【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビューを紹介!

今や荷物の再配達は社会問題になっている現状はご存知ですか?新サービスOKIPPAは玄関先で荷物の受取りが完了し、再配達いらず!口コミやレビューでも評価高く、気になる便利なサービスOKIPPAの使いと解説、実際に利用した口コミやレビューを調べました。

【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビューを紹介!のイメージ

目次

  1. 1OKIPPAとは?
  2. 置き配バッグをスマホアプリと連動させるサービス
  3. 2【置き配バッグ】「OKIPPA」の基本情報
  4. サービスの仕組み
  5. サービスが生まれた背景
  6. 3【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビュー~使い方~
  7. 使用前の準備
  8. 使い方の手順
  9. ダイヤル鍵の設定方法
  10. 使い方に関する口コミ/レビュー
  11. 4【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビュー~メリット~
  12. 主なメリット
  13. メリットに関する口コミ/レビュー
  14. 5【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビュー~デメリット~
  15. 主なデメリット
  16. デメリットに関する口コミ/レビュー
  17. 6【置き配バッグ】「OKIPPA」の注意点
  18. ダイヤル鍵/パスワードの取り扱いに気をつける
  19. 合わせて読みたい!荷物受け取りに関する記事一覧

OKIPPAとは?

OKIPPA 公式サイト

OKIPPAとは置き配バッグを玄関先に取り付けるだけで、不在時でも荷物を受け取る事ができる画期的なサービスです。取り付けに必要な工事もなく簡単に設置でき、宅配業者へ再配達の依頼をなくすことができます。

置き配バッグをスマホアプリと連動させるサービス

OKIPPAのサービスは、置き配バッグと専用のアプリを連動して利用します。通販で購入した商品の配送状況をアプリから管理し、宅配業者によって商品が自宅に届くと、配送完了通知がアプリに配信されます。

OKIPPAアプリは無料でダウンロードでき、一度に複数の商品を購入してもアプリですべての配送状況を把握できます。

【置き配バッグ】「OKIPPA」の基本情報

口コミやレビューでも便利なサービスと評価も高いOKIPPAとは、どのようなサービスでどのように誕生したのでしょうか。気になる基本情報について調べてみました。

‎「荷物管理OKIPPA」をApp Storeで

サービスの仕組み

OKIPPAを開発したのは、物流ITスタートアップのYper株式会社で2017年8月に設立。置き配バッグOKIPPAは宅配の再配達を減らすサービスとして開発されます。現在日本中にOKIPPAの普及を取り組んでおり、日本郵便と協力してキャンペーンを行っています。

OKIPPAの仕組みは、まず玄関のドアにワイヤーロックの付いた大型のバッグを取り付けます。すると、宅配業者は届ける荷物をその置き配バッグに荷物を入れ、玄関先のみで荷物を受け渡しが完了でき、再配達の手続きをしなくても済むというメリットがあります。

販売が開始されてから累計販売数13万個を突破しており、2019年にはグッドデザイン賞を獲得するなど様々な分野で注目されています。

荷物管理OKIPPA - 通販・宅配の荷物追跡・再配達を簡単に - Google Play のアプリ

サービスが生まれた背景

置き配バッグ、OKIPPAが誕生した背景とは何があったのでしょうか。調べてみますと、そこには宅配業者の過酷な現状が背景にありました。

国土交通省公式サイト 宅配便の取扱個数

インターネットが生活にはかかせないものとなった近年、通信販売の伸びの影響で宅配が扱う商品の数は劇的に伸びました。国土交通省の調べによりますと、取り扱い個数は2017年には42.5億個に達し、近年5年で6.1億個増加しています。

最近は近所のスーパーマーケットで売っている品物もネットで買えるようになり、さらにその取扱う商品の種類の幅を広げました。あらゆるものがインターネットで購入できて、宅配されて、店まで出向くことなく手元に届くようになりました。

この取扱い商品の急激な増加とは、宅配業者への大きな負担はもちろんのこと、社会にも大きな損失となっているのです。

OKIPPA 置き配バッグで受け取りをもっと便利に

【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビュー~使い方~

OKIPPAのサービスが誕生した背景には深刻な社会問題があり、設置するだけで利用できる置き配バッグOKIPPAはその問題を改善することができるのでしょうか。使い方と注意点、OKIPPAを利用した感想、メリットやデメリットを紹介します。

使用前の準備

OKIPPA  置き配バッグ購入する

まず、OKIPPAを設置するための準備をします。まず玄関先に設置する置き配バッグをOKIPPA公式サイトから購入します。サイトトップページを下へスクロールすると、真ん中部分に”購入する”ボタンが出てきますので、クリックして下さい。

