【ヤフオク!】落札者が受取連絡をしてくれないときの対処法を解説!

この記事では、「ヤフオク!」で発送したにもかかわらず、落札者が受け取り/受取連絡をしてくれないときの対処法を解説します。ヤフオク出品者で、落札商品を発送後、落札者から受け取り/受取連絡がないという人はこの記事を参考にしてみてください。

【ヤフオク!】落札者が受取連絡をしてくれないときの対処法を解説!のイメージ

目次

  1. 1【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の原因とは
  2. 受取連絡をする事を忘れている
  3. 受取連絡の手続きを知らない
  4. 荷物は届いているが本人が知らない場合
  5. 荷物は届いているが商品を確認していない場合
  6. 商品が届いていない
  7. 2【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の催促方法
  8. 直接落札者に連絡する
  9. 取引ナビから連絡する
  10. 3【ヤフオク!】企業からの落札で受取連絡が無い場合の催促方法
  11. 企業に落札された時の催促の仕方
  12. 4【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の対処法
  13. 受取連絡が2日なければ催促して良い
  14. 受取連絡待ちになった時
  15. ボタンが押せない時
  16. 5【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の対策
  17. 自前の対策方法
  18. 「受取連絡」のお願いを記載する
  19. 発送方法を考える
  20. 6【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の入金方法
  21. 14日経てば自動で入金される
  22. 7【ヤフオク!】落札者の受け取り連絡が無い場合のトラブル対処法
  23. 催促後に落札者がゴネた時の対処法
  24. まとめ
  25. 合わせて読みたい!ヤフオク!に関する記事一覧

【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の原因とは

この記事では、「ヤフオク!」で発送したにもかかわらず、落札者が受け取り連絡をしてくれないときの対処法を解説します。「ヤフオク!」では、商品が無事に届いたかを確認するために商品の受け取り連絡機能があります。

落札者は商品到着後、受け取りチェックにチェックを入れて、取引が完了となります。出品者は落札した商品を発送したにもかかわらず、受け取り連絡がないと商品が無事に到着しているのか心配になりますよね。

また、受け取り連絡がないと代金が支払われないので、すぐにお金を受け取りたい場合に待たなければいけません。出品者で、落札商品を発送後、落札者から受け取り連絡がないという人はこの記事を参考にしてみてください。

落札者が受け取り連絡の手続きをしてくれない配達完了しているのに、落札者が受取連絡をしてくれない場合は、落札者が手続きを忘れている可能性があります。

受取連絡をする事を忘れている

「ヤフオク!」で落札商品を発送後、落札者の受け取り(受取)連絡が無い場合、まず受け取り(受取)連絡がなぜ無いのかという原因を探ります。1つ目に考えられる原因が、受取連絡をする事を忘れているということです。

「ヤフオク!」で既に取引経験がある人は分かると思いますが、「ヤフオク!」では落札者が商品到着後にWeb(「ヤフオク!」のサイト)上で受け取り連絡をする必要があります。

受け取り(受取)連絡は、簡単な操作ですが、よくこの受け取り連絡を忘れてしまう人が多いです。この場合の対処法としては、受け取り連絡をしてほしい旨を伝えるようにしてください。それでも、受け取り連絡をしてくれない場合は別の原因が考えられます。

受取連絡の手続きを知らない

落札経験が浅い人や初めて「ヤフオク!」で取引をする人は、受取連絡の手続きを知らないことが原因で、受け取り連絡ができない場合もあります。

「ヤフオク!」に限らず、その他ネット中古売買サービス(メルカリやラクマ)も購入者の受け取り連絡機能があります。これは、落札者(購入者)の権利を守るために設けられている機能で、この受取連絡を持って代金が支払われます。

このことを理解していない落札者の場合、受け取り連絡をしないでも取引が完了すると勘違いしていることもあるため、優しく教えてあげるのが対処法として適切です。まずは、落札者に連絡を取ってみてください。

