されるものですが、様々な口コミを見ても現時点ではその基準は未発表です。口コミやレビューで登録状況や利用頻度などは関係ないとの噂もありますが真相は謎です。
Yahoo!マネーには十分な残高があるはずなのに、残高不足という表示が出て支払いができなかった。
自分で入力した金額を見てみると0が多い!さっきレビュー見てたら勝手に0が追加されると知ったので怖いアプリなんだとわかった。
また支払いに関するレビューで、支払う際に自分で金額を入力する時、この時点でよく金額の確認をしていないと実際には0が一つ多く入力された状態で決済されてしまっていたということがありました。
これに気づかず決済した場合利用した店舗で手続きしてもらう仕組みになります。アプリの不具合かもしれませんが、このような点は注意しておきましょう。
【PayPay】口コミと評判~使用上の注意点~
では最後にPayPayを利用するにあたっての注意点を見ていきましょう。
主な注意点
PayPayを利用上の注意点として口コミやレビューで見かける点は以下の3点になります。特にPayPayのクレジットカード不正利用についてはネット上で様々な意見がありましたが、きちんと対処法が示されていて評判は良いです。
これからPayPayを利用するにあたっての主な注意点とその対処法について解説します。
不正利用された場合
PayPay、不正利用対策で30日間の決済上限を5万までに設定したみたい pic.twitter.com/Z5fpL86X6a
— TAGUCHI【COLON】 (@COLON_TAGUCHI) December 21, 2018
PayPayでは2018年12月クレジットカード不正利用があったことがニュースにもなりました。ネットでは誰もが「PayPayから情報流出した」と疑いましたが、PayPay株式会社は「弊社から情報が流出した事実はない」としています。
そしてPayPayを利用していない人のクレジットカードが不正利用されたことにより、PayPayからの流出ではなく他から流出したクレジットカード情報を利用したことが判明しました。
当時のPayPayはセキュリティコードの入力回数に制限がなかった為、3桁の数字を総当たりで入力すればいつかはクレジットカードが利用できるようになる状態でしたので、本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しました。
PayPay、不正利用の返金は自社で「全額補償」と発表 ── 原因はセキュリティーコードの総当たり「ではなかった」|BUSINESS INSIDER https://t.co/9zOQtXn0pN
— いへうこ@ファンねる (@comm_opt) December 28, 2018
カード情報なんて基本的に漏れてて、身元確認が甘いpaypayがターゲットになったと。
PayPayでは「本人認証サービスを設定してないクレジットカード」と「設定したクレジットカード」では利用できる上限金額が異なっています。
本人認証未設定のカードでは過去30日間で5000円しか支払うことができないため、不正利用による被害を最小限に抑える対策を行なっています。注意点としてもし身に覚えのないPayPayからの請求が発生している場合はカード会社に連絡しましょう。
不正利用が確認された場合は、カード会社から連絡があり請求停止や返金などの処置が取られます。返金に関しては、加盟店管理会社であるヤフー株式会社を経由して不正利用の返金額全額を補償するようです。
スマホを紛失した場合
paypayへのチャージ、セブンイレブンのATMから入金がやってみたら意外に簡単だったので、銀行口座とか紐付けにしなくていいやってなったんだけど、あんまり高額入金した状態にしておくのもスマホ紛失したときが怖いな。 >RT
— mari (@mari057) August 21, 2019
最近は財布は忘れてもスマホは忘れないという人も多い常に持ち歩いているスマホですが、どこかへ置き忘れたという経験はありませんか?
ネット上の口コミでもよく見られるスマホの紛失ですが、PayPay残高が残っているスマホを紛失することはとても怖いですね。このような場合は慌てずにPayPayを一時的に利用停止して貰うと良いでしょう。
注意点としてこの手続きを行う為に必要な情報が「登録の電話番号」「ユーザーID」の2つです。ユーザーIDは、アプリ左上のメニューアイコンをタップし、アカウント画面の一番下に小さくユーザーIDの記載があります。
PayPay携帯電話紛失・盗難専用窓口
電話番号:0120-990-633
上記の電話番号にPayPayを利用している本人から連絡をし、登録電話番号とユーザーIDを伝えてお客様情報を確認後、アカウントの停止処理を検討するということになっています。対応はきちんとしてくれると評判ですので安心してくださいね。
システム障害が起きた場合
【 #PayPay 】
— とも@なまけもの (@pigro_tomo) August 20, 2019
夜中とはいえ決済機能まで止まるってのは問題じゃない?
システムメンテナンスで全機能が停止。
☑️8/21(水) 3:00〜5:00の間
☑️PayPayに関する全機能
☑️時間は前後する可能性ありhttps://t.co/PBhVfqdjg7
PayPayでは事前に「システムメンテナンスのお知らせ」を行います。基本的に午前3~5の間など多くの方が寝ている時間帯に行ってくれるので大混乱とはなりませんが、それでも不便には違いありません。
実際にネットや口コミでは多くの人が不便な思いをしているようです。PayPayでの支払いやめて現金で支払えば良いと思うかもしれませんが、中にはPayPayで支払いを行うつもりでスマホだけしか持ってきていない場合もあるでしょう。
今MIZUHO銀行使ってるけど、
— asuka🐻FX (@asuka_jpy) May 21, 2019
休日システムメンテナンスで
PayPayとかLINE Payとかに
即チャージできないという不便に気づいてしまい、口座を他に移行しようと検討中。
またネット上でよく見られる口コミや評判で、みずほ銀行の休日メンテナンスに関するレビューです。このメンテナンスのせいで、PayPayにチャージすることができない点は大きなデメリットとなります。
商品購入の場合は購入をやめることで済む話かもしれませんが、飲食店でしっかり食事した後にレジ前で「緊急メンテナンス中」と知った場合はとても困るでしょう。
緊急メンテナンスの対処法としては、財布を持ち歩くか、利用しているスマホ決済サービスにそこそこの金額をチャージしておくことです。注意点を頭に入れて利用するようにしましょう。