OKIPPA ”カートに追加にする”

”購入する”ボタンを押すと、アプリ連動型置き配バッグ3685円(税抜き)の購入ページに移りますので、注意点として送料や発送を内容を確認し、”カートに追加する”をクリックします。基本的に送料は一律350円となっており、通常2~3日で発送となっています。

OKIPPA公式オンラインストア

カートに追加するとOKIPPA公式オンラインサイトに移りますので、ここで必要な個人情報を入力します。注意点として、画面右側に表示している金額を確認してください。基本的に商品代金のほかに送料と税金が加算されます。

支払いはAmazon Payでのオンライン決済が可能で、Amazonのアカウントがあれば、すぐに決済が完了し便利です。そしてOKIPPAの配送は、やはり再配達がないようにポストインサイズでの発送となるようです。

アプリのインストール

OKIPPAを利用すると配送情報を定期的に確認するため、スマホにOKIPPAアプリをインストールします。OKIPPAアプリの使い方とは、基本的に自宅に届く荷物の配送情報を管理し、その情報が更新されるとお知らせする便利なアプリです。

OKIPPA アプリダウンロード

このOKIPPAアプリと連携することで、自宅に届く予定の荷物の配達情報をアプリでまとめて管理することができます。荷物が届くため自宅での待機や、荷物の到着日がわからないなど、荷物の受け取りでの不安が解消します。

また、トラブルに備えた盗難保障に加入することもできます。注意点として、荷物が届いてから一定時間の間ですが、保険が適用されるメリットがあり、さらにOKIPPAアプリと連動すると、お得な情報やクーポン、キャンペーン情報もアプリに配信されます。

使い方の手順

OKIPPA アプリ使い方 ”情報を登録する

基本的に置き配バッグを玄関に設置しOKIPPAアプリをダウンロードすると、準備は完了です。ネットショップで買い物をし商品が届くのを待つのみです。配送を管理するためのOKIPPAアプリの使い方を説明します。

①まずOKIPPAのアプリのダウンロードが完了したら、配送一覧の画面左上の歯車マークをタップしてください。アカウント設定の画面に移りますので、”アカウント情報”をタップして、情報を入力してください。

②次にネットショップサイト提携の設定をします。配送一覧の画面左上の歯車マークをタップしてください。提携の画面へと移りますので、連携したいネットショップサイトを選んでアカウントをメールアドレスとパスワードを入力してください。

アプリから、購入した商品の追跡情報を自動的にアプリから入手できます。

ダイヤル鍵の設定方法

OKIPPA リセットボタンの押し方

OKIPPAアプリとネットショップサイトが連携できたら、玄関と荷物のカギとなるダイヤル鍵の設定をします。使い方として、基本的にダイヤル鍵の暗証番号は何度でも変更可能できます。必ず変更し、できれば定期的に暗証番号を変更しておくことをおすすめます。

暗証番号は初期設定では「000」となっています。暗証番号を変更する方法は①現在の暗証番号「000」に合わせ、ダイヤル横のリセットボタンを深く押し込みます。②新しい暗証番号をセットするし、リセットボタンを押します。

リセットボタンの押し込み方は、ロックを解錠した状態でボールペンでリセットボタンを差して押します。そして、そのままダイヤルを回すと設定できるようです。

ダイヤル鍵を配達業者が悪用する可能性

ダイヤル鍵を配達業者が悪用する可能性とは、あるのでしょうか。まず配達業者が荷物を置き配バッグに入れる際は、ダイヤル鍵は解錠した状態ですので、悪用する可能性は低いと考えられます。

またOKIPPAの口コミやレビューを確認しましたが、配達業者によるダイヤル鍵の悪用といった口コミはありませんでした。

使い方に関する口コミ/レビュー

社会に貢献し、たくさんのメリットがあるOKIPPA。しかしそんなOKIPPAにも問題点や弱点はあります。基本的な使い方や、実際に利用した口コミやレビューはどのようなものがあるのでしょうか。レビューは楽天などで確認することができます。

OKIPPAのレビューを調べてみたところ、やはり荷物の盗難の心配される口コミが多くありました。また、ダイヤル鍵の暗証番号を忘れてしまったらどうしたらよいのか、玄関先で荷物を保管できる荷物の種類など、心配のレビューもありました。

【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビュー~メリット~

OKIPPAを利用するメリットとはなんでしょうか。口コミやレビューを調べてみました。

主なメリット

OKIPPAが基本的にどのようなサービスなのか、置き配バッグやアプリをどのように使うのか理解できましたか?OKIPPAを調べていくうちに、ぜひ自宅でも利用したいと思う画期的なサービスです。次はそんなOKIPPAの主なメリットを紹介します。