荷物は届いているが本人が知らない場合

落札商品は届いていても、落札者本人が届いているか知らない場合も原因として考えられます。仕事や旅行などで自宅にいられない場合、落札商品が届いても、受け取り連絡ができないことがあります。

落札者は事前にその旨を伝える必要があるほか、出品者もしっかりと落札者に連絡をすることが大切です。子の場合、落札者に再配達依頼を早めにしてもらうか、状況をできるだけ把握するようにしてください。

荷物は届いていても、落札者本人が商品到着に気づかず、受け取り連絡ができない場合も、基本的にまずは出品者が催促することが大切です。

荷物は届いているが商品を確認していない場合

落札者の自宅に荷物は届いていても、落札者が商品を確認していない場合は受け取り(受取)連絡がされないということもあります。受け取り連絡後は、基本的にキャンセルや返金返還することはできません。

そのため、落札者も受け取り(受取)連絡は責任を持って行う必要があります。中には、箱だけ届いて中に商品が入っていなかったという場合や、商品が違っていたというトラブルもあります。

そのため、荷物は届いているが商品を確認していないという原因で、受け取り(受取)連絡が行われていないこともあります。

商品が届いていない

一番問題になるのが「ヤフオク!」で落札した落札商品が届いていないことです。この場合の対処法としては、さらに商品が届いていない原因を考える必要があります。

まず、落札者は登録住所が間違っていないか、きちんと支払い情報が登録されているかを確認します。出品者は、配送業者や間違った住所に発送していないかを確認する必要があります。

どちらにも責任がなく、配送業者による責任も稀にあるので、必ずまず初めに落札者に受け取り(受取)連絡をしてほしい旨を伝えるようにしてください。以上が、「ヤフオク!」で落札者が受け取り(受取)連絡をしてくれない場合の原因として考えられます。

Thumb【ヤフオク!(Yahoo!オークション)】自動入札のやり方を解説!
オークションで便利なヤフオク!(Yahooオークション)の自動入札の利用方法について解説しま...

【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の催促方法

「ヤフオク!」で落札者から受取連絡が無い場合、どのような原因であってもまず出品者側から催促の連絡を入れることが大切です。基本的に、受取連絡をすることを忘れている場合もあるので、ここでは落札者の受取連絡が無い場合の催促方法を解説します。

直接落札者に連絡する

基本ですが、落札者から受け取り(受取)連絡がない場合または受け取り(受取)連絡をしてくれない場合、出品者から直接落札者に連絡する必要があります。催促する場合はできるだけ圧力をかけずに優しく対応するようにしてください。

電話

取引開始時に落札者の情報が分かるため、電話から直接落札者に連絡する場合はその情報をもとに、電話番号をかけてください。しかし、電話だとタイミングが合わないと受け取ることができないため、緊急の時以外はメールで催促の連絡をする方が良いです。

メール

メールの場合も、取引開始後に分かる落札者の情報からメールアドレスの情報を確認し、そこに受け取り連絡してほしいという旨の連絡をします。できるだけ、プライベートのツールは避け、「ヤフオク!」の機能を使いたいという場合は、次の方法があります。

取引ナビから連絡する

電話やメールアドレスで連絡するのは、少し気が引けるという場合、「ヤフオク!」の取引ナビで落札者に連絡する方法があります。この方法が最も基本的で、確実に相手に伝わる方法です。

特に、トラブルが起きた場合、取引ナビで連絡すると「ヤフオク!」の運営者も記録として確認することができます。

そのため、必要性が他に感じられない時は電話やメールアドレスから連絡するのではなく、「ヤフオク!」の取引ナビから連絡するようにしてください。

「受け取り連絡の催促」を利用する

「受け取り連絡の催促」を利用する

「ヤフオク!」にアクセスし、「受け取り(受取)連絡の催促」を選択してください。取引ナビの画面に行くと、画面中央に「受け取り(受取)連絡の催促」という項目があるはずです。スマホから受け取り(受取)連絡催促行うと簡単に行うことができます。

受取連絡の催促を行いますか?

