YouTubeのアノテーション機能が廃止?終了画面とカードで代用しよう!

YouTubeにはアノテーションという機能がありました。ですが、今はもうYouTubeのアノテーション機能が廃止されています。アノテーション機能の代わりに終了画面とカードが代用として扱われています。今回はその終了画面やカードについて解説していきたいと思います。

目次

  1. 1YouTubeのアノテーション機能とは?
  2. 好きなタイミングで動画内にテキストとリンクを貼れる
  3. アノテーションの意味は?
  4. 2アノテーションが廃止される理由は?
  5. 終了画面とカード機能が加わったから
  6. アノテーション機能の代用となる
  7. 3YouTubeの終了画面の使い方
  8. 編集画面から終了画面とアノテーションをクリックする
  9. テンプレートを選択する
  10. 表示される時間帯の調整
  11. 4YouTubeのカードの使い方
  12. 編集画面からカードをクリックする
  13. カードを追加ボタンを押しておすすめしたい動画を選択
  14. カードが流れる時間帯を調節する

YouTubeのアノテーション機能とは?

YouTubeとは、無料で利用できる動画共有サイトです。世界中でYouTubeの動画が投稿され、様々な動画を楽しむことができます。そんなYouTubeには、アノテーションという機能が存在していました。アノテーション機能とはなんなのか、最近始めたばかりの人だとご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね。

アノテーション機能とは、過去のYoutubeの動画投稿において非常に重要な機能でした。ですが、現在はもうYouTubeのアノテーション機能は廃止されています。Youtubeでは今、アノテーション機能の代わりに終了画面とカードが代用として扱われています。

今回はアノテーション機能の代わりとなったYoutubeの終了画面やカードについて解説していきたいと思います。

好きなタイミングで動画内にテキストとリンクを貼れる

YouTubeのアノテーション機能とは、YouTubeの画面上にクリック可能なテキストやリンクを張れる(表示)エリアのことを指します。このYouTubeのアノテーション機能は、YouTube動画の視聴者の反応を促すこともできます。

動画だけでは伝えきれない補足説明や他のコンテンツへのリンクを張るといった意味もありました。ようするに、Youtubeの動画再生数を増やす為にもYoutubeのアノテーション機能は本来非常に重要な機能だったのです。

ですが、現在はYouTubeのアノテーション機能にとって代わる(代用されている)機能として、「終了画面」や「カード」という機能が用意されています。

Youtubeのアノテーション機能の主な活用方法について~その1~

既に過去の産物となったYouTubeのアノテーション機能ですが、実際どんな時にアノテーション機能を活用できたのか記載しておきましょう。

Youtubeのアノテーション機能の応用一つ目として、動画の特定の部分に対して補足説明を付け加えることができます。Youtubeのアノテーション機能の応用二つ目は、Youtube動画への評価やお気に入りへの追加、動画の共有など動画への関心を促す役目がありました。

Youtubeのアノテーション機能の応用三つ目としては、投稿したYoutube動画から直接チャンネル登録できるように調整が可能となっていました。Youtubeのアノテーション機能の応用四つ目としては、Youtube動画が長時間の場合、動画に対して目次を表示することが可能でした。

Youtubeのアノテーション機能の主な活用方法について~その2~

Youtubeのアノテーション機能の応用五つ目としては、投稿したYoutube動画に対して、関連動画や動画に出てくるコンテンツへのリンクを付与することが可能でした。Youtubeのアノテーション機能の応用六つ目としては、他の動画や再生リスト、チャンネルへのリンク付与です。

Youtubeのアノテーション機能の応用七つ目としては、ご自身のサイトを紹介することも可能となっていました。Youtubeのアノテーション機能の応用八つ目は、古い動画から最新の動画へのリンクが可能という点です。

このように、Youtubeのアノテーション機能は投稿した動画に対してだけでなく、様々な動画に対する誘導を行うことができた為、再生数を検討する意味合いもありましたし、単純な集客的な意味でもアノテーション機能は利用すべき理由のある重要なシステムだったのです。

アノテーションの意味は?

アノテーションの意味とは、元々注釈や注記という意味を持っています。データの注釈となる情報を追記するということですね。IT用語の場合はプログラミングに対する注意書きという意味合いですし、ドキュメントの印刷時の印刷時の隅の余白などに文字を追加するという意味合いもあるようです。YouTubeの場合はYouTube動画に視聴者がコメントを追加できる機能という意味になっています。

Youtubeで「終了画面」や「カード」というシステムが追加されるまでは、このアノテーションという機能が集客的な視点でとても重要な意味を持っていました。Youtubeにおいてアノテーションでは動画上にクリック可能なテキストやリンクを張れる(表示)エリアを用意できる為、補足説明だけでなく他コンテンツへのリンクを張ることもできたのです。

Youtubeでアノテーションが廃止される前までは、むしろYoutubeにおいてアノテーションを利用しない理由がないくらい意味のあるシステムだったということですね。アノテーション使用理由や意味を理解している人は必ず利用していたと思います。

アノテーションが廃止される理由は?

YouTubeではアノテーション機能は廃止されています。つまりアノテーション機能は既に過去の産物なのです。Youtubeにおいて、アノテーション機能はアップロードした動画に対してYoutubeの管理画面から付与できる利便性の高いシステムであった為、動画制作時に個人的に操作をするわけではありませんでした。

Youtubeに限らず、良いシステムはより改善され、悪いシステムは淘汰されていくわけですが、なぜ現在のYouTubeではアノテーション機能が廃止されているのか、アノテーション機能の廃止理由についても解説していきたいと思います。

終了画面とカード機能が加わったから

YouTubeでは現在、新たなシステムとして終了画面とカード機能が加わっています。実はこの終了画面とカード機能が加わったこと自体が、YouTubeのアノテーション機能の廃止の理由となったのです。

アノテーション機能の代用となる

この終了画面とカード機能がYouTubeのアノテーション機能の代用となることで、YouTubeのアノテーション機能は不要の産物となりました。Youtube動画においてアノテーション機能の利用頻度が激減した結果、アノテーション機能の廃止という流れになったのです。

YouTubeの終了画面の使い方

Youtubeにおいてアノテーション機能が廃止となったことで、今はYouTubeの終了画面が代用されるようになりました。ですので、今回はYouTubeの終了画面の使い方について解説していきたいと思います。

編集画面から終了画面とアノテーションをクリックする

このYouTubeの終了画面は複数のステップで操作を行う形となります。最初にまず、編集画面から「終了画面とアノテーション」をクリックしてみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
小森 樹

人気の記事

新着まとめ