再配達の手間がなくなる

OKIPPAの基本的なメリットは、再配達の手間がなくなることです。

自宅のポストに不在票が届いていると、正直なところ少し面倒だと思う時がありませんか?すっかり荷物が届くのを忘れていて、再配達のために時間を空けて待つのは忙しい時は結構大変な作業です。

しかし、OKIPPAなら玄関先で受け取り作業がすべて完了していまうので、配達でのデメリットもすべて解決できてしまいます。さらに宅配業者にも負担をかけず社会に貢献できます。

盗難防止機能がついている

OKIPPAには基本、盗難防止として玄関と荷物を固定するための専用の鍵が付いており、ダイヤルで暗証番号を設定することができます。荷物を置き配バッグに入れてもらい、この鍵を宅配業者にかけてもらうことで盗難を防ぎます。

固定に使用されるセキュリティーワイヤーも、コーティング加工された亜鉛素材のもので作られておりハサミでは切れにくく、切断は困難となっています。また撥水加工や汚れたら洗濯もできるように作られており、お手入れも簡単にできます。

コンパクトサイズでかさばらない

OKIPPAの置き配バッグは、大きい荷物でも入る(32㎝×46cm×29cm)大容量なのですが、独自の折りたたみ構造で折りたたんでいる時は13cm四方の手のひらサイズ。場所を取らずにコンパクトサイズで、かさばらないというメリットがあります。

玄関口に引っ掛けておくだけ、荷物を入れる時は両端のつまみを引っ張るとバッグが開く仕組みで、誰でも簡単に利用できます。

荷物を自動追跡してくれる

3つめのメリットはOKIPPAアプリから、ショッピングサイトで購入した商品をまとめて自動追跡してくれるところです。複数の荷物でもアプリから配達場行を確認でき、荷物が届けば通知機能でお知らせがあります。

このアプリを利用することで、荷物が今どこにあるのかがわかりやすくなり、荷物が届くことを忘れていたなどの宅配業者へのデメリットをなくすことができます。再配達を依頼せずに済むので、迷惑もかけることなく安心して通販もできます。

メリットに関する口コミ/レビュー

やはり再配達を依頼しなくて済むことの口コミ・レビューが圧倒的に多くありました。また、仕事などで家を不在にしていることが多い、宅配ボックスを置くことができないなどの理由から、OKIPPAはとてもメリットがあるという口コミ・レビューもありました。

ショッピングサイトからの本の購入や小額での商品の購入時、OKIPPAを利用するのをおすすめとの口コミ、置き配バッグに入れてもらうと便利という口コミ、メリットに関する口コミ・レビューでは色々な使い方が紹介されており参考にもなります。

【置き配バッグ】「OKIPPA」の口コミ/レビュー~デメリット~

次は、OKIPPAを実際に利用してわかったデメリットについて紹介します。デメリットが実際に起こるということではなく、その使い方や注意点をよく確認しできるだけ安心してOKIPPAを利用できることが重要です。注意点となるデメリットとは何でしょうか。

主なデメリット

荷物の再配達を依頼しなくていい!置き配バッグを玄関にとりつけるだけ、という使い方も簡単でメリットがたくさんあるOKIPPAですが、実際に利用してみると見えなかったデメリットの部分もあるようです。主なデメリットを紹介します。

荷物盗難の危険がある

玄関先での受け取りとなるため、荷物の盗難の危険があるというデメリットです。さらに受け取り時にもサインする必要がないため、配達業者とは顔を合わすことはありません。注意点として、長期不在時に利用すると荷物盗難の危険度がさらに高まってしまいます。

印鑑が必要な荷物の利用はできない

OKIPPAでは荷物の受け取り時にサインなしで荷物を受け取る事ができるメリットがありますが、印鑑が必要な荷物の受け取りはできません。

例えば、現金書留などの貴重品、セキュリティ付きの宅配では受け取りが手渡しと決まっていますので、OKIPPAでは利用できません。

雨で商品が濡れてしまう可能性

OKIPPAでは玄関先に荷物を置くという宅配方法となるため、OKIPPAで旅行などで数日間、自宅を不在にしていると雨が降ると荷物が濡れてしまって傷む可能性もあります。置き配バッグの生地は撥水加工が施されていますが、完全防水ではないのです。

注意点とは、OKIPPAで利用して良い商品と利用を避けたほうが良い商品を知っておくことが必要です。例えば、食料品・生ものは保存状態が重要となるので絶対に避けましょう。あと置き配バッグに入りきらないような、あまりにも大きな荷物も控えましょう。