「受取連絡の催促を行いますか?」という質問が表示されるので、「はい」を選択します。

「取引メッセージ」で連絡する

「取引メッセージ」で連絡されます

「取引メッセージ」で連絡されます。自動メッセージで送信されるため、特に文章を考える必要もありません。注意して欲しいのが、この催促メッセージは1回のみの利用となります。

そのため、何度も連絡する場合は取引メッセージから自分で連絡する必要があります。次に、企業からの落札で受取連絡が無い場合の催促方法を紹介します。

Thumb【ヤフオク!】過去の落札履歴の見方!削除方法も解説!
本記事では、ヤフオク!での過去の落札履歴の見方や履歴の削除方法も解説しています。また、ヤフオ...
Thumb「ヤフオク!」の落札方法をくわしく解説!
「ヤフオク!」は言わずと知れた国内有名ネットオークションサイトです。実際にオークションで落札...

【ヤフオク!】企業からの落札で受取連絡が無い場合の催促方法

「ヤフオク!」で企業から落札された場合で、受け取り連絡が無い時の催促方法を解説します。

企業に落札された時の催促の仕方

「ヤフオク!」では、企業から落札された場合であっても基本的に落札者という枠組みの中で扱われるため、特別な措置が設けられているわけではありません。

そのため、取引での対応も一般的に操作する方法と変わりません。企業に落札された時、商品発送したのにもかかわらず、受け取り連絡がない場合は、取引ナビから「受け取り連絡の催促」を選択してください。

詳しくは上の【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の催促方法「取引ナビから連絡する」を参照してください。次に、落札者の受取連絡が無い場合の対処法を見ていきます。

Thumb【ヤフオク!】値下げ交渉の方法!コツもくわしく解説!
ヤフオクでは「値下げ交渉」ボタンがあれば交渉可能であると解説し、またヤフオクで値下げ交渉する...

【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の対処法

「ヤフオク!」で落札者の受取連絡が無い場合の対処法を紹介します。原因が分かったら、できるだけ早めに対処法を打つのが大切です。

受取連絡が2日なければ催促して良い

受取連絡が2日経ってもなければ催促するようにしてください。発送後、配送状況や落札者の都合によって商品を受け取れない場合もあるので、2日は待つようにしてください。

しかし。受け取り連絡忘れを防ぐためにも、2日が経ったら催促の連絡をしても良いでしょう「商品が到着しましたら受け取り連絡をお願いします」と連絡するか「無事に届きましたでしょうか」と優しく連絡をすると良いです。

落札者の単なる忘れと考えられることが多いため、冷静な判断が必要です。まずは待って、それでも受け取り連絡がなければ催促するようにしてください。

受取連絡待ちになった時

受取連絡待ちになった時、出品者がすることと落札者がすることで対応分けて考えていきます。

出品者がする事

出品者は、まず受け取り連絡がされるまで待ってください。2日経っても受け取り連絡がない場合は、催促や確認の連絡をする必要があります。出品者も催促の連絡をしないと、一方的に落札者に責任を負わせることはできません。

出品者がすることは、待つことと催促の連絡をすることの2つです。

落札者がする事

落札者は、商品到着後にはできるだけ早く受け取り連絡をすることが大切です。もし、トラブル等によって商品を受け取れない場合は、その都度出品者に連絡するのがマナーです。

落札者本人が分かっていても、連絡をしないと出品者は状況を理解することができません。こまめに連絡し、状況を伝える、商品を受け取ったらすぐに受け取り連絡をすることが取引終了後の評価にもつながってくるので覚えておくようにしてください。

ボタンが押せない時

ボタンが押せない時

「ヤフオク!」のシステム上の問題で、ボタンが押せないことがあります。これが原因で受け取り連絡がされない・してくれない場合、対処法はあるのでしょうか。

「入金手続きを開始しました」と表示されている時

「ヤフオク!」の受け取り連絡画面で、「入金手続きを開始しました」と表示されている場合、まだ支払い(入金)が行われていない可能性があります。

すでに支払い(入金)が完了している場合は、システム上による問題と考えられますが、そうでない場合(入金)は早急に支払い(入金)を行ってください。また、クレジットカード(入金)などの支払い(入金)情報の入力ミスには十分注意してください。

