メモリーカードの1つであるSDカードを利用している際、読み込まない/認識しないことで悩む人も少なくありません。SDカードを読み込まない/認識しない場合、どういった原因と対処法があるのか、パソコンとスマホそれぞれ解説していきます。
パソコンやスマホに取り付けて外部メモリとして利用するSDカードは、それ以外の端末でのメモリーとしても利用していることもあって、使っている人も多いものです。
そんなSDカードをパソコンやスマホで利用しようとした際、読み込まない/認識しないことがあります。
そもそもSDカードとはどういったものなのか、という点を簡単に説明しておきます。
SDカードとは、メモリーカードの1つで、フラッシュメモリーというものに属しているものにあたります。フラッシュメモリーとは電源を落としても記録したデータが削除されない半導体メモリのことをいいます。
そんなSDカードには、保存できるデータ容量の大きさによって、「SD」「SDHC」「SDXC」の3つの規格が存在しています。
2GBまでのデータ保存ができるものが「SD」、32GBまでのデータ保存ができるものがSDHC、2TBまでのデータ保存ができるものが「SDXC」です。機器によって利用可能な規格が異なります。
また、SDカードのサイズもSDカードの他に、miniSDカードとmicroSDカードがあります。現在の主流はmicroSDカードで、アダプタを利用してSDカードにする機会も増えています。
miniSDカードはガラケーの外付けメモリとして利用されていましたが、microSDカードが登場してから利用機会は減っているものです。
このSDカードは、ハードディスクと違ってモーター回転部等の駆動部分がなくコンパクトで、衝撃にも強いというが特徴です。耐圧・耐水・耐熱性も高い仕組みになっているので、長年の利用にも向いています。
そんなSDカードの仕組みですが、外部からSDカードにデータが送信され、SDカード内部にある小さなCPUが命令し、フラッシュメモリの所定の場所に記録する、と言う仕組みになっています。
このフラッシュメモリはNANDフラッシュと呼ばれるもので、とても細かく区画割されていて、その区画割された「セル」と呼ばれるものの中に保存される仕組みです。
前述した仕組みになっているSDカードですが、パソコンやスマホに接続した場合に読み込まない/認識しないということがあります。なぜSDカードをパソコンやスマホが読み込まない/認識しないのか、その原因から説明していきます。
まず考えられるのは規格の問題です。前述したように、SDカードには保存できる容量ごとに規格が異なるという仕組みになっています。
利用できる規格というのは機器ごとに異なっており、その規格に合わないSDカードを利用している場合はSDカードを読み込まない/認識しない原因となりえます。実際に容量規格に対応していないものを差し込んでも機器側が認識してくれません。
できるだけ多くのデータ容量のもので余裕を持ってSDカードを利用したいという人も多いでしょうが、容量規格外だと読み取れないため元も子もないのです。
利用する機器の取扱説明書などを確認すると対応しているSDカードの容量規格はどの程度なのかを確認した上で利用するようにしてください。
SDカードを差し込んでいるカードリーダーなどとの接触不良も考えられます。カードリーダーの基盤とSDカードの基盤がずれていたり触れていなかったりような場合はSDカードとの接触が悪くなっています。
また、端子部分が汚れていたり摩耗していたりするような場合もSDカードを読み込まない/認識しない原因になることもあるため、そういった接触不良の原因もないかどうか確認してみましょう。
SDカードをしっかり奥まで差し込めていない場合も接触不良のような状態でSDカードを読み込まない可能性があります。
SDカードの差し込み自体が、一部外側に出ていることも多いのですが、それでも奥までしっかり差し込めているかもう一度押し込んで確認してみてください。
SDカード自体の物理的な故障も、SDカードを読み込まない/認識しない原因になります。前述した通りSDカードは頑丈ではあるものの破損しないわけではありません。
当然ながら経年劣化はしますし、折れ曲がるなど明らかに破損しているような状態はSDカード自体が使えなくなっていると考えてください。
また、耐水性に優れているとしても、水濡れした/完全に乾く前に利用したような場合にも故障する可能性はあります。外から見たら何の問題がない場合でもフォーマット情報の破損、メモリチップなどの破損などの原因も存在します。
特に乾く前の利用は、乾いてしまえば問題なく読み取れたはずのものを濡れた状態で使ったことが物理的なSDカードの故障につながるおそれもあります。
物理的な故障の場合、一時的にSDカードの読み込みができたとしてもそれは一時的なものである可能性があります。
SDカードが何度も読み込まないというような、故障しかけているということが分かるような状態の場合は読み込みができた=回復したではないので、読み込めた情報を別の場所にバックアップするなどしてそれ以上の利用はしないことをおすすめします。
SDカード自体に何ら問題がなくても、そのSDカードを読み取るカードリーダーやアダプタ側に問題が生じている可能性があります。
SDカードを他のカードリーダーや別のパソコン/スマホのアダプタで読み込むことができたのであれば、カードリーダー側の問題が原因である可能性が高いです。
どのカードリーダー/アダプタを利用しても読み込まない場合は逆に前述したSDカード自体の故障が原因だと疑いましょう。
SDカードを読み込まない/認識しない場合の対処法の説明に移ります。パソコンでの場合とスマホでの場合それぞれ説明していきますので、利用している端末に合わせた対処法を取ってみてください。
なお、パソコンやスマホ以外の機器を利用していつ場合にSDカードを読み込まない/認識しない場合も、一部対処法は共通している部分がありますので、参考にしながら対処法の実行をしてみてください。
まずはパソコンでSDカードを読み込まない/認識しないときの対処法から説明します。まずはSDカードに物理的な故障がないかどうか確認してみましょう。
大きいSDカードなのか、それともmicroSDカードで接続しているのかは状況によって異なるでしょうが、曲がっていないか、端子部分に傷がついていないかなど確認してみてください。
また、それに伴い、目立ったホコリや汚れが端子部分にないかも確認しましょう。ホコリがついているとパソコンのカードリーダーやアダプタでSDカードの読み込みができない原因にもなります。
SDカード自体に問題がないことが確認できたら、次にそのSDカードがパソコンで利用可能な容量規格内のものかどうか確認しましょう。
古いノートパソコン等だと、SDカードのうち「SD」の容量規格のものにしか対応していないことも少なくありません。
最近のパソコンでもSDXCなど対応していないこともありますので、容量規格が合致しているか確認して、もし対応していないのであれば対応しているものに変更ましょう。
原因がSDカードかどうかの確認は、そのSDカードが他のカードリーダーやパソコン、アダプタで認識されるのかどうかでおこないます。
別のパソコンやカードリーダーなどの機器で認識されれば、現在SDカードを読み込んでいる機器(パソコンやカードリーダー)に問題がある可能性が高いです。
1 / 3
続きを読む