OKIPPAでの配達が向いている商品は、日用品や本など小額で購入できるものです。日中は仕事の都合で日用品を買う時間がない、通販で買った本を受け取る時間がない、そんな時OKIPPAはとても役に立つでしょう。

オートロックのマンションでの利用はできない

OKIPPAのデメリット4つめとして、オートロックのマンションには利用できないというデメリットがあります。一体どういうことかと説明しますと、これはやはりオートロックのためエントランスに入れない、ということです。

OKIPPAの置き配バッグは玄関先での受け取りとなりますので、エントランスに入れないとなれば利用することができません。そして荷物は再配達となり、荷物の受け取りでのデメリットは解消されません。

しかしOKIPPA公式サイトによりますと、オートロックマンションでも置き配を利用する方法が紹介されています。簡単な工事が必要となりますので、注意点をよく確認してから検討してください。

デメリットに関する口コミ/レビュー

OKIPPAのデメリットに関する口コミやレビューでは、商品が盗難されないか、商品にイタズラされないかといった心配のレビューが多くありました。ただ、実際に盗難に遭ったという口コミはなかったのですが、絶対に安心ということはありません。

また、マンションやオートロックマンションでは利用できない(共用通路に者を置くことを禁止しているなど)、放火の危険性などの防犯の面について改善して欲しい箇所のレビューがありました。

さらに、使い方についてのデメリットのレビューもありました。宅配業者が置き配バッグに正しく錠がかけられていない、説明カードの記載がわかりにくいのではないかという口コミもありました。

【置き配バッグ】「OKIPPA」の注意点

OKIPPAを利用する時に気をつけておきたい、注意点があります。

ダイヤル鍵/パスワードの取り扱いに気をつける

OKIPPANO口コミやレビューでもたくさんありましたが、注意点として、OKIPPAで送られる2つのダイヤル鍵のパスワードの取扱いには気をつけてください。暗証番号は荷物を引き取る時に重要となりますので、忘れてしまうと荷物の受け取りが困難となります。

パスワードの問い合わせ方法

ダイヤル鍵のパスワードを忘れてしまった場合は、荷物が置き配バッグから取り出せなくなってしまいます。あせらずに、とにかく連絡をしましょう。①アプリ左側の配送一覧の”歯車”マークをタップします。

OKIPPAアプリ 問い合わせをする方法

②アカウント設定の画面に移りましたら、アプリ下部にある”その他”を選んでください。

OKIPPA 問い合わせをする方法 ”その他を選ぶ”

③”その他”の画面に移りますので”その他お問い合わせ”をタップすると、お問い合わせフォームの画面へ切り替わります。名前・連絡先等を入力し、問い合わせ内容を入力してください。

OKIPPA 問い合わせをする”その他問い合わせ”

問い合わせを送信すると、後ほど運営事務局より連絡がある仕組みです。

OKIPPAを上手に利用するために

OKIPPAを調べることでわかったことは、メリットやデメリットを知った上で利用すると、とても便利で生活を豊かにするサービスであるということです。上手に使いこなすために役立つ記事を紹介します。

Thumb【Amazon】宅配ボックスの設置メリット!仕組み/使い方も解説!
本記事では、Amazonの宅配ボックスの仕組みやAmazonの宅配ボックスの条件を紹介してい...
Thumb【Amazon Hub】日本でも宅配受け取りロッカーを導入!
Amazonジャパンは宅配ロッカーなどで商品を受け取れるサービス「Amazon Hub」を日...
Thumb 【ZOZO】宅配ロッカー「PUDO(プドー)」で受け取る方法!
ZOZOTOWNの受取に利用できるPUDO(プドー)をご存知でしょうか?PUDO(プドー)と...

合わせて読みたい!荷物受け取りに関する記事一覧

Thumb「ゆうゆうメルカリ便」のコンビニ受け取り方法!保管期限も解説!
この記事では、メルカリ「ゆうゆうメルカリ便」のコンビニ受け取りの方法について解説します。メル...
Thumb【GU/ユニクロ通販】店舗受け取りにするメリットを解説!
GU/ユニクロ通販は店舗受け取りにする送料無料になるというメリットがあります。今回はこのGU...
Thumb【Amazon Hub】日本でも宅配受け取りロッカーを導入!
Amazonジャパンは宅配ロッカーなどで商品を受け取れるサービス「Amazon Hub」を日...
Thumb【ヤフオク!】コンビニ受け取り方法を解説!
ヤフオクで購入した商品を仕事帰りなどにコンビニで受け取りができるのは、仕事などで不在にしがち...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
WASABI