「受取連絡をする」ボタンが表示されない時

入金有無の問題以外の場合、すなわち「受取連絡をする」ボタンが表示されない時は「ヤフオク!」の運営に早急に連絡するようにしてください。この場合の原因は「ヤフオク!」のシステム上による不具合と考えられます。

「ヤフオク!」のカスタマーサービスを利用して直ちに回復してもらう必要があります。また、念のために支払い(入金)情報や登録情報も消えていないかを確認しておくようにしてください。

Thumb【ヤフオク!】最低落札価格の設定方法!確認/変更方法も解説!
皆さんヤフオクで最低落札価格の設定方法をご存知ですか?この設定とはという方や料金の確認変更、...

【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の対策

「ヤフオク!」で商品を落札した落札者から、受取連絡が無い場合の対処法を紹介しました。ここからは、そのようなトラブルを防ぐための対策を紹介します。「ヤフオク!」で取引を行う場合は、できるだけ対策をし予防しておくことが大切です。

自前の対策方法

「ヤフオク!」の経験が浅い人は難しいこともありますが、できるだけ自分で対策を立てておく(考えておく)ことが大切です。例えば、商品が落札された後に一度連絡をする、また発送したときに受け取り連絡をしてもらうように連絡をするなどです。

「ヤフオク!」やその他中古売買サービスでは、出品者と落札者間の連絡が大変重要です。公式的に店から買う場合とは異なるので、どちらか一方だけの連絡になってしまうと、相手に不安感を与えてしまう場合もあります。

できるだけ、連絡は密にし、相手に行ってほしい操作を事前に伝えておくなどの自前の対策方法を考えておくようにしてください。

「受取連絡」のお願いを記載する

「ヤフオク!」では、落札者が受け取り連絡をしてくれないことが意外と多いです。対策として、「受取連絡」のお願いを記載しておく方法があります。

商品説明欄

落札される前に、商品説明欄に商品が到着した際にはすみやかに受け取り連絡をしてほしい旨を記載しておくことも良い対策の1つです。

落札者の忘れによって受け取り連絡がされないことが多いので、このような対策をしておくことで、落札者の気づきにもつながります。

落札後の取引ナビ

落札後、取引ナビで落札者に「商品到着後の受け取り連絡のお願い」を記載しておくことも対策として重要です。できれば、発送直後にも対策として連絡をしておくのが良いです。

発送方法を考える

商品の受け取り連絡をしてくれない場合の対策として、発送方法を考えることも大切です。追跡できない状況にならないように追跡番号の有無で発送を決めることも大切です。ここでは、追跡できない状況を避ける必要性について紹介します。
 

  1. 定形外などの追跡番号が無い(追跡できない)方法は避ける
  2. 追跡番号ありの発送方法一覧(追跡できない方法は避ける)

定形外などの追跡番号が無い方法は避ける

定形外などの追跡番号が無い方法ではできるだけ発送しないようにしてください。確かに、発送料金が安くなることが多いですが、このように追跡番号が無い方法で発送すると、出品者側が商品追跡できないという状況になってしまいます。

発送される発送の方法(追跡番号)で配送状況を知ることができるため、追跡番号がないと追跡できないです。追跡できない発送方法を選んだ出品者にも責任があることになってしまうので、できるだけ追跡できない発送方法は避けてください。

発送料金が高くでも、追跡番号がなくて追跡できない発送方法ではなく、追跡番号があって追跡できる方法を選んでください。

追跡番号ありの発送方法一覧

追跡番号のない追跡できない発送方法はできるだけ避けて、追跡番号ありの発送方法で発送してください。
 

  • ネコポス(ヤマト運輸連携)
  • 宅急便コンパクト(ヤマト運輸連携)
  • 宅急便(ヤマト運輸連携)
  • クリックポスト
  • レターパック
  • ゆうパケット
  • ゆうパック
  • ヤマト宅急便
  • 佐川急便

Thumb 【ヤフオク!】最低落札価格のメリットとは?謎のオプションを解説!
ヤフオクで最低落札価格という謎のオプションのメリット・デメリットをご存知ですか?そもそもこの...
Thumb【ヤフオク!】匿名配送のメリット/デメリットを比較!
本記事では、ヤフオク!における匿名配送のメリットとデメリットを比較します。ヤフオク!において...

【ヤフオク!】落札者の受取連絡が無い場合の入金方法

追跡できない発送方法を避けるなどの対策をしました。ここでは、落札者の受取連絡をしてくれない場合、どのような形で入金がされるのかを確認します。

14日経てば自動で入金される

基本的に、出品者を守るシステムとして、受け取り連絡が無い場合でも14日経てば自動で入金されるようになっています。そのため14日間以降待つ必要はないので安心してください。

14日という設定がありますが、理想は14日の間で落札者から受け取り連絡をもらうことが大切です。14日間の自動入金システムはあくまでもヤフオクの最終措置なので、14日という数字に頼らないことが大切です。

以上のように、落札者から受け取り連絡がない場合でも、ヤフオク出品者には14日後に入金されるという制度があります。14日の制度があるとはいえ、追跡できない発送方法は避けるなどの対策はしておくようにしてください。

Thumb「ヤフオク!」の自動延長とは?あり/なしの違いも解説!
「ヤフオク!」の自動延長機能とは、落札終了5分前に入札があり現在価格が上がると、自動で終了時...

【ヤフオク!】落札者の受け取り連絡が無い場合のトラブル対処法

最後に、落札者の受け取り連絡が無い場合のトラブル対処法を見ておきます。

催促後に落札者がゴネた時の対処法

催促後に落札者がゴネた場合、基本的に商品の返品や返金はヤフオク運営が介入しないと決められています。そのため、出品者に責任がない場合は基本的に返品・返金することはできません。

また、そのように落札者から要求があった場合でも14日後には自動で入金される仕組みがあります。14日後、自動で入金されてしまえば、取引が完了されたと判断されるため、出品者に有責性がない場合は、14日間待つだけで良いです。

まとめ

いかがでしたか。この記事では、「ヤフオク!」で発送したにもかかわらず、落札者が受け取り連絡をしてくれないときの対処法を解説しました。「ヤフオク!」では、商品が無事に届いたかを確認するために商品の受け取り連絡機能があります。

落札者は商品到着後、受け取りチェックにチェックを入れて、取引が完了となります。発送したにもかかわらず、受け取り連絡がないと商品が無事に到着しているのか心配になりますよね。

また、受け取り連絡がないと代金が支払われないので、すぐにお金を受け取りたい場合に待たなければいけません。出品者で、落札商品を発送後、落札者から受け取り連絡がないという人はこの記事を参考にしてみてください。

Thumb「ヤフオク!」で劇的に安く購入するコツ!落札アップ方法も解説!
ヤフオクで劇的に安く落札するコツを、皆さんはご存知でしょうか。昔から存在するオークションサー...

合わせて読みたい!ヤフオク!に関する記事一覧

Thumb「ヤフオク!」の再出品の注意点!使いたいツールも紹介!
この記事では、「ヤフオク!」で再出品をする場合の注意点を解説します。手数料や落札システム利用...
Thumb【ヤフオク!(Yahoo!オークション)】自動入札のやり方を解説!
オークションで便利なヤフオク!(Yahooオークション)の自動入札の利用方法について解説しま...
Thumb【ヤフオク!】落札者が勝手に送料変更可能な仕様について解説!
オークションサイト「ヤフオク!」では様々なカテゴリの商品が販売されています。ヤフオク!でアカ...
Thumb【ヤフオク!】商品が届かない/違うときの対処法を解説!
ヤフオク!を利用したことのあるユーザーの皆さんは、”詐欺”に遭ったことはありますでしょうか。...

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